タグ: フィルスト

スイス旅行記6日目-1:続・グリンデルワルド 〜 フィルスト(2009年6月27日)

厳島神社のエントリーで間が空きましたが、スイス旅行記の完成まで後少しなので、最後まで書いていこうと思います。

今までの拠点だったインターラーケンの宿を引き払い、チューリッヒに戻る日。天気が芳しくないので「撮り残しはないか」と近場を見ることにしました。ひとまず、登山列車でグリンデルワルドに向かいます。

image

移動中、雨が降っていたものの、グリンデルワルドに着いた頃にはやんでくれました。

image

今まで見慣れていた「手を伸ばせば届きそうな雲」も今日でお別れです。

image

フィルスト行きのゴンドラに再び乗り、空中散歩と洒落込みます。ベルナー・オーバーラント地方の周遊パスのお陰で、いろいろな場所への移動をコストを気にすることなく行けるのは本当に素晴らしいこと。あのハーダークルム展望台での情報は感謝です。

image

6日目に必死で登った氷河を目の当たりにします。

image

高度が上がるにつれ、雲の濃さが増して来ます。最初のシーニゲ・プラッテ植物園の比ではありません。

image

山肌をかするような雲! ここで生活を営む人たちにとっては見慣れた光景かもしれませんが、この高度ならではの風景は、驚かされることしきりです。

image

そんなこんなでフィルストに着いたものの、50m先を見渡すことすら怪しい濃霧。これでは、ここでのハイキングは諦めたほうが無難でしょう。

image

それでも、ツアーの関係上、この日にハイキングをする人たちもいるわけで。自分の天候運に感謝したものです。

image

しかし、この天候だからこそ撮影できる写真もあります。背後の雲が手前の黄色い花を引き立てています。

image

これもまた「霧だからこそ」撮影できたベストショット。水墨画の様な風景に感嘆しつつ、次の目的地に向かいました。

(続きます)

スイス旅行記3日目-7:フィルスト(2009年6月24日)

スイス旅行記の3日目はこのエントリーで終わり。色々と凄い日程を組んでいたんだなと改めて思います。

ロープウェイでフィルストにやってきた僕を待ち受けていたのは、「雲と同じ位置のハイキングコース」でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

数時間前は確かにその頂上にいたユングフラウを背後に、フィルストの湖に向かって歩いて行きます。

P6244327

整備されているとは言え、山際とほぼ同じ位置にある道を、黄色い高山植物が彩っていました。

P6244329

良く見ると、崖の所にベンチがあります。ここで休憩しても心臓が縮み上がりそうでちょっと怖い、そう思いました。

P6244337

道を遮るように雪解け水が鮮烈な勢いで流れていきます。しかし、氷河が山肌を削り取っているのか、少し濁っていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

小さな女の子もハイキングをしています。

P6244369

そんな中で背後のユングフラウを振り返ると、雲が多くなってきました。午前中は快晴に近かったのに、流石は山の天気の変わりやすさ。この「変わりやすい天気」で相当な機器を味わったのですが、それはまた別のお話です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

1時間20分ほど歩いた頃でしょうか。目玉の湖に到着しました。少し風邪が出ていて、「山を写す水鏡」にならなかったのはとても残念。次に訪れるときは完全な反射で撮ってみたいと思ったわけで。

それから帰り道。日が長くても、お店が閉まる時間は早く、長居したらスーパーマーケットでの買い物時間をふいにしてしまいます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

帰りのロープウェイから、往路のロープウェイを捉えます。こんな細いワイヤーで観光客を支えていたのですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

『アルプスの少女ハイジ』でお馴染みの山羊。酪農でも名を馳せている国は伊達じゃありません。

そして、グリンデルワルドのスーパーで夕飯になりそうなパンやハム、インスタントスープなどを購入すると聞き覚えのある話し声がしてきました。

振り返ると、ハーダークルム展望台でお世話になったご夫婦。「素晴らしいハイキングルートを歩いてきた」と教わってきました。

Exif_JPEG_PICTURE

これがその地図。「メンリッヒェン」というところから「クライネ・シャイディック」までなだらかな下り坂が続き、絶好のパノラマが楽しめるという触れ込み。これは明日の予定が決まりました。

歩き回り、着替えを洗濯したらコンコンとこの日は眠りに落ちました。

(続きます)

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén