タグ: 旅行記 Page 6 of 9

コーンウォール旅行記(2009年10月11日-1)ペンザンス

コーンウォール旅行記の最終日。夜行列車ではなく、普通に5~6時間ほど掛けて電車で帰ることになります。10日に「敢えて上陸しなかった」セント・マイケルズ・マウントを観光してから帰ろうという心づもりですが、その前に英国ならではの「ブリティッシュ・ガーデン」。公共の公園を見ることにしました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コーンウォール地方はグレートブリテン島で最も温暖な地域に所属しているため、植生がロンドンと異なります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こういった花壇の作り込みは、流石はガーデニングの本場です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

石垣にも色とりどりの花が植えられていて、日本の庭園とは全く違った趣です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そんな庭園を我が物顔で黒猫が闊歩していました。というよりも、猫の優雅なひとときをこちらが邪魔したような感じです。

そうして、この旅行の大本命であるセント・マイケルズ・マウントに向かう事にしました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

その行き先を示すかのように、海鳥が欄干に止まっていました。

(続きます)

コーンウォール旅行記(2009年10月10日-4)ペンザンス

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

セント・マイケルズ・マウントを背景に、当時使っていたヴィンテージもののランドナー。様々なパーツが外れ、貧相なロードバイクのような装備ではありましたが……。 時間はB&Bのチェックインの時間になりました。ひとまず荷物を置きに行きます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

英国ではB&B(Bed and Breakfast)と呼ばれる寝床と朝食だけを提供する民宿が結構メジャーな宿泊手段として存在。この日泊まる事になった宿もそのご多分に漏れず民家をそのまま改装したようなアットホームな宿でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

宿に自転車を駐車し、一息ついたところでペンザンスの街を歩いていきます。坂のある港町というのは、道の隙間から海が見えるので大好きです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ランズ・エンドに向かう途中に360度の大パノラマを見た分、逆に人々の生活が息づく街の風景が新鮮な光景に見えました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アンティークショップの飾りにもヒトデやカモメを配置しており、港町のセンスを感じさせます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ベーカリーで見かけた、この地方名物の食べ物コーニッシュパイ。中には鳥とコーンをクリームソースで煮込んだものが入っており、この大きさ。おやつどころか夕食に間に合うものでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

別の角度から見るセント・マイケルズ・マウント。島というか、要塞みたいな形で、清教徒革命の内乱の頃には実際に要塞として使われていたようです。

(続きます)

コーンウォール旅行記(2009年10月10日-3)ランズ・エンド~マラザイオン

ランズ・エンドを後にして、自転車でペンザンスの先にあるマラザイオンに向かいます。先の日記で挙げたセント・マイケルズ・マウント擁する街です。

そこに向かう途中……

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

RPGにそのまま出てきそうな教会や……

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ストーンヘンジのミニチュア版みたいなモニュメントがあったりと、見る目を飽きさせません。

またも360度の大パノラマを通り越して、海岸沿いの街、マラザイオンに到着しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

英国式の建物なのに、植物が少しロンドンと違う、「異国情緒」と言うべき風景が広がっています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

朝、ペンザンスに到着していたときの潮は満ちていましたが、午後になると干潮気味。となると、あの光景を見る事ができるのです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

セント・マイケルズ・マウントへと続く道が見えてきました。石造りの道が巡礼者を誘っているようです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

島の住人のものとおぼしき車が通っていました。大自然を利用した巨大な踏切なのですね。

(続きます)

コーンウォール旅行記(2009年10月10日-2)ランズ・エンド

寝台列車でロンドンから8時間。そこから自転車で3時間余り。グレートブリテン島の最西端である「ランズ・エンド岬」に到着しました。ここは、英国遊学を決めたときから一度行ってみたいと常々思っていた場所だけに、夢が叶った感じです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

岬周辺は土産物屋、レストラン、アトラクション等が建ち並ぶ一種のテーマパークになっていました。東尋坊に近いというと語弊があるかもしれませんが、有名な岬というのはやはり観光客を目当てとした店が並ぶのですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この標識がある場所がランズ・エンド。有料の記念撮影では自分の住んでいる街まで何マイル離れているか、名前などを記す事ができる模様です。ちなみに、John O'Groats(ジョン・オグローツ)というのはグレートブリテン島の最北端です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

青い空に紺碧の海、そして切り立った断崖が織りなす風景は将に「地の果て」と言うのに相応しいもの。これを見ただけで、今までの疲れが吹っ飛びました。何よりも、「僕は今、初めて大西洋を見ているんだ」という感動に包まれました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

土産物屋に並んでいるのはマグネット。色々と哲学的な事が書かれています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

外に出ると轟音が鳴り響き、何だろうと思って行くと、英海軍の救助隊が訓練中。サービス精神旺盛で、観光客に気さくに手を振っていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして、アイスクリームを頂きます。とっても濃厚な牛乳に、香ばしいトッフィーを詰め込んだアイスの甘さは疲れを癒やしてくれました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最後に自分の影を写して、この場を後にしました。

コーンウォール旅行記(2009年10月10日-1)セント・マイケルズ・マウント~ペンザンス~ランズ・エンド

今まで書きたいと思っていたコーンウォール旅行記をついに書きます。その走りを書いたのは何と2011年の6月20日。2年も経過していました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ペンザンス駅に到着し、最初に向かったのはセント・マイケルズ・マウント(St.Michael's Mount)。英国版のモン・サン=ミッシェルと言うべき代物で、潮の満ち引きで島への入り口が現れるところまで本家と同じ。(そもそも、名前自体もモン・サン=ミッシェルの英語読みです) ここはじっくりと訪れる事に決め、まずは目標である「西の果て」を目指します。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ペンザンス港。段々と雲が晴れていきます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらはペンザンスの目抜き通り。港町だけあって、坂が多かったのが印象的でした。ここから目指すランズ・エンドまでは16マイル程度。自転車の足取り軽く進んでで行きます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

とにかく信じられない光景でした。360度、見渡す限りの地平線。大パノラマが広がっているのです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

結構なアップダウンがあったものの、道以外は草原と青空のみ。このサイクリングコースは、自転車の理の天国です。そうして、2~3時間も走り……

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

グレートブリテン島の最西端であるランズ・エンド(Land's End:地の果て)に到着しました。

2度目の北海道。(2007年10月7日:旭山動物園)

2007年6月にはじめて北海道を訪れ、2度目に訪れる機会は何と10月でした。その間に

・デジタル一眼レフに手を出す
・何年ぶりかの海外旅行

というイベントがあり、社員旅行として北海道フリープランがあったのが10月のお話。社員旅行とはいえ自由時間があったので、これ幸いとばかりに札幌から特急を使い旭山動物園に訪れました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ペンギン大好きなので、ここは「何としてでも訪れたい」場所でした。それから数回は訪れる機会があるのですが、それはまた別のお話。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

折しも天気に恵まれ、絶好の撮影日和となりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この動物園の特徴は何といっても、「行動展示」。様々な工夫をこらし、「動物が自然で行動するかのごとく」魅せる展示。こんなふうに、トンネルの下から水中を覗けるシーンに感激です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「ペンギン舎」と一口に言っても、フンボルトペンギンやジェンツーペンギン、イワトビペンギン、そしてキングペンギン等、いろいろな種類が見られて感動。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

もちろん、他の動物もしっかりといるわけで。サル山も他の動物園よりも丁寧に作りこまれていました。

この時の写真はまだ「一番レフの性能に振り回されている」感じで、量はあるもののそれほど満足の行く写真は少なかった気がします。

続・はじめて北海道に訪れた時のこと。(2007年6月9日・10日)

昨日の続き。はじめて北海道に上陸した時のことです。知床から向かったのは摩周湖。あの、霧に包まれていることで有名な湖のはずでしたが……。

IMGP3911

霧が消えてます。こんな珍しいこともあるんですねぇ……。

IMGP3909

その「霧が腫れている」おかげで、真ん中の島も見ることができましたし、神秘的な稜線もカメラに収めることができました。

IMGP3940

宿は阿寒湖周辺という事で、その周りは一種独特のテーマパークみたいになっていました。

IMGP3945

阿寒湖の湖面。これはマリモの成り損ない…… なのでしょうか。

IMGP3951

鬱蒼と茂る森と、向こうに見えるホテル街が印象的でした。

この旅行は

知床 → 芝桜 → 摩周湖 → 阿寒湖 → 旭川 → 新千歳で帰宅

という、かなりのハードコースでしたが、北海道の広大さを楽しむには十分でした。

はじめて北海道に訪れた時のこと。(2007年6月9日)

国内旅行は子供の頃より相当行って来ましたが、北海道に上陸したのは6年前と結構最近だったりします。その時の写真は少ないながらも割合によく撮影できている写真がいくつかありました。

IMGP3757

女満別空港から知床半島を目指し、最初に感じたことは「風景がヨーロッパそっくり」ということ。広大で澄み切った空気に感動したものです。

IMGP3772

バスは2時間も走り、最初の目的地である「オシンコシンの滝」に到着。この、壁を這うような水のスクリーンは本州ではあまり見られない光景でした。

IMGP3808

そして、知床湿原の駐車場で見たものは「ヒグマが出る」との看板。嫌が上でもここが北海道だとテンションが上がります。

IMGP3822

その湿原帯は明るいながらも神秘的な雰囲気で、RPGのフィールドを歩いているような錯覚を覚えました。

IMGP3828

この森と池の反射。これによく似た風景を、その2年後にスイスで撮影することになるわけで……。

IMGP3831

この時のベストショット。「明鏡止水」を地で行く風景。この時はまだコンパクトデジカメでしたけれど、綺麗な風景がこうして残っていることに、未だに感動しています。

こうして日記を書いていると、この時の思い出が浮かんできましたので、このシリーズを書いてみるのも面白いかもです。

猫のいる風景。(2010年4月7日:尾道)

先の日記でも言及したように、尾道は猫が多い街です。穏やかな天候と、雨風をしのぎ安い坂道などが条件を満たしているのでしょうね。

image

その象徴的存在が、千光寺に向かう路地に点在する「福猫」。アイキャッチとして観光客におなじみです。

image

また、旧家を改装した小さな博物館にも、猫を専門にしたものがあります。

image

実際の猫も実にゆったりしています。こんなに近づいているのに、ほぼ警戒心がありません。

image

猫の集会場的なものにも初めて出くわしました。じゃれあっているのか、はたまた喧嘩をしているのか……。

image

そうやって歩いた後は、桟橋で一休み。映画やCM、アニメ『かみちゅ!』でも使われています。

今年、穏やかな天候の時にまた行けるよう、どうにか調整しませんと。

尾道の夕暮れ。(2009年4月2日)

宮島で桜を撮りに行き、拠点である尾道にたどり着いたときは当然ながら夕暮れ。その夕景を見ようと宿での休息もそこそこに千光寺公園まで足を伸ばします。

image

以前にも日記でご紹介したことがある島々と海が織りなす夕暮れはこの時に撮影したという次第。

image

この「絵になる光景」は、スケッチに残そうという人もいたわけで。

image

そこから商店街に向かおうと山を降りるときに猫に遭遇。そして、地元のアマチュア写真家に話しかけられました。その人はこの辺りを根城にしており、猫の世話をしながら様々な写真を撮っているとか。

image

三重塔と猫。坂のある港町は猫が絵になりますねぇ。そこもまた、尾道の好きなところなのですが。

image

件の写真家といろいろな話をしていたら、とっぷりと日が暮れ、見事なライトアップを辺りが包んでいました。

Page 6 of 9

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén