はじめに
『ライザのアトリエ3』を
- セールで安いから
- スマートフォンゲームで興味を持った
- アニメなどから
等で興味を持ち取り敢えずインストールするパターンもいるかと思います。
- オープニングを見たけれど何をしたらいいか分からない
- ゲームを進めるコツを知りたい
方向けに記事を書いてみます。
調合する道具「薪割り斧」
木だけでなく杖で破壊可能なオブジェクト(木箱/樽/壺など)に対して用いることができる採取道具です。
アトリエシリーズは
- 調合
- 戦闘
- 採取
が密接に絡み合い、ループしているので良質な素材を採取していくことで効果の高い道具/装備品を調合し、戦闘で有利になるというサイクルを最初に構築します。
調合タイミング
オープニングイベントが終わり、戦闘と調合のチュートリアルが終わった後です。
メインクエスト『錬金術士ライザの日々』からです。本当に最初の状況で、ある程度の採取道具を作っていきます。
アイヒェを採取します。

採取のチュートリアルに向かう途上にある倒木から杖のスイングで採取可能です。
薪割り斧を調合します。(1回目)
隠れ家に戻り、調合を開始します。

調合メニューから「薪割り斧」を選択して、アイヒェを属性値3になるように投入。

効果2の所の木材は属性が合いませんが、構わずアイヒェを入れていきます。
最初はこれで調合を完了させます。
薪割り斧で丈夫な丸太を採取します。

この、「木を切る・良」だけが発現された斧を装備した上で、再びアイヒェを採取した場所へ行きます。

採取道具を杖→斧に切り替えてスイング。

丈夫な丸太が採取できます。
薪割り斧を調合します。(2回目)

アイヒェを効果1の所に入れるのは先ほどと同様。

効果2の所に「採取量アップ・中」が出るまで丈夫な丸太を入れていきます。(属性値2×2と属性値1が1本でOKです)

採取道具に特性はほぼ効果は無いので、そのまま調合します。
あとは、装備する道具をこれに差し替えれば、開幕から木材や石材がやりやすくなります。
コメントを残す