タグ: redmineプラグイン Page 3 of 6

Redmineのかんばんプラグインを差し替え。

Redmineのかんばんプラグイン、
海外のメンテナが作成した「Kanban Board Plugin」
こちらの無料版を使ってみます。

https://redmine-kanban.com/plugins/kanban

環境

  • Ubuntu 20.04
  • Redmine 4.2系
  • Apache 2.4系
  • MySQL 8.3系

さっくりとした手順

  1. DBのバックアップを取ります。
  2. プラグインを入手します。
  3. プラグインを配置します。
  4. プラグインのインストールを行います。
  5. 動作を確認します。

※オプション※DBユーザーの権限変更

DBをバックアップできるようにします。

mysql -u root -p
GRANT RELOAD ON *.* TO 'redmine'@'localhost';
FLUSH PRIVILEGES;
EXIT

ユーザーはRedmineのDBユーザーを選んでください。

DBバックアップ

mysqldump -h localhost -u redmine -p --no-tablespaces --single-transaction redmine > redmine_backup.$(date +%Y%m%d).sql

いざというときに切り戻しをできるようにします。

※オプション※既存プラグインの退避

HappySE LifeのKanbanプラグインを退避します。(その他のかんばんプラグインは勝手が異なります。注意してください)

cd /vaw/lib/redmine/plugin && pwd

自分の環境に合わせます。

sudo mv kanban /path/to/backup/directory/kanban_org

プラグイン退避確認

  • Webサービス再起動
sudo systemctl restart apache2.service

再起動後、以下を確認します。

  1. Redmineにアクセスできること
  2. かんばんプラグインがないこと

プラグイン入手

  • 作業ディレクトリ移動
cd /hoge && pwd

任意の作業用のディレクトリに移動します。

  • ファイルのダウンロード
wget https://redmine-kanban.com/files/redmine_kanban.zip
  • ファイル展開
unzip redmine_kanban.zip
  • 所有者変更
sudo chown -R www-data:www-data redmine_kanban

プラグイン配置

  • プラグインディレクトリを配置
sudo mv redmine_kanban /var/lib/redmine/plugins/

自分の環境に合わせます。

  • 配置確認
ls -ld /var/lib/redmine/plugins/redmine_kanban

ファイルがあることを確認します。

プラグインのインストール

  • Redmine配置ディレクトリに移動
cd /var/lib/redmine
  • Gemインストール
sudo -u www-data bundle install
  • DBのマイグレーション
sudo -u www-data bundle exec rake redmine:plugins:migrate RAILS_ENV=production

インストール後の確認

  • Webサービス再起動
sudo systemctl restart apache2

その後、Redmineにアクセスして以下を確認します。

  1. Redmineにログインできること。
  2. 上部ツールバーに「Boards」というメニューができていること。
  3. このメニューをクリックして、以下のようにチケット一覧がかんばんとして配置されていること。

特徴と現段階の問題点

Pros:

  • 基本的なかんばんシステムは持っています。ドラッグ&ドロップでチケットの進行を可視化できます。
  • かんばん上のチケットをクリックすることで、概要の閲覧が可能です。

Cons:

  • 上記でわかるように、割り当てられていないステータスは文字が上下逆になっています。
  • また、アバターアイコンが見えません。

欠点があるものの、

  • チケットがモーダルで表示される
  • チケットのリンクもコピーできる
  • 詳細は別タブで開ける
  • Ajaxにより軽快な動作が行える

など、利点は大きいです。

Redmineにヘッダ画像を付与。(Redmine View Customizeを利用したCSS編集)

RedmineのView Customize Pluginを利用して、ちょっとだけサイトを装飾してみました。

やったこと

このように、Redmineサイトのヘッダに画像を入れました。

https://atelier.reisalin.com/

前提

画像ロゴを用意します。

個人/私的利用のため、Bing Image Creatorにて生成しています。

用意した後、適切な箇所にアップロードします。(筆者はDMSFプラグインでアップロードしています)

表示を変更していきます。

画面遷移

  1. Redmineサイトに管理者権限でログインします。
  2. 管理>表示のカスタマイズに進みます。
  3. 「新しい表示のカスタマイズ」をクリックします。

設定

以下の通り設定します。

  • パスのパターン:
  • 空白
  • プロジェクトのパターン:
  • 空白
  • 挿入位置:
  • 全ページのヘッダ
  • 種別
  • CSS
  • コード
#header {
background-image: url("画像への適切なパス");
background-repeat: no-repeat;
background-size: contain;
background-position: 80% center;
height: 100px; 
/* 位置・高さはサイトやテーマに合わせてください */
}

設定後、「有効」にチェックを入れて「作成」をクリックします。

表示を確認します。

ヘッダに設定した画像が出てくれば成功です。

Redmineに「どこでもポップアップ」実装。(View_Customize_Pluginのサンプルコード)

非常に便利なサンプルがあったので導入しました。

参照先

https://github.com/sk-ys/redmine-view-customize-scripts/blob/master/html/popup_anywhere/popup_anywhere.md

前提

  • Redmineの「View_Customize_Plugin」が稼働していることが前提です。
  • Redmine 4.2でも動作を確認しました。

インストール方法:

https://atelier.reisalin.com/projects/zettel/knowledgebase/articles/31

挙動

このようなチケット一覧で、任意のリンクにカーソルを合わせて「Ctrl+クリック」するだけ。

このようにポップアップ。

連続するチケットに対しても、ブラウザの戻る/進むをやらずとも閲覧が可能になります。

導入方法

  1. 管理者権限でRedmineにログインします。
  2. 管理>表示のカスタマイズ>新しい表示のカスタマイズをクリックします。
  3. 以下を設定していきます。

設定後、「有効」にチェックを入れて保存。

備考

このredmine_shortcutsとは凄まじいシナジーを誇ります。

ポップアップ→「E」で編集することで、ブラウザを遷移させることなくチケットのちょっとした編集や追記が可能になります。

Redmineプラグイン:knowledgebaseでのリンクの張り方。

概要

Redmineプラグイン『knowledgebase』に書いた記事を他のチケットで参照したいときはままあります。

そんなときに使えるTIPSです。

Wiki Macro

https://github.com/alexbevi/redmine_knowledgebase

githubのレポジトリにリンクの張り方が書かれていました。

特記事項

  • <article_id>は http(s)://redmineのドメイン/プロジェクト識別子/knowledgebase/articles の後に書かれている数字です。
    • この数字は全プロジェクトで一意の数字が割り当てられるので、他プロジェクトで書かれたナレッジを参照できます。
    • そのプロジェクトへの閲覧権限がない場合はその限りではありません。
  • <category_id>は http(s)://redmineのドメイン/プロジェクト識別子/categories/ の後に書かれている数字です。
    • articleと同様、全プロジェクトで一意の数字が割り当てられます。
  • <>は外して、数字のみを入力します。

マクロ一覧

  • {{article(<article_id>)}}
    • 「kb#:記事名」でリンクをレンダリングします。(例:kb#1:障害手順書)
  • {{kb(<article_id>)}}
  • {{article_id(<article_id>)}}
    • 「kb#」 でリンクをレンダリングします。 (例: kb#1)
  • {{category(<category_id>)}}
    • 「カテゴリー名」でリンクをレンダリングします。

使用した例

https://atelier.reisalin.com/projects/ryza3

こちらの「概要」のように、「実績一覧」にナレッジベースの記事のリンクがあるという状態。

これで、連携を取りやすくなりました。

Redmine Addtional Tagsによる一括タグ付け。

こちらを更に発展させました。

https://atelier.reisalin.com/projects/ryza3/issues

こうして、ゲーム『ライザのアトリエ3』の見聞録などの情報をチケットかできたものの、もっと付与したい情報がありました。

「タグ付け」による分類です。

既にあるプラグイン「Additonal Tags」でどうにかなりました。(というよりも使っている内に気づきました)

こんな形のタグ付けされていないチケット。

全て選択して

右クリックから「tags」を選択。

付与したいタグを入れていき、「追加」をクリック。

追加後、しっかりとチケットにタグが付与されていることを確認。

これで、諸々の整理がもっと楽になります。

Redmine4.2にissue_importerをインストール。

概要

基本的に:「Excelが大嫌いなのでRedmineを使っている」というのがスタンスです。
ですが、「大嫌いなExcelシートで加工した方が効率がいい状況」は多々発生します。

そんな加工したデータをチケットとして登録するためのプラグインを導入しました。

RedmineにはCSVインポート機能が備えられているものの、本項で紹介するプラグインはチケットの更新も行えるのが特徴です。

プラグイン名

  • redmine_importer
    • https://github.com/agileware-jp/redmine_importer

動作を確認した環境

  • Ubuntu 20.04
  • Redmine 4.2
  • Apache 2.4
  • Mod_passanger

導入時

Gem追加:不要
DBマイグレーション:要

手順

さっくりとした手順

  1. SSHログイン後、Redmineプラグインに移動
  2. gitでレポジトリをダウンロード
  3. DBマイグレーション
  4. Webサービス再起動

ディレクトリに移動します。

cd /home/www-data/redmine/plugins
# 自分の環境に合わせます。

プラグインを配置します。

sudo -u www-data git clone https://github.com/agileware-jp/redmine_importer

ls -ld redmine_importer
# このディレクトリがあることを確認します

DBのマイグレーションを行います。

cd /home/www-data/redmine
# 自分の環境に合わせます。

sudo -u www-data bundle exec rake redmine:plugins:migrate RAILS_ENV=production

Webサービスを再起動します。

sudo systemctl restart apache2

設定後の動作

  1. 管理者権限でRedmineにログインします。
  2. プロジェクト > 設定>モジュールに進み「importer」にチェックを入れます。
  3. プロジェクトのタブに「インポート」が表示されれば動作完了です。

こちらではインストールまで実施。具体的な使い方は別途紹介します。

動作確認日

2023/04/13

Redmineプラグイン導入時に起因するエラーの発生原因と対処方法について

こちらの記事を更に詳細にまとめたものとなります。

概要

様々なプラグインにより機能を追加できるのがRedmineの魅力。
しかしながら、そのプラグイン導入の過程によって予期せぬエラーが起きます。

本記事では、エラーの内容と対処、並びにこれが起きないための運用について筆者の経験を元に書き起こしています。

想定としている読者

  • LinuxでRedmineを動かしている
  • その管理をしている / 管理を任されている
  • プラグインインストール時にエラーが発生している

エラーが起きた環境

種別環境1環境2環境3
OSUbuntu 20.04CentOS 7Ubuntu 22.04
Redmine4.23.35.0
DBMySQL 8.3.xMariaDB 5.5.xMySQL 8.3.x
Ruby2.72.33.1

具体的に何が起こったか?

Case 1. エラー画面が表示され、どこにもアクセスできない。

We're sorry, buty something went wrong.
We've been notified about this issue and we'll take a look at it shortly.

この画面は「やってしまったか」感がとても強いです。

Case 1.の原因

経験上、以下の理由で発生しました。

原因1-1:DBマイグレーションをしていない

プラグインインストール時、DBのマイグレーションを行っていない手順ミスはありがちです。

原因1-1の対処:DBマイグレーションを行う。

こちらはrailsとapacheの手順です。自身の環境に合わせて実施してください。

cd /home/www-data/redmine && pwd
# Redmineのルートディレクトリに移動します。自分の環境に合わせます。

sudo -u www-data bundle exec rake redmine:plugins:migrate RAILS_ENV=production
# RedmineのルートディレクトリでDBマイグレーションを実施します

sudo systemctrl restart apache2.service
# Webサービスを再起動します。

原因1-2: プラグイン名とレポジトリが異なる。(バージョン名が付与されている)

view_customizeのように、プラグイン名とレポジトリ名が異なるパターンはあります。

例:
https://github.com/onozaty/redmine-view-customize
と、レポジトリ名はredmine-view-customizeですが、実際のプラグイン名は
view_customizeです。

また、zipを直接入手した場合は、解凍したディレクトリにバージョン名が付与されます。

原因1-2の対処: ディレクトリをリネーム

以下は一例です。

cd /home/www-data/redmine/plugins && pwd
# Redmineのルートディレクトリに移動します。
sudo mv redmine-view-customize view_customize

sudo -u www-data bundle exec rake redmine:plugins:migrate RAILS_ENV=production
# RedmineのルートディレクトリでDBマイグレーションを実施します

sudo systemctrl restart apache2.service
# Webサービスを再起動します。

原因1-3: プラグインとRedmineのバージョンが合ってない。

例として:
https://www.redmine.org/plugins/redmine_custom_workflows

  • Compatible with Redmine 5.0.x, 4.2.x, 4.1.x.

と書かれているように、古いRedmineのバージョンに合ってないプラグインをインストールしたときに起こりがちです。

また、逆に、プラグインが新しいRedmineに対応していない時にも発生します。

原因1-4: 導入済みのプラグインとコンフリクトを起こしている。

ある種、オープンソースの宿命と言えます。
有志/企業が機能を追加しているので、他のプラグインと同じライブラリを用いていたりDBのテーブルが重複するなどで発生します。

以下のように、メンテナが相性が悪いプラグインを認識している場合はそれに注意すればいいのですが、多数あるプラグイン同士の相性をチェックするのは極めて難しい問題です。

https://github.com/ncoders/redmine_local_avatars

As reported in issue #12, the plugin "mega_calendar" ist not compatible with this plugin due to an issue with the provided users_controller_path.rb file.

原因1-3 / 原因1-4の対処: プラグインのアンインストール

こちらも、rails / apacheでの実施です。自分の環境に合わせて実施してください。

cd /home/www-data/redmine && pwd
# 自分の環境に合わせます。

sudo -u www-data bundle exec rake redmine:plugins:migrate NAME=プラグイン名 VERSION=0 RAILS_ENV=production
# プラグイン名は /plugin/配下にあるディレクトリ名です

cd plugins && pwd
# プラグインが配置されているディレクトリに移動します。

sudo rm -rf プラグイン名

ls -ld /home/www-data/redmine/plugins/プラグイン名
# 削除したディレクトリが存在しないことを確認します

sudo systemctl restart apache2.service

上記、プラグインに起因したエラーの大半はDBの再マイグレーションやアンインストールによって解消しますが、これだけで収まらないのがRedmineプラグイン追加/アップデートの恐怖です。

Case 2. 一部の機能が使えない (Internal Error)

Case1.で発生したエラー画面の対処としてDB再マイグレーションやアンインストールを行った後、この事象が起きました。

  1. ログインはできる
  2. あるプラグインにアクセスできる

けれども、

  1. 管理画面に遷移する
  2. チケット一覧を見ようとする
  3. 他のプラグインの画面を見ようとする

等で、

Internal Error
An error occured on the page you were trying to access.
If you continue to experience problems please contact your Redmine administrator for assistance.
If you are the Redmine administrator, check your log files for details about the error.

の無慈悲なメッセージが出てきます。特にRedmineをファイルサーバ化するdmsfプラグイン周りで発生しました。

こうなると、

  • DBの再マイグレーション
  • プラグインアインインストール

でも、今の筆者の知見では修復できませんでした。その場合の対処方法は以下の通りです。

Case 2の対処方法: バックアップしたDBからの切り戻し

この作業は、「エラーを起こす前のDBバックアップデータを持っていないと元に戻すことはできません」

この前提条件がない場合は他の有識者に頼ってください。(少なくとも筆者は持ち合わせていません)

また、以下の環境で復旧を確認しています。

  • MySQL 8.0.3系
  • Redmine 5.0
  • Redmine 4.2

手順

  • プラグインアンインストール(実施済みの方は不要です)
cd /home/www-data/redmine && pwd
# 自分の環境に合わせます。

sudo -u www-data bundle exec rake redmine:plugins:migrate NAME=プラグイン名 VERSION=0 RAILS_ENV=production
# プラグイン名は /plugin/配下にあるディレクトリ名です

cd plugins && pwd
# プラグインが配置されているディレクトリに移動します。

sudo rm -rf プラグイン名

ls -ld /home/www-data/redmine/plugins/プラグイン名
# 削除したディレクトリが存在しないことを確認します

sudo systemctl restart apache2.service
  • バックアップしたDBのレストア
cd /hoge && pwd
# DBデータをバックアップしたディレクトリに移動します。

mysql -h DBホスト -u RedmineのDBユーザ -p RedmineのDB名 < RedmineのDBバックアップ
# 例 mysql -h localhost -u redmine -p redmine < redmine_backup.$(date +%Y%m%d).sql
# この処理で聞かれるパスワードはredmineインストール時に設定したDBユーザのものです

sudo systemctl restart apache2.service

この後、元に戻っていれば作業は完了です。

こうならないために

日々のバックアップを取る

これは必須です。最低限、データベースの定期的なバックアップを取り、障害に備えましょう。

参照(『こうなってしまったため』書き起こしました:)

また、作業前に

cd /hoge && pwd
# 任意のバックアップディレクトリに移動します

mysqldump -h localhost -u redmine -p --no-tablespaces --single-transaction redmine > redmine_backup.$(date +%Y%m%d).sql
# それぞれ -h ホスト名 -u redmine -p ユーザ オプション db名です。
# パスワードはredmineインストール時に設定したDBユーザのものです

等の、DBバックアップも必要です。

システムごとバックアップを取る

仮想サーバで動かしている、AWSのようなクラウドサービスを利用している場合はスナップショットを取得し、OSごとバックアップするのが後腐れありません。

Redmineの細かな用語を変更。(message_customizeプラグイン導入)

概要

細かな用語を変更してくれるプラグインを導入します。

プラグイン名

動作を確認した環境

Redmine 4.2

導入時

Gem追加:不要
DBマイグレーション:不要

手順

さっくりとした手順

  1. SSHログイン後、Redmineプラグインに移動
  2. gitでレポジトリをダウンロード
  3. Webサービス再起動

ディレクトリに移動します。

cd /home/www-data/redmine/plugins
# 自分の環境に合わせます。

プラグインを配置します。

sudo -u www-data git clone https://github.com/farend/redmine_message_customize

ls -ld redmine_message_customize
# このディレクトリがあることを確認します

Webサービスを再起動します。

sudo systemctl restart apache2

設定後の動作

  1. Redmineに管理者アカウントでログインします。
  2. 管理>メッセージのカスタマイズが表示されればインストールできています。

設定例

例として、additional_tagsプラグインに表示されている誤訳を変更しようと思います。

  1. Redmineに管理者アカウントでログインします。
  2. メッセージのカスタマイズをクリックします。

ここから、「金額」と入力します。

「label_amount_tags」を選択します。

「金額 tags」と表示されるので、「タグ総数」と変更してみます。

変更後に保存をクリックします。

保存後、該当箇所を表示します。

表示が変更されることを確認しました。

他の項目も同様に修正します。

動作確認日

2023/02/10

Redmine4.2に全文検索プラグインをインストール。(とアンインストール)

概要

Redmineの検索機能を強化するプラグインを導入し、検索効率を上げます。

注意点

こちらは、Redmineのプラグイン「knowledgebase」の検索対象ではありません。なので、このプラグインを利用している場合の導入は非推奨です。
(現に、それが分かってアンインストールしました)

プラグイン名

動作を確認した環境

  • Redmine 4.2
  • mysql 8.0.32
  • Ubuntu 20.04 LTS

前提

  • 筆者が用いているRedmineのDBはMySQLを用いているので、その環境での手順です。
  • また、レポジトリの追加はUbuntu20.04で確認しました。

導入時

  • パッケージ追加: 要
  • Gem追加:要
  • DBマイグレーション:要
  • 設定後のDBマイグレーション: 要

手順

  • パッケージ追加時にaptitudeを利用しています。好みに合わせてaptをご利用ください。

さっくりとした手順

  1. レポジトリ及び追加パッケージのインストール
  2. SSHログイン後、Redmineプラグインに移動
  3. gitでレポジトリをダウンロード
  4. 新規ジェムをインストール
  5. DBマイグレーション
  6. Webサービス再起動
  7. Redmine管理画面での設定変更
  8. DB再マイグレーション(記事のインデックス化)
  9. 設定確認

追加パッケージのインストール

レポジトリをインストールします。

sudo aptitude install-V software-properties-common lsb-release

sudo add-apt-repository universe
# LinuxMintの場合は実施不要

sudo add-apt-repository "deb http://security.ubuntu.com/ubuntu $(lsb_release --short --codename)-security main restricted"

sudo add-apt-repository ppa:groonga/ppa

mroongaパッケージをインストールします。

  • ●パッケージのインストール
sudo aptitude update

sudo aptitude install -V mysql-server-mroonga

mysqlの再起動を行います。

sudo systemctl restart mysql.service 

sudo systemctl status mysql.service 
# active (running)を確認します

プラグインのインストール

ディレクトリに移動します。

cd /home/www-data/redmine/plugins && pwd
# 自分の環境に合わせます。

プラグインを配置します。

sudo -u www-data git clone  https://github.com/clear-code/redmine_full_text_search

ls -ld redmine_full_text_search
# このディレクトリがあることを確認します

DBマイグレーションを行います。

Gemをインストールします。

cd /home/www-data/redmine && pwd
# 自分の環境に合わせます。

sudo -u www-data bundle install

DBのマイグレーションを行います。

sudo -u www-data bundle exec rake redmine:plugins:migrate RAILS_ENV=production

Webサービスを再起動します。

sudo systemctl restart apache2

Redmine管理画面での設定変更

  1. Redmineに管理者アカウントでログインします。
  2. 管理>プラグインからFull Text Search pluginの設定をクリックします。
  3. スコアを表示と類似チケットを表示にチェックを入れて保存します。

動作確認

Redmienの検索から、入力したことがある単語を検索しましたが何も引っかかりません。

プラグインのGithubで以下を確認しました。

You need to create index for existing data. You need to run full_text_search:synchronize task until no more synchronize target data.

これに対応します。

インデックス作成

cd /home/www-data/redmine && pwd
# 自分の環境に合わせます。

sudo -u www-data RAILS_ENV=production bin/rails full_text_search:synchronize
# 容量によっては時間がかかります

インデックスの作成確認

インデックス作成後、再度、入力したことがある単語を入力して検索します。

全文検索は非常にうまくいきましたが、ここで問題発生。

プラグイン「knowlegebase」で作成した記事が検索対象に出てこないのです。
これを検索対象に含めるにはプラグインのファイルを追加する必要がありそうですが、2023年2月時点ではそこまでの技量はなく。

やむなく(というか泣く泣く)アンインストールしました。

全文検索プラグインのアンインストール

cd /home/www-data/redmine && pwd
# 自分の環境に合わせます。

sudo -u www-data bundle exec rake redmine:plugins:migrate NAME=redmine_full_text_search VERSION=0 RAILS_ENV=production

cd plugins

sudo rm -rf redmine_full_text_search

ls -ld /home/www-data/redmine/plugins/redmine_full_text_search
# 削除したディレクトリが存在しないことを確認します

sudo systemctl restart apache2.service

再起動後、Redmineが正常に稼働することを確認してknowlegebaseの記事が検索できることを確認しました。
確認しましたが、非常に不本意な結果となりました。

動作を確認した日

2023/02/06

Redmine4.2にQ & Aを導入。(RedmineUP プラグイン)

概要

設定やメモなど、ハマりポイントは結構な頻度で発生します。

そこで、あらかじめQ & A形式のメモで残せるようなプラグインをRedmineに導入します。(利用例)


メール登録が必要ではありますが無料(light version)です。

プラグイン名

動作を確認した環境

  • Redmine 4.2

導入時

プラグインのダウンロード:要
Gem追加:要
DBマイグレーション:要

手順

さっくりとした手順

  1. サイトからプラグインをダウンロードしてサーバに転送
  2. SSHログイン後、Redmineプラグインに移動
  3. 新規ジェムをインストール
  4. DBマイグレーション
  5. Webサービス再起動

プラグインの入手

Redmine UP Webサイトにアクセスします。

https://www.redmineup.com/pages/ja/plugins/questions

プラグインのダウンロードをします。

  1. 自身のメールアドレスを入力
  2. 受信したメールからプラグインをダウンロード

任意の方法でサーバに転送します。

安全性が担保されるのであれば任意の方法を選びます。

プラグインの展開と配置

ファイルの配置

ターミナルクライアントで作業をします。

cd /path/to/saved/directory/
# プラグインを保存したディレクトリに移動します。

unzip redmine_questions-1_0_4-light.zip
# 2023/02/05現在のバージョンです

sudo chown -R www-data:www-data redmine_questions

sudo mv redmine_questions /home/www-data/redmine/plugins/
# 自分の環境に合わせます。

ls -ld /home/www-data/redmine/plugins/redmine_questions
# ディレクトリがあることとファイルの所有権がwww-dataであることを確認します。

プラグインのインストールを行います。

Gemをインストールします

cd /var/lib/redmine/
# 自分の環境に合わせます。

sudo -u www-data bundle install

sudo -u www-data bundle exec rake redmine:plugins:migrate RAILS_ENV=production

Webサービスを再起動します。

sudo systemctl restart apache2

導入後の動作確認

  1. Redmineに管理者アカウントでログインします。
  2. 管理>プラグインからRedmine Q&A plugin (Light version)があることを確認します。
  3. ロールと権限から、アクセス権を適切に設定します。(Questionの項目です)
  4. 任意のプロジェクトの設定を開きます。
  5. モジュールからQuestionを有効にして保存します。
  6. タブとヘッダに「Help & Support」があることを確認します。
  • 英語メニューですが、「+ New question」などで追加、編集が可能です。

Page 3 of 6

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén