
「ゲーム漬けの連休」を締めくくるかのような一日でした。
お昼、自家製タルタルソースの白身魚フライを「味」わい、
『ライザのアトリエ』でアイテム調合のコツや高品質の素材を集める方法のコツをつかみ、その成長具合に「驚」きと「怖」さを感じた夕方。
更に高品質でステータスが上がる武器防具の合成に成功。
この手の
- 集める
- 育てる
- 戦う
の三拍子にやりこみ要素満点なの、いいデジタルゲームだなと改めて思いました。
「ゲーム漬けの連休」を締めくくるかのような一日でした。
お昼、自家製タルタルソースの白身魚フライを「味」わい、
『ライザのアトリエ』でアイテム調合のコツや高品質の素材を集める方法のコツをつかみ、その成長具合に「驚」きと「怖」さを感じた夕方。
更に高品質でステータスが上がる武器防具の合成に成功。
この手の
の三拍子にやりこみ要素満点なの、いいデジタルゲームだなと改めて思いました。
個人的な快挙再びです。『アズールレーン クロスウェーブ』につぎ、Steam版の『ライザのアトリエ』、実績をすべて解除しました。
当初は様々な要素祖が絡んだシステムに面食らい、「これでVery Easyなのか」という戦闘にも驚愕。(効果的なダメージを与える方法を知るまで、理解するのに時間がかかったのもあります)
ではありますが、
を知ってからは、探索もスピーディー。シナリオごとに解放される武器防具の強化も相まってゲームが進行。
は素敵と言うしかありませんでした。
そして、土曜夜に本編が完了し、
アイテムクリエーションの肝を学んで賢者の石量産モードに入り
実績を次々に解除。めでたく
トロフィーの実績解除です。
とはいえ、まだやり込む要素はありますし、二周目も視野に入れています。
自分はこの手の「やった分だけ成果が出る」ゲームにのめり込むタイプのようで。
気がつけば8月。
ちょっと新しいことをやってみました。
セール終了間際だったSteam版『ライザのアトリエ』を購入。システム稼働要件のGPU(GTX1050)だったので、動きにカクツキないかが不安でしたが、自分には十分に動くことが安心。
やりこみ要素沢山なので、これからが楽しみです。
積みっぱなしだったボードゲーム『バラージ』のルール理解のため疑似プレイをやってみました。
まだ完全に習熟したとは言い難いものの、動きが分かってきました。システムそのものは基本的なワーカープレースメントですが、ロンデルによる資材の回収や「水資源の奪い合い」が強烈な印象です。
そのため、午前中はちょっとした「疲」れ。午後はアトリエやら『ガイアプロジェクト』のソロプレイで心地よい緊張感。
総じて、ゲーム付の休日でした。
Powered by WordPress & Theme by Anders Norén