一部、タイマンでのとうとう者を挟みましたが、主に2人用と書かれているボードゲームをやることになりました。
Otaru 1899
別の友人と回してみたかったもの。

開拓店で稼ぐこちらと投資で点を重ねる相手。開拓列を全てマックスまでいったのが決定だとなり、最終的に捲ることができました。
MYRMIDONS

ギリシアの勇猛果敢な兵士を舞台にした軍人将棋系のアブストラクト。コマが非対称なところが戦略を加速させていました。
Fox in the Forest Duet

- 2人専用
- トリックテイキング
- 協力用
という変わり種。相手の意図が分かれば、あうんの呼吸で目的を達成できるというのが判明です。
ウィングスパン 東洋の翼

「基本が面白いゲームは拡張も面白い」と実感です。一部のカードがナーフされ、得点を得る手段が増えたので、卵プレイが逆に弱くなりました。
そのため、戦略性は飛躍的に高まっています。
今回、盤面をかなり獲って「勝った」と確信したのに、最終得点は85-82とギリギリの勝利。相手のプレイング次第では負けていたまで見えています。
この辺の詳細のレビューはまた改めて。