単純ながらも気づきにくい箇所のメモでした。
全員が仲間になった跡のレイニャのキャラクタークエスト、『ウェルクスの信仰』。

基本的にキャラクターのアイコンが向かう箇所に行けばいい設計になっているものの、「どうやって行くんだ」と岩山をのぼったりパルクールを試しても見つからず。
そこで、原点に立ち返り大聖堂の中を見ると

奥へと続く通路が見えました。


跡は隙間を潜り抜ければ解決。
正攻法や高低差で突破できないときのTIPSでした。
単純ながらも気づきにくい箇所のメモでした。
全員が仲間になった跡のレイニャのキャラクタークエスト、『ウェルクスの信仰』。
基本的にキャラクターのアイコンが向かう箇所に行けばいい設計になっているものの、「どうやって行くんだ」と岩山をのぼったりパルクールを試しても見つからず。
そこで、原点に立ち返り大聖堂の中を見ると
奥へと続く通路が見えました。
跡は隙間を潜り抜ければ解決。
正攻法や高低差で突破できないときのTIPSでした。
ようやく取ることができました。寄り道しながら、調合しながらだったので40時間弱かかっています。
さておき、最初に降り立つリグナス地方に行った状態で「100%」はできません。
以下の状況が必要です。
この状況でようやく、「精霊の村」に関するクエストが解禁。
リグナス調査拠点に戻って話を聞きます。
そこからヘイルメイア学園を探索。新たな移動手段「プロセラ」の動力を探す場所でもあり、周辺にハウジング環境もあると後々にもお世話になります。
リグナス地方最南端にある細い崖を、足場を作ってのぼっていきます。
こんなかたちで、ハウジングを駆使して強引に足場を構築。
ここさえ抜ければ舞台は再びのリグナス地方です。
そこから儀式の門を開放して
調査率が100%になりました。
2025/03/31現在、『ユミアのアトリエ』の筆者の攻略状況はシバーシュ地方に入りました。
など、探索が本格的になっていきます。
ここでも
のような、「宝物庫の鍵を伴うクエスト」がありましたので、それを解決するためのTIPSです。
また、例によってハウジングではこの家具は出てきません。上記の『畑荒らしを退治せよ2』と同じように宝物庫から引っ張るパターンなのではと思いながら、
「追跡登録」を活性化します。
そうすると、マップ上に、この設計図の位置が出てきます。
ここを目指していきます。合間で
などを行っておきましょう。
後は宝物庫の鍵を開け
設置。
この、「クエスト追跡」機能により、
シックなソファの作成
木のテーブルの設計図等も同様の手順で行っておきます。
が、現状の攻略の見解と言えます。
こちらの記事の続きです。
Ubuntu Proの個人利用トークンは5台までのサーバまでにアタッチできるため、Ubuntu 22.04サーバに入れてみます。
今回試すのは、Ubuntuの派生形であるディストリビューションのLinuxMint21.2です。
sudo pro attach トークン
を実施してもエラーが返りました。
sudo aptitude update && sudo aptitude install ubuntu-advantage-tools
sudo reboot
sudo pro attach トークン
今度はOKです。
sudo pro status --all
SERVICE ENTITLED STATUS DESCRIPTION
anbox-cloud yes n/a Scalable Android in the cloud
cc-eal yes n/a Common Criteria EAL2 Provisioning Packages
cis yes n/a Security compliance and audit tools
esm-apps yes n/a Expanded Security Maintenance for Applications
esm-infra yes n/a Expanded Security Maintenance for Infrastructure
fips yes n/a NIST-certified FIPS crypto packages
fips-preview yes n/a Preview of FIPS crypto packages undergoing certification with NIST
fips-updates yes n/a FIPS compliant crypto packages with stable security updates
landscape yes n/a Management and administration tool for Ubuntu
livepatch yes n/a Canonical Livepatch service
realtime-kernel yes n/a Ubuntu kernel with PREEMPT_RT patches integrated
ros yes n/a Security Updates for the Robot Operating System
ros-updates yes n/a All Updates for the Robot Operating System
のようになっていることを確認し、
https://ubuntu.com/pro/dashboard
で、Active machinesがカウントアップされていればアタッチはできています。
『ユミアのアトリエ』リグナス地方の開拓が完了しました。
基本的にはそこに書かれているとおりのことをやれば良かったものの
などが結構大変でした。
これにより炸裂弾を簡易調合できるようになり、
こういった壁を
一撃で破壊。これで、「?」がついていた怪しい場所を見つけやすくなっていきます。
これはあくまでも筆者の方法です。参考になれば幸いです。
これは、マナ間欠泉の
残響片の入手数を増やしてくれるもの。
残響片が増えれば、各レシピのグレードが飛躍的に高まります。
そんな中で調合を行えば、このように共鳴やマナの取得がしやすくなり、
高品質の調合を行えます。
その調合により、ユミアの初期銃杖が品質999になりました。
今回、『ライザのアトリエ3』のDLCロスカ島以上に難しいクエストが目立っています。
それ故に、最初の地方からなかなか旅立てていません。
そうした探索で詰まったクエスト『ペットを探しています』のメモです。
様々な手がかりを頼りに地方各地を巡っていきます。
そんな中で、カラスの居場所がなかなか見つかりませんでした。
手順としては「樹海関門」にファストトラベルします。
マルゴー中央観測施設を探索。
屋上から伸びている枝が張り巡らされているところへと行きます。
ガイドに従っていくと、魔物に襲われているカラスを見つけます。
魔物との戦闘が始まります。結構強いです。
倒した後、依頼主のところへ報告し任務完了。
「立体差がある+敵が強め」
という2つの罠が待っていました。
Ubuntuサーバにログインすると、以下のようなメッセージが出てきます。
11 additional security updates can be applied with ESM Apps.
Learn more about enabling ESM Apps service at https://ubuntu.com/esm
これはUbuntu Pro (以前のExtended Security Maintenance, ESM) に関連するメッセージです。
Ubuntu Proは、UbuntuのLTS (Long Term Support) リリースに対して、標準のサポート期間(通常5年)を超えて、さらに5年間のセキュリティアップデートを提供する有償サービスです。
ですが、個人利用であれば、最大5台までのマシンで Ubuntu Pro を無償で利用できます。
筆者が公開しているRedmineやBookStackは
なので、上記、個人利用に適用。このESM Appsを有効化していきます。
ESM AppsはLTSバージョンのUbuntuに適用されます。
cat /etc/lsb-release
として、
DISTRIB_ID=Ubuntu
DISTRIB_RELEASE=24.04
DISTRIB_CODENAME=noble
DISTRIB_DESCRIPTION="Ubuntu 24.04.2 LTS"
が表示されることを確認します。
https://login.ubuntu.com/ にアクセスします。
必要事項を入力して、アカウントを作成します。
https://ubuntu.com/pro にアクセスします。
「Get Ubuntu Pro now」をクリックします。
「Myself」をクリック後、「Register」をクリックします。
確認後、「Yes, log me in」をクリックします。
上記の画面に切り替わるので、Tokenを控えておきます。
VPSやAWSのインスタンスの場合は、スナップショットなどでシステム全体のバックアップを取っておきます。
対象のUbuntuサーバにログインし、以下のコマンドを実行します。
sudo pro attach [取得したトークン]
Enabling Ubuntu Pro: ESM Apps
Ubuntu Pro: ESM Apps enabled
Enabling Ubuntu Pro: ESM Infra
Ubuntu Pro: ESM Infra enabled
Enabling Livepatch
Failed to enable default services, check: sudo pro status
Live Patchは有効にはならないようですが、ESM appが有効なので今回はよしとします。
sudo aptitude update && sudo aptitude upgrade
ESMを適用すると、カーネル全体もアップデートされるケースが多いので、システム全体の再起動を行います。
sudo reboot
ログイン後、以下のようなメッセージが出ることを確認します。
Expanded Security Maintenance for Applications is enabled.
再度、https://ubuntu.com/pro にアクセスし、Acvie Machinesが繰り上がっていることを確認します。
リグナス地方でノーマルクエストを遂行中に出てくる『畑荒らしを退治せよ2』。一筋縄ではいかなかったので実施したときの記録を残します。
「特定のグリムビーバーの討伐」
はすぐ行えますが、
いざ、ハウジングを用いて柵・塀を置こうとしても家具一覧にありません。
これを求める為にいくつかのステップが必要でした。
※ 宝物庫の鍵はいずれも有限であり、今回のようにクエストに必須な設計図やレシピがあるなど、かなりのトラップがあります。こまめなセーブを心がけてください。※
名もなき廃墟を探索中、いかにも怪しい障壁があります。
入口上部にある赤いスイッチを射撃して解除します。
隙間をしゃがんで潜り抜け、
ドアの脇のスイッチを射撃して解除します。
封印された宝箱近くにある赤いスイッチも同様に射撃で解除します。
この中にある宝物庫の鍵を入手。
この名もなき遺跡の中には
などもあります。
目的の設計図は『残塔の入口』すぐ北です。
ここを、宝物庫の鍵で開けます。繰り返しますが、一回限りなので、解錠は慎重に行ってください。
その宝箱の中に柵・塀の設計図があります。
そうした上で、改めて畑に戻りハウジングで柵・塀を設置してクエスト完了です。
クエスト完了後、「設置可能な家具類をこのエリアに置くことが可能」です。
なので、柵を一度取り除いた後に家具を置き、
衣装を替えるなどもできます。
本作の中和剤は
がそれぞれ必須。マナを取り込む円を大きくしてくれるため、やはり本作でも必須扱いなのですが
中和剤・黄の必須材料である「陽気な蜜花」だけが見つかりませんでした。(他はアトリエ周辺で採取可能)
そんな中、序盤でも安定して採取できる場所を見つけました。
クエスト『錬金術とは』開始前、リグナス調査拠点に向かう前の寄り道です。
左下のアトリエから実にジップラインを3本ほど乗り継いだ末での到着です。
高濃度マナ領域にあるためエナジーがゴリゴリ減っていき、合間の敵も強いです。(Easyでなければかなり厳しいです)
そこの草原にたどり着いたら
ようやく、陽気な蜜花が採取できます。
途中、「残塔の入口」のファストトラベルを開放しておくと便利です。
Powered by WordPress & Theme by Anders Norén