以前ご紹介したこちらの記事を改めて読み返し、これは黄金規則だ」と実感しました。
Case 1 :地球人
- イタル
- フィラク
- ハッシュ・ホラ
と対戦。
行動方針
最終目標(マジョリティ)がガイア入植と同盟に含まれる施設数なので、まよわず地球人です。
それだけではなく、ラウンドブースターに「パス時、入植したガイア惑星ごとに1点」があったのが魅力的でした。そこで
- 最終ラウンドにこのブースターを確実に取れる立ち回り
- ガイア計画を優先的に上げていく
- 航法も同時に上げる
の3点を考えました。
この戦略に間違いはありませんでした。要所要所で次元横断星を奪われたのが痛かったものの、順調にガイア計画を進めていきます。
また、地球人の強みは「ガイアフェイズ中に資源変換を行える首府能力」だけではなく、「パワートークンがエリア2に置かれるため、パワーアクションを狙いやすい」のもお気に入り。
今回、初級AIにしては珍しく隣接配置を連続で行ってきたので凄まじい勢いでトークンが回転しました。
最終ラウンド
理想通りの動きです。しっかりと先述したラウンドブースターを取れました。
また、この段階まで来ると流石に他の種族もガイア入植の研究を進めています。マジョリティで負けないためというよりも「地球人(プレイヤー)にこれ以上の得点行動を許さない」という形。
それを見越して、先んじて同盟を作り、ガイア計画のゴール。
最終結果
161点。ラウンド行動とブースターで40点、研究ゴールで13点を稼いだことになります。
Pros
- 研究ゴールとブースター取得のタイミングが適切だった。
- 相手がそれを行うステップを見越して先手を打てた。
Cons
- ガイア計画の優先度を誤ったところが序盤にあった。
- それが響いて4つ目の同盟を狙えなかった。
これに関しては冒頭に挙げた記事である
5) 「争点となるアクション」を最初に実施しましょう。
12) その資源、今のラウンドで使う必要がありますか? 次のラウンド目標のために備え、パスしたほうがいいかもしれません。
https://manualmaton.com/2021/08/12/%e3%80%8e%e3%82%ac%e3%82%a4%e3%82%a2%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%b8%e3%82%a7%e3%82%af%e3%83%88%e3%80%8f%e5%88%9d%e5%bf%83%e8%80%85%e3%81%ae%e6%88%a6%e7%95%a5%e7%bf%bb%e8%a8%b3%e3%81%a8%e5%ae%9f%e8%b7%b5/
が大いに役立ちました。