ひときわ目立つ立体的なボードと、カードが次々に連鎖していくコンボが楽しいワーカープレースメントでした。
プレイヤーは動物たちの住む谷「エバーデール」で資源を集めて街を作っていきます。
なんと言っても、この木はインパクト大。これは
- デッキホルダー
- 特殊条件カード置き場
- 増員ワーカー設置場所
と、伊達や酔狂だけではないことに気付かされます。
手前側にある8枚のカードの並びは共通の手札といったところ。これにより、前述したカードの連鎖が次々に生まれていくのです。
ゲームの流れは大きく2つ。
- ワーカーを配置して資源の獲得や条件を満たす勝利点を手に入れる
- 資源に沿って手札または広場(共通の手札)からカードを展開する
この、「カードをプレイするだけならワーカーを用いない」というシステムがゲームの肝。それに加え「特定の動物は、それに呼応する建物があれば1回だけノーコストで場に配置できる」ルールと
- コストを踏み倒して捨て札置き場から重いカードを呼び出す(リアニメイト)
- 自身や他の建物/動物をリリースしてコストを軽減させる
手段が用意されているため、
最初は2人、最終的に6人しかないワーカーでも5x3のカードを自分の場に並べ、なおワーカーが余るという状況が生まれます。
また、4ラウンドに渡って繰り広げられるものの、コンボが連鎖する限りワーカーを回収する必要がないから、パスをしたことによるダウンタイムが生まれにくいのも特徴的でした。
最終的な得点計算はカード自体の得点に加えて、ゲーム中にワーカーを配置して得られるセットコレクション的な組み合わせ(早いもの勝ち)もありますから、インタラクションはそこそこあります。
ソロプレイも用意されています。
ラウンドごとにワーカーBOT(ラグワート)が特定のアクションや広場のカードスロットを封鎖します。
それだけでなく、プレイヤーがカードをプレイすると広場からランダムにカードを取り、ラウンド終了時にはセットコレクションの条件を満たしていたら問答無用でかっさらっていくので、軽率なプレイができにくくなっていました。
- 昨今の流行を取り入れた写真に映えるコンポーネント
- 各種TCGプレイヤーに馴染みやすいアーキタイプやコンボ
- 拡大再生産的に連鎖していくカードの爽快感
- 終局の盤面を見せあっての感想戦
などが楽しい作品でした。
2件のピンバック