調合に次ぐ調合、数々の中間素材を必要とすることはありませんが、ちょっと苦労したのでメモです。
効果
- 調合:全属性ボーナス
- 調合の材料として使用することで、全属性で属性一致したとき、共鳴範囲がLv×1、品質がLv×1増加する
- 共鳴強化
- 調合の材料として使用すると、共鳴数がLv×1増加
- 調合の素材として使用することで、完成品の全ステータスがLv×1上昇する
ライザ2/3の賢者の石より万能感が薄い理由
- 「本作におけるドンケルハイトが超強力」なので、これを作る有り難みがありません。
- 調合時に個数増加もドンケルハイトが持っているため、更に限られます。
- 全属性の残響片をごっそりと消費するため、
- 上記、ドンケルハイトでいい
- ぷにぷに玉・虹の方が増やしやすい
など、ライザ2/3のように「早い内から量産して調合を効率化」などの措置がありません。
とはいえ、
- 全能力上昇のボーナスは嬉しい
- 調合スキルと合わせての共鳴値は他を凌駕する
ことから、やはり持っておきたい調合アイテムです。
調合できるタイミング
最後のラクーナ地方です。
必須素材1:ドンケルハイト
こちらについては地下通路から入手します。
必須素材2:進化の聖銀


帝国第一研究所内、黒と青の柱を砕くことで得られます。
調合
前準備

前述したとおり、残響片を大量に消費しますので、各地方でマナ間欠泉を集めておきます。
調合
簡易祭壇で賢者の石を選択。

この時、調合スキルIVの共鳴範囲強化を選択しておくと便利です。

調合法に関してはただひたすらに
- 埋められるところにドンケルハイトを入れ
- それ以外は中和剤などで品質を強化する
形です。

こうすることで、一度の調合で56個の賢者の石を作成できました。(参考値)
共鳴値は驚きの20。ほとんどの浮遊マナを獲得できるでしょう。
コメントを残す