メールを元にredmineのチケットを書き起こすパターンが割と発生します。
そんなときに役立つメールクライアント側のプラグインを見つけました。一部動かない機能がありますが、「受信したメールをそのままチケットに起こせる」のはとても便利です。
設定
Redmine側の設定
- 管理者権限でログインします。
- 管理>設定>APIから以下を有効にしておきます。
- RESTによるWebサービスを有効にする
- JSONPを有効にする

APIキーの確認
- Redmine > 個人設定 を開きます。
- APIアクセスキー > 表示から、出てきた英数字を確認します。
Thunderbirdのアドオンインストール
- アドオンマネージャーを開きます。
- 「redmine」で検索します。
- RedThunderMineBird Plusをインストール後、Thunderbirdを再起動します。

アドオン設定
Thunderbirdのアドオンマネージャー>拡張機能から設定画面を開きます。(スパナアイコン)

アカウントごとのRedmine > 自分のアカウントのラジオボタンをクリックします。
以下を入力して保存します。
- Redmine URL (自分のRedmineのURL)
- REST APIキー (先ほど確認したアクセスキー)

また、redmineのテキスト書式を「Markdown」にしている場合は、「説明のテンプレート」の「<pre>」を「```」に変えておきます。

設定確認
メールのプレビューに「Redmine」と出るのを確認します。

「件名と本文でWeb画面を開く」をクリックします。

Redmineが開き、チケット発行画面にメールの件名と本文が流し込まれていることを確認します。

動作未確認の機能
- 「チケットを作成」「チケットを更新」などがうまく動きません。(設定か、バージョン違いかは不明)