終日、ボードゲームのソロプレイを楽しんだ日がありました。
タッジーマッジー




たった18枚の変則ドラフトなのに、
- カウンティング
- 確率計算
- 得点行動の推進
- 及びその阻害
- セットコレクション
がとても楽しく、気がつけば何度もプレイしてしまうある意味危険なゲーム。
しかも、ソロプレイはラウンドを重ねるに連れてBOTのカードが一枚ずつ増えていく理不尽さ。
なので「あと少しで勝てたのに」「次に負けないためには」の悔しさが更に「もう一回」を加速させます。
宝石の煌めき(ソロバリアント)

半年ぶりぐらいにテーブルトップ版のソロバリアントをプレイ。Steam版を相当数こなしただけに、結構な差をつけて勝つことができました。
コーヒーロースター

3ラウンド、フルセットで行ったのはそれこそ買った直後ではないだろうかというレベル。
- 確率計算
- チキンレース
- バースト
- 資源変換
など、ボードゲームの要素がたくさん詰まった上質なソロ専用ゲーム。
ここのところ、バッグビルディングの『ぬくみ温泉開拓記』をぶっ続けで遊んでいたので、こちらも遊ぶ機会を増やしてもいいと思いました。
アグリコラ




この日の締めくくりは『アグリコラ』。ラウンドごとのアクションを使うたびに資源がもらえる職業のおかげで安定して改築を重ねられての勝利です。
コメントを残す