昨日のエントリーの続きです。
フィギュア・ライザの数が増えてきたことで、「他のスケールとの組み合わせ」を模索していきます。
case 1. 1/6との組み合わせ


1/6と1/7は大きさに差がありますから、現在利用しているレンズですと、どうしてもボケが発生します。
case 2-1. 1/12(figma)との組み合わせ

こちらの水着バージョンは前傾姿勢気味になっていることに着目。そこで、「焦点距離があっていれば行けるのではないか」と思って試してみました。
この試みにピンときたので
case 2-2 背景変更


より夏らしい背景に変更。
- フォーカスエリアを最大限に広くして
- 光量を増やし
- レタッチで明るさをさらに上げて
現時点ではここまで改善。
今後の展望
まずはスケールが違っても被写体や構図でなんとかなりそうだというのが判明。これをもう少し試したら、もっと広いエリアで全体に焦点が合う「広角レンズ」の導入も検討です。
コメントを残す