「百均」とは言えない価格だけあって、かなりの大物です。
LED ライトボックス

買ってみたのはこちらのライトボックス。「1,000円」だけあって、かなりの大きさです。

厚みのある板と透明プラ板の文字。隙間のスリットに差し込むことで、パッケージ絵にあるように文字を光らせることができるという仕掛け。
屋内撮影での検証
見た感じでは屋外での利用が想定されているよう。屋内でも同じことができないかと検証です。


わかっていたことですが、背面において光らせると逆光になります。それはそれで面白いのですが、別の可能性を見出しました。
すなわち:「これだけの面積を光らせることができる」特性です。
下からの光

試しに「光る床板」として使ってみたら、1/6サイズのフィギュアでも光が届くようになりました。ここに少し工夫。


クリアファイルを敷いた上で光らせると、その模様がほのかに光ります。


こういったクリアオブジェクトを於けば更に反射が増します。
これはかなり楽しめるグッズと言うか「ステージ」になります。