旅先でも自分が普段飲んでいるお茶を持っていきたいと考えて、まずは形作りました。
要件
- 温かいお茶は考慮せず、水出し。
- 冷たい水を考慮して、他の荷物に水滴が入らないよう留意する。
- お茶バッグに入れた茶葉をポットに放り込むことを想定。
- ボトル / 茶葉を入れたものが互いに干渉しない(防湿性が備わっている)
- 抽出が終わった茶葉の一時保管場所が備わっている
あたりが必要だなと思ってそれに沿ったものを百均でピックアップしました。
揃えたもの

- プラボトル
- 弁当用保冷バッグ
- 手ぬぐい
- サイズが異なる収納バッグ各種
これらが浮かび上がりました。
収納

あらかじめお茶バッグに入れたものを小さいバッグに入れておきます。茶葉ごとに収納できるのも好感触です。

それを更に
- もうワンサイズ大きいバッグ → 抽出が終わった茶葉の一時保管場所
- それぞれに更に大きいバッグに入れる
ことで、新しい茶葉が水分で濡れることを防ぎます。
手ぬぐいは諸々を考えて一緒に入れるべきと判断。

まとめて弁当用の保冷バッグに入れて完成。
これがうまくいくか、試す機会が今後出てくるので、フィードバックはそこであれ溜めて。
2件のピンバック