インド、ダージリン~ヒマラヤの山岳鉄道を敷設しつつ茶園を開拓するボードゲーム『アルバリ』。

百均グッズである程度は整理したものの、「まだまだ改善できる」と革新。
まず、ルールを鑑みて
- セットアップの時だけ開閉するコンポーネント
- 頻繁にやりとりするコンポーネント
の2つに全体を分けます。
まず[1]は
- ワーカー/マーカー類
- ボード据え付けのタイル
- カード類
が挙げられます。これに関しては

このように、形に合わせていきます。
次の頻繁にやりとりする資源系「Case and Case」の出番。

また、少しの遊び心は入れないとということで、茶葉は

缶に詰めました。

実際に箱の中に配置して目論見通りだと確認したら

資源に備えてラベリングを行っていきます。


上下に詰めて、問題なく入ることを確認。
これによって、オーガナイザーが用意できずともプレイ感を底上げすることが可能となりました。

「さて、どんな風に遊んでいくか」思った矢先に先住者がいついていたわけで。
コメントを残す