このところ集中している『ガイアプロジェクト』の話。
「ゲーム中に運の要素がないゲーム」というのは再現できるだけに色々と見えると思いました。
そこで、
- どのプレイが功を奏して得点が伸びたのか?
- 逆に悪かったところはどこか?
をプレイ後に簡単に振り返るようにしています。
最初の頃は「よかったところ」と「反省点」と言っていましたが、
文字幅の関係で、日曜日から「Pros(長所)」と「Cons(短所)」と言うように。
この寸評と




終局時の
- マップ
- 研究トラック
- 勢力ボード
- 得点
をスクリーンショットにしておくことで、改善の余地やプレイミスの低減につなげています。




現時点での最高点数はダー・シュワーム人の183点。物理での142点から大幅上昇した形。
もう少しプレイングを磨いて
- 難易度の上昇
- 他種族の研究
をやっていきます。(『大鎌戦役』でやったときのように
コメントを残す