クリア後4年目にして、更に検証の余地がある防具を見つけました。

調合例:ホワイトオーダー

  • ステータス
項目数値
品質999
HP469
攻撃力499
防御力1131
素早さ923
  • 効果
効果名説明
暴走する魔術・超HPを消費する代わりに、アイテム使用時のCCを1減少させる。攻撃によってダメージを与えた時、CCの量に比例してHPを回復する
魔法潰しの布魔法ダメージを受けた時、一定確率で受けるダメージを大きく軽減する。魔法ダメージを受ける時、回避率が上昇する
攻撃力+20攻撃力が20増加する
会心率+7%クリティカルの発生確率が7%増加する
  • ステータス
特性名説明
スーパーボディ 99【特性レベルで強化:最大レベル99】防御力が最大で50増加する。さらに行動するごとにHPを大きく回復する
全能力強化++ 99【特性レベルで強化:最大レベル99】全ての能力値が最大で50増加する
ハイパーボディ 99【特性レベルで強化:最大レベル99】防御力が最大で100増加する。さらに行動するごとにHPを大きく回復する

前提

  • DLC
    • 戦いの極み
    • 調合の極み
    • 超高難易度DLC「陽炎の島」

があること。

  • クリアデータであること(「陽炎の島」に行くためにはゲームクリアが必要です)
  • 後述する調合素材が作れること。
  • 調合レベルとリビルドレベルが共に最大であること(というよりもコアドライブ以外のスキルツリーが全て埋まっていること)
  • ジェムを無限に稼ぐ方法を確立していること

調合前準備:必要な素材

レシピ変化を繰り返すため、素材は相当です。

これらに「リビルド用の素材」は含んでいません。

必要な採取素材

材料名属性・条件など個数
(糸素材)任意1
(糸素材)風属性1
(糸素材)属性値6以上、影響拡大+1、氷・雷属性1
「束縛する鋼糸」属性値2以上2
「束縛する鋼糸」属性値3以上1
「モフモフウール」属性値2以上1
「動物の毛皮」属性値2以上1
「動物の毛皮」属性値4以上1
「サビついた剣」属性値2以上1
(花)属性値6以上、氷・雷属性、影響拡大+11
(花)属性値6以上、火・風属性、影響拡大+11
「夢遊の光粉」属性値5以上1
「夢遊の光粉」属性値3以上1

※ 影響拡大を持つ素材は、畑で採取可能です。

必要な調合素材

材料名属性・条件など個数
『賢者の石』または『古の賢者の石』影響拡大+2以上、火属性1
『賢者の石』(指定なし)1
『古の賢者の石』属性:火・氷・風、属性値8以上、影響拡大+4、(ぷにぷに)付与1
『古の賢者の石』属性:火・雷・風、影響拡大+41
『クロース』属性値3以上1
『ビーストエア』属性値3以上1
『ぷにレザー』属性値2以上1
『フェザードラフト』属性値6以上、影響拡大+2、(動物素材)付与1
『クリミネア』属性値3以上1
『クリミネア』属性値4以上1
『グランツオルゲン』属性値5以上1
『スタルチウム』属性値3以上2
『エルドロコート』属性値6以上1
『ドレッドレザー』属性値4以上1
『ヴァイザークロース』属性値4以上1
『ヴァイザークロース』投入できるだけ筆者例: 44個

必要なエッセンス

  • 極天のエッセンス
  • 風のエッセンス
  • 雷のエッセンス

調合手順

※あまりにも長くなり、スクリーンショットもそれに伴って多くなりました。そのため、文章にて記します。

ベースレシピ:クロース

  1. 調合メニューからクロースを選びます。
  2. 効果1に「(糸素材)」を任意で入れます。
  3. エッセンス【極天のエッセンス】を入れます。
  4. 下の特性枠のマテリアル環に、風属性の「(糸素材)」を入れます。
  5. 右下の中和剤に、影響拡大+2以上で火属性を持った『賢者の石(または『古の賢者の石』)』を入れます。
  6. 属性値2以上の「束縛する鋼糸」を入れると、レシピが変化して「旅人のコート」になります。

レシピ変化1:旅人のコート

  1. 品質のマテリアル環に、属性値2以上の「束縛する鋼糸」を入れます。
  2. 品質のマテリアル環に、属性値3以上の「束縛する鋼糸」を入れます。
  3. 属性値2以上の「モフモフウール」を入れると、レシピが変化して「ノーブルチュニック」になります。

レシピ変化2:ノーブルチュニック

  1. 効果1に、属性値3以上の『クロース』を入れます。
  2. 特性枠に、以下の条件を満たす「(糸素材)」を入れます。
  • 属性値6以上
  • 影響拡大+1
  • 氷属性かつ雷属性
  1. 属性値3以上の『ビーストエア』を入れると、レシピが変化して「レザープロテクター」になります。

レシピ変化3:レザープロテクター

  1. 品質のマテリアル環に、属性値2以上の「動物の毛皮」を入れます。
  2. 攻撃力のマテリアル環に、属性値4以上の「動物の毛皮」を入れます。
  3. 属性値2以上の「サビついた剣」を入れると、レシピが変化して「ソルジャーキュイラス」になります。

レシピ変化4:ソルジャーキュイラス

  1. 下にある特性枠のマテリアル環に、以下の条件を満たす『フェザードラフト』を入れます。
  • 属性値6以上
  • 影響拡大+2
  • (動物素材)付与
  1. 属性値3以上の『クリミネア』を入れると、レシピが変化して「レディアントプレート」になります。

レシピ変化5:レディアントプレート

  1. 効果2のマテリアル環に、属性値5以上の『グランツオルゲン』を入れます。
  2. 効果2(左)のマテリアル環に、属性値4以上の『クリミネア』を入れます。
  3. 属性値2以上の「ぷにレザー」を入れると、レシピが変化して「ミミクリーローブ」になります。

レシピ変化6:ミミクリーローブ

  1. 効果1のマテリアル環に、属性値3以上の『スタルチウム』を 2個 入れます。
  2. 効果3のマテリアル環に、以下の条件を満たす『古の賢者の石』を入れます。
  • 属性:火・氷・風
  • 属性値8以上
  • 影響拡大+4
  • (ぷにぷに)付与
  1. 属性値3以上の『夢遊の光粉』を入れると、レシピが変化して「妖精の羽衣」になります。

レシピ変化7:妖精の羽衣

  1. 特性枠のマテリアル環に、以下の条件を満たす「(花)」を入れます。
  • 属性値6以上
  • 属性:氷・雷
  • 影響拡大+1
  1. 防御力のマテリアル環に、属性値6以上の『エルドロコート』を入れます。
  2. 特性枠のマテリアル環に、以下の条件を満たす「(花)」を入れます。
  • 属性値6以上
  • 属性:火・風
  • 影響拡大+1
  1. HPのマテリアル環に、属性値5以上の「夢遊の光粉」を入れます。
  2. 属性値4以上の『ドレッドレザー』を入れると、レシピが変化して「ベルベットレイヤード」になります。

レシピ変化8:ベルベットレイヤード

  1. エリキシルのマテリアル環に、以下の条件を満たす『古の賢者の石』を入れます。
  • 属性:火・雷・風
  • 影響拡大+4
  1. 効果3のマテリアル環に、属性値4以上の『ヴァイザークロース』を入れます。
  2. 『賢者の石』を入れると、レシピが変化して「ホワイトオーダー」になります。

レシピ変化9:ホワイトオーダー

  1. 下の方にある効果1のマテリアル環に【雷のエッセンス】を入れ、効果「暴走する魔術・超」が発現できるようにしておきます。
  2. 右の方にある効果2のマテリアル環に【風のエッセンス】を入れ、効果「魔法潰しの布」が発現できるようにしておきます。
  3. 効果4のマテリアル環に、投入できるだけの『ヴァイザークロース』を入れます(筆者の例では 44個 です)。 ソース

ベースレシピ:クロース

  1. 調合メニューからクロースを選びます。
  2. 効果1に「(糸素材)」を任意で入れます。
  3. エッセンス【極天のエッセンス】を入れます。
  4. 下の特性枠のマテリアル環に、風属性の「(糸素材)」を入れます。
  5. 右下の中和剤に、影響拡大+2以上で火属性を持った『賢者の石(または『古の賢者の石』)』を入れます。
  6. 属性値2以上の「束縛する鋼糸」を入れると、レシピが変化して「旅人のコート」になります。

レシピ変化1:旅人のコート

  1. 品質のマテリアル環に、属性値2以上の「束縛する鋼糸」を入れます。
  2. 品質のマテリアル環に、属性値3以上の「束縛する鋼糸」を入れます。
  3. 属性値2以上の「モフモフウール」を入れると、レシピが変化して「ノーブルチュニック」になります。

レシピ変化2:ノーブルチュニック

  1. 効果1に、属性値3以上の『クロース』を入れます。
  2. 特性枠に、以下の条件を満たす「(糸素材)」を入れます。
    • 属性値6以上
    • 影響拡大+1
    • 氷属性かつ雷属性
  3. 属性値3以上の『ビーストエア』を入れると、レシピが変化して「レザープロテクター」になります。

レシピ変化3:レザープロテクター

  1. 品質のマテリアル環に、属性値2以上の「動物の毛皮」を入れます。
  2. 攻撃力のマテリアル環に、属性値4以上の「動物の毛皮」を入れます。
  3. 属性値2以上の「サビついた剣」を入れると、レシピが変化して「ソルジャーキュイラス」になります。

レシピ変化4:ソルジャーキュイラス

  1. 下にある特性枠のマテリアル環に、以下の条件を満たす『フェザードラフト』を入れます。
    • 属性値6以上
    • 影響拡大+2
    • (動物素材)付与
  2. 属性値3以上の『クリミネア』を入れると、レシピが変化して「レディアントプレート」になります。

レシピ変化5:レディアントプレート

  1. 効果2のマテリアル環に、属性値5以上の『グランツオルゲン』を入れます。
  2. 効果2(左)のマテリアル環に、属性値4以上の『クリミネア』を入れます。
  3. 属性値2以上の「ぷにレザー」を入れると、レシピが変化して「ミミクリーローブ」になります。

レシピ変化6:ミミクリーローブ

  1. 効果1のマテリアル環に、属性値3以上の『スタルチウム』を 2個 入れます。
  2. 効果3のマテリアル環に、以下の条件を満たす『古の賢者の石』を入れます。
    • 属性:火・氷・風
    • 属性値8以上
    • 影響拡大+4
    • (ぷにぷに)付与
  3. 属性値3以上の『夢遊の光粉』を入れると、レシピが変化して「妖精の羽衣」になります。

レシピ変化7:妖精の羽衣

  1. 特性枠のマテリアル環に、以下の条件を満たす「(花)」を入れます。
    • 属性値6以上
    • 属性:氷・雷
    • 影響拡大+1
  2. 防御力のマテリアル環に、属性値6以上の『エルドロコート』を入れます。
  3. 特性枠のマテリアル環に、以下の条件を満たす「(花)」を入れます。
    • 属性値6以上
    • 属性:火・風
    • 影響拡大+1
  4. HPのマテリアル環に、属性値5以上の「夢遊の光粉」を入れます。
  5. 属性値4以上の『ドレッドレザー』を入れると、レシピが変化して「ベルベットレイヤード」になります。

レシピ変化8:ベルベットレイヤード

  1. エリキシルのマテリアル環に、以下の条件を満たす『古の賢者の石』を入れます。
    • 属性:火・雷・風
    • 影響拡大+4
  2. 効果3のマテリアル環に、属性値4以上の『ヴァイザークロース』を入れます。
  3. 『賢者の石』を入れると、レシピが変化して「ホワイトオーダー」になります。

レシピ変化9:ホワイトオーダー

  1. 下の方にある効果1のマテリアル環に【雷のエッセンス】を入れ、効果「暴走する魔術・超」が発現できるようにしておきます。
  2. 右の方にある効果2のマテリアル環に【風のエッセンス】を入れ、効果「魔法潰しの布」が発現できるようにしておきます。
  3. 効果4のマテリアル環に、投入できるだけの『ヴァイザークロース』を入れます(筆者の例では 44個 です)。

ここで調合完了。特性を決めておきます。

アイテムリビルド・装備強化

リビルド

リビルドは

  • 賢者の石(属性をエッセンスで変化させたもの)を複数
  • 古の賢者の石(属性をエッセンスで変化させたもの)を複数

で対応し、全ての効果テーブルを発現させます。

装備品強化

武器と異なり防具・装飾品は効果テーブルが埋まっているため、適当にステータスが上がる素材で対応します。(筆者例では『精霊の小瓶』×3)

まとめ

このレシピを確立して2年以上経ち、更に検証の余地がある装備品を見つけられるとは思いませんでした。