タグ: ジャイプル

差しボードゲーム記録。(2023年12月)

機会があったので、ボードゲームを2人で行いました。

Otaru -1899-

初の対人戦。

  • 「少々難しいかな?」思っていたルールも、回すことで動きはなんとなく理解いただいた
  • ゲーム終了のトリガーが「決算と収穫が計5回発生する」可変式なので、それらを見越しての立ち回りもナイス。
  • 再セットアップもかなり楽な部類に入った。

今回は経験差により2回勝利(うち1回は開拓トラックを3つ最大値まで上げる)しましたが、割と回数をこなせそうです。

ジャイプル

第3Rまでもつれこみ、最終ラウンドはラクダトークンの差にて敗北。

運と戦略、駆け引きが絡む好みの作品です。

ワーリング・ウイッチクラフト

  • ドラフト
  • バースト
  • 資源管理
  • カードコンボ

が見事に重なった中量級。処理が終わった後に釜をドラフト(2人のため交換)するという挙動に驚き。

最初こそ混乱しましたが、「材料をあぶれさせる」を念頭に置きながら勝利しました。

  • コンポーネントのインパクト
  • 「押しつける」アイディア
  • 終わるときはあっさり終わるプレイ感

等、「白眉」と言えるゲームでした。これは入手したいゲームです。

旅先で遊んだボードゲーム。(2023年7月)

今回の温泉宿でもソロプレイのボードゲームを楽しみました。

ジャイプル(ソロバリアント)

2人用ゲームではありますが、

有志が作ったバリアントはシビアでタイトなリスク管理を楽しむことができます。

  • 1R目: 50-85 で敗北
  • 2R目:89-62で勝利
  • 3R目:83-65で勝利

の2−1。ある意味、1R目の大敗のお陰で「どうすればボットに点を取らせないか」を考えることができた気がします。

CROSS LORDS

ソロと2人モードのあるカードゲーム。ソロでは自分以外の魔女を3人倒せばクリアとなります。

ヴェロニカを用いて

  • マルファ
  • リュドミーラ
  • アナスタシア

の3人をそれぞれストレートで下しました。

やや大きめの箱がネックではありますが、難易度とプレイ感覚が自分に一番あっているドミナゲームです。

ソロキャンプ・ポケット

  1. 時間(手札)をコストにしてギア/メシを揃え
  2. ギア/メシのセットコレクションで点を稼ぐ

2段階のハンドマネジメントを必要とするソロゲーム。手札にも恵まれ、42点(フィールドマスター)を取ることができました。

今回は温泉をゆっくり楽しむのが目的だったので、軽めのカードゲームのみという選択も良かったです。

ボードゲーム『ジャイプル』ソロバリアント

ゲームセットアップ図

2人用ボードゲーム『ジャイプル』に以下のソロバリアントがあったのでご紹介です。

対人戦よりも

  • 確率計算
  • リスク予知ならびにリスク判断
  • 慎重な手札管理

が求められるシビアでタイトなバリアントとなっています。

参考:
https://thesoloboardgamer.com/jaipur-solo-variant/

ソロ概要

このソロバリアントではボットとしのぎを削り合います。ボットは定められたアクションに従った行動を取ります。

ボットの特徴

以下が通常と異なります。

  • ボットは手札を持ちません。
  • ボットは商品カードを獲得/交換しません。(代わりに市場にあるカードを捨てます)
  • ボットは家畜(ラクダ)を獲得しますが交換を行いません。
  • ラウンドが終了して得点計算時、ボットは「あなた(プレイヤー)がこのラウンドで獲得しなかった全ての商品トークン」を受け取り、それらをボットの得点に加えます。

ソロバリアント時のセットアップ準備

  1. 山札から全ての商品カード(レッドダイヤ/金/銀/絹/スパイス/革)と家畜カードを各1枚抜き出して裏向きでシャッフルします。これがボットのアクションデッキとなります。
  2. それ以外は通常のゲームと同じです。商品トークンを降順に並び替え、ボーナストークンを3/4/5に分けてランダムに裏向きで並び替え、威信トークンとラクダトークンを脇に置きます。
  3. 山札からラクダカード3枚を抜き出して市場に並べ、再度山札をシャッフルします。
  4. プレイヤーは5枚カードを引きます。この時、手札にラクダがいたらそれらを家畜置き場に置きます。
  5. 山札の上からカード2枚を公開し、市場に加えます。
  6. アクションデッキは裏向きのまま、他のカードと混ざらないよう、適当な位置に置きます。
  7. 第1ラウンドはプレイヤーの先攻で始まります。
ボットのアクションデッキ。商品各1枚と家畜(ラクダ)で構成されています。

ゲーム進行

プレイヤーのアクション

通常のゲームと全く同じです。

  1. 商品カード1枚を市場から獲得する
  2. 市場にある全ての家畜を引き取る
  3. 手札/家畜2枚以上と市場のカードを交換する
  4. 手札の商品1種類を売却してそれに応じた商品トークンを獲得する

上記いずれかを行ったら必要に応じて市場のカードが5枚になるように補充しボットに手番を渡します。

※通常のゲームと同じく手札7枚制限を忘れないようにしてください。

ボットのアクション

ボットの基本動作

  • 適当な位置に置いたアクションデッキを上から1枚めくって公開します。この時に出てきた商品に応じたアクションを行います。
  • アクションを行ったら、(市場にカードを補充して)プレイヤーに手番が移ります。
  • これ以降、ボットに手番が渡った場合、同じようにデッキの一番上のカードを公開してアクションを行っていきます。

基本1:公開した商品カードと同じものが市場に存在しない場合

  • 公開した商品のトークン1枚をボットに渡します。(通常と同じように、ストックにある一番高い価値のトークンです)

基本2:公開した商品カードと同じものが市場に存在する場合

  • 公開した商品と一致した市場のカード全てを捨て札にします。
  • ※ボットがこのアクションを実行した場合、ボットは商品トークンを獲得しません※
  • 捨てたカードが3/4/5枚の場合、これに相当するボーナストークンを裏向きのままボットに渡します。(ラウンド終了まで伏せておきます)

基本3:公開したカードが家畜(ラクダ)だった場合

  • 市場に家畜がある:それら全ての家畜をボットの家畜置き場に置きます。(これらのカードはラウンド終了時のボーナスで参照します)
  • 市場に家畜がない:後述する「ボットの好み」に合わせ、市場に存在する一番高い価値の「商品カード」1枚を捨て札にします。

ボットの例外動作

基本動作に沿わない動きが時々出てくるので、それらを明確化します。

例外1:ボットのアクションデッキが無くなった

ボットの手番終了時にボットのアクションデッキが尽きた場合は順番を並び替えずに裏向きにして次のアクションデッキとします。

例)
ボットは

革 → レッドダイヤ → 家畜 → 銀 → スパイス → 絹 → 金

の順番でカードを公開しました。次以降のアクションも同じく「革」から始まって「金」で終わるよう、裏向きにしてアクションデッキを作ります。

例外2: 公開した商品カードと同じものが市場に存在せず、その商品トークンがない場合

この場合、後述する「ボットの好み」に合わせ、市場に存在する一番高い価値の商品カードを捨て札にします。

例)
ボットは市場にないレッドダイヤを公開したが、レッドダイヤのトークンは尽きた。
市場は 銀 / 革 / スパイス / スパイス / ラクダ が並んでいる。ボットの好みが一番高いのは銀なので、これを捨て札にした。

ボットの好み

カードを破棄する場合の優先順位は次の通りです。

↑優先順位が高い↑

  1. レッドダイヤ
  2. スパイス
  3. 家畜

↓優先順位が低い↓

ラウンド終了と得点計算

ラウンド終了判定

通常のゲームと同じです。各手番終了時、

  1. 商品トークン3種が尽きた
  2. 山札が尽きた

のどちらかでラウンドは終了し得点計算に入ります。

得点計算

  • 得点計算前、ボットは「プレイヤーが獲得しなかった全ての商品トークン(ボーナストークンを除く)」を受け取ります。
  • 家畜置き場にある家畜を参照し、ボットの方が家畜の数が多い場合、ボットはそのボーナスも受け取ります。
  1. ラウンド中にボットが獲得したトークン(ボーナストークン含む)
  2. プレイヤーが獲得しなかった全ての商品トークン

を公開し、その合計点がボットの点数です。

プレイヤーの得点は通常のゲームと同じです。合計値が高い方がラウンドの勝者となり、威信トークンを受け取ります。

次ラウンドの準備とゲーム終了判定

  • ラウンドの勝者が次ラウンドの後攻です。
  • 同じようにチップを市場に並び替え、市場や手札を用意します。
  • ボットのアクションデッキは内容はそのままに裏向きにシャッフルします。
  • ラウンドを続け、先に2つの威信トークンを得た方がゲームの勝者です。

ボードゲーム『ジャイプル』感想。

ボードゲームカフェの方にインストいただき、購入しました。
運/戦略/リスク判断がマッチし、テンポの良さも心地よい2人用ボードゲームです。

概要

プレイヤーはインドの商人。手札や品数の残りなど、限られた資源をうまくやりくりして対戦相手よりも多くのお金を稼いでいきます。

  • 衣服/スパイス/貴金属といった商品を仕入れ
  • 商品を有利な条件で売りさばく

ことで資金(ルピー)を稼いでいきます。商品チップが3種類尽きたか山札が尽きればラウンド終了のトリガー。ラウンドごとに得られた資金(ルピー)を計算し、2本先取したプレイヤーがマハラジャ専属商人としての栄光を得ます。

良かったと思った点

言語依存のないコンポーネント

商品/家畜が書かれたカードと数字が記載された商品やボーナスチップのみ。そのため、簡単な計算ができる年齢から楽しめます。

先行売却とまとめ売りのジレンマ

  • (銀を除き)先に売却を行った者は多くの資金を得られる
  • まとめて売却した者には追加のボーナス

の2つがうまくマッチしているため、「先に売却したいけど、もう1枚/2枚あれば」のチキンレースを味わえます。しかも、商品の数は限られている上にラウンド終了のトリガーにも直結。

この、GoとStayを常に秤にかけながらのやりとりがとても白熱です。

「家畜(ラクダ)」の存在

本作の最大のキーアイテムです。売却を行えば行うほど減る手札。これを補うのが市場にある家畜(ラクダ)カードを引き取るアクション。
これは擬似的な手札として機能し、持っていればいるほど有利な商品仕入れにつながります。

しかし、このアクションを採用することは「市場によりよい品物があふれる可能性」を対戦相手に与えます。これが先の「先行売却/まとめ売り」システムと合致しています。

この、「今見えている商品を仕入れる/交換する」か「この次に相手に有利な選択肢を与えてでも後の取引につなげるか」のインタラクションはこのゲームの醍醐味でした。

難点だと思ったところ

見落としやすいルールあり

  1. カードを交換する場合は2枚以上(1枚だけの交換は不可)
  2. 高価な商品(銀/金/レッドダイヤモンド)は手札に2枚以上ないと売却できない
  3. 売却できる製品は1種類のみ
  4. 売却する商品のカード枚数>トークン枚数の状態でもまとめ売りボーナスは得られる

など、売却時に関する細かいルールを見逃しやすいので、インストの際には注意が必要です。

ラウンドごとのセットアップ

  • システムの都合上、ラウンドごとに全ての商品トークンを昇順に並べる必要があります。これが不慣れな状態だと面倒です。
  • 山札も切り直す必要がありますが、このときにシャッフルが甘いと商品をまとめ引きする可能性が非常に高いです。

まとめ

  • ほどほどの時間で終わる中箱寄りの小箱
  • 駆け引きも楽しめ
  • 運と戦略とリスク判断の悩みどころ満載

これもまた「古典/名作と呼ばれるには理由がある」と納得した一本でした。

カードとチップのみのシンプルなコンポーネントも初心者に優しく、運の要素があるために経験者が絶対有利にならないのが個人的な評価点。

余談ではありますが、サードパーティー製の商品アップグレードトークンがあります。

大型ボードゲームが(下手すれば格調込みで)買える値段のためおいそれとオススメはできませんが、『宝石の煌めき』と同じような質感で対戦ができるために本作が気に入った方はこちらへの差し替えを提案したいです。

ボードゲーム『ジャイプル』開封とアップグレード。

ボードゲームカフェで遊んだ中で特に印象が残った『ジャイプル』。

「ラクダ」を媒介とした取引が優秀。ルールも単純なのに熱い駆け引きが楽しめます。

また、2人用にありがちなアプストラクトでないのでライト層にも届く秀逸さも。

そこで、これは手元においておきたいと入手しました。

すでにチップは抜かれた状態であり、インサートにカードがしっかり収まります。

ではありますが、

このチップの視認性が微妙に良くないのが難点です。そこで、

専用のアップグレードトークンも一緒に購入です。

『宝石の煌めき』と同じようなズシッとした重量感。縁も種類ごとに塗られているために視認性も完璧。

専用インサートを抜けばもとの箱にも収まるのも好感触です。

本作の入手で、二人用のボードゲームの選択肢に幅が広がりました。

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén