タグ: コールドウォーター・クラウン

年末年始のボードゲーム-2- 2022年のボードゲーム初め

2022年のお正月、3が日すべて、ボードゲームソロに費やしました。各日、テーマを決めてのゲーム選択です。

2022年1月1日-ウヴェ・ローゼンベルク縛り-

アグリコラ ファミリーバージョン

見通しを立てやすいこのゲーム、ラウンドごとの最適解を探していった結果、87点を取れました。

アルルの丘

こういう機会でなければ回せない重量級ボードゲーム、『アルルの丘』。今回は作業台を参照する建物があったので、これを用いたコンボを狙い123点ほど取得。

アグリコラ

2020年、2021年と元日に『アグリコラ』ソロをおみくじ代わりにしていますので、それに倣いました。

  • 鋤手助手
  • 大工
  • 屋根つけ

といった強力な職業に助けられて67点と満足行く結果です。

2022年1月2日 - 国産ボードゲーム縛り-

コーヒーロースター

煙のチップ処理がうまくいかないということもあり、クリアには二手足りませんでした。

ナショナルエコノミー

自分が最初に買ったワーカープレイスメント。クリア条件である「100点」には及びませんでした。

横濱紳商伝ロール&ライト

契約を14達成できましたけれど、得点を稼げる技術カードがなく108点止まり。

ぬくみ温泉繁盛記

こちらもダイスに泣かされました。158点と辛うじて及第点です。

Aqua Garden

これはうまくいきました。セットコレクションを計算し、63点まで伸びました。

2022年1月3日-釣り/漁をテーマとしたゲーム縛り-

コールドウォーター・クラウン

健闘、一歩及ばず。「寡黙な釣り人」が次々に重さチャレンジをクリアしていく理不尽でした。

フレッシュウォター・フライ

キャンペーンではなく1ゲームのみ。圧倒的大差をつけられて敗北。

Fleet the Dice Game

60点台と、そこそこの数字です。ボットが強くダイスも絡むゲームは致し方ありません。

ヌースフィヨルド

これはやり込んだだけの経験が生きました。効果がマイルドで特典が伸びにくいニシンデッキにも関わらず38点を叩き出しました。長老と漁獲量枠をすべて使い切れたのが満足です。

まとめ

昨年の年末年始以上にボードゲームで充実。その他、いいニュースもありましたがそれはまた別のお話です。

2020年私的ボードゲームまとめ。

1年の総決算期。今年買ったボードゲームで良かった作品をノミネートしていきます。

1.エバーデール(ワーカープレースメント/セットコレクション)
とにかく中央に置かれるボードが派手派手。全体的なラウンドは4なのに、次々にコンボが連鎖して場が整っていく様は小気味が良かったです。

2.真打(セットコレクション/ドラフト)
「落語」のイメージを全面に出し、システムもルールも実によく寝られていました。これをプレイしたあとに実際に寄席に訪れたほどです。

3.大鎌戦役(アクションセレクト/エンジンビルド)
様々な意味で重いゲーム。if世界の東欧を舞台に「メック」と呼ばれる機会が闊歩するテイストはもちろん、生産拠点の確立やエリアマジョリティの展開など、どれもが「これぞ」というのにふさわしいものでした。

4.アンダーウォーターシティーズ(ワーカープレースメント/セットコレクション)
海中都市の構築ゲーム。箱庭も、カードのコンボも、拡大再生産とモデルとなったシステムが透けて見えながらもオリジナリティあふれるゲームは得難い感覚です。

5.コールドウォーター・クラウン(ワーカープレースメント/セットコレクション)
この手のゲームにしてはライトに、そして運が絶妙に絡む釣りゲーム。折しも自宅待機の時期でしたから、このゲームでアウトドア気分を味わえたのは行幸でした。

6.ガイアプロジェクト(アクションセレクト/エンジンビルド)
ゲームの重さという点では先の『大鎌戦役』に勝るとも劣りません。運の要素がまったくなく、完全に実力が問われる戦略ゲーム。「どうすれば得点を稼げるか」で一日中遊んでいられました。ソロプレイのシステムも素晴らしかったです。

7.フレッシュウォーター・フライ(ダイスドラフト/セットコレクション)
『コールドウォーター・クラウン』と同じデザイナーの渓流釣りに特化した釣りゲーム。運が絡むのは同じですが、ハッチに合わせて毛鉤を変えたり上流から流して本命を釣り上げようとしたり。

8.ユーコン・エアウェイズ(ダイスドラフト/ピック&デリバリー)
カナダのユーコン準州を舞台に水上機をあちこち飛ばしていきます。飛行機のコクピットを模した個人ボードは各種機能をアンロックしたり得られるボーナスを増加させるメカニズム。作者の実体験をもとにしただけあり、とても良く寝られたゲームでした。

9.ぬくみ温泉繁盛記(ワーカープレースメント/タイルプレースメント)
超王道のワーカープレースメント。飯の支払いがとてもゆるいためとっつきやすく、ダイス運が絡むので経験者絶対有利が程よく緩和されています。施設タイルによる拡大再生産もあり、八面六臂に活躍する「助っ人」に助けられたりと楽しさ満点です。

10.ハーベイシャス(セットコレクション/チキンレース)
ひたすらに簡単なルールに比してジレンマに満ち溢れ、熾烈な読み合いが激しいプランター栽培ゲーム。「得点の機会」と「ゲームが終わるタイミング」の2点のバランスがとても悩ましいものでした。

以上10作品。個人的な大賞その他は大晦日あたりに。

鳥のゲーム、魚のゲーム。

今日の主なソロゲーは二つ。

ウイングスパン

本ブログでレビューは書いてないものの、何度か取り上げているもの。2019年に買った中でもベストな1つとなっている鳥の保護区を舞台にしたゲームです。

  • 鳥カードを置く
  • 鳥カードを配置するための餌を集める
  • 鳥に卵を産ませる
  • 鳥カードを引く

の4アクションを手番順に行うのみなのに、様々なアクションが連動していき、ボードが豊かになっていく様は素晴らしいとしか言いようがありません。

今回は餌の収集が遅れるという戦略上のミスがありbotに敗北。もうちょっと定跡を組み立てる必要があります。

コールドウォーター・クラウン

これは記事でも紹介したもの。拡張を足すことで戦略の幅が広がり、基本セットでは一方的にやられていた「寡黙な釣り人」に5点差まで迫ることができました。

先の「ウイングスパン」よりテンポは遅いのですが、より運の要素が強く言語依存も少ないので初心者に勧めるにはこちら。

両方とも負けてしまったものの、屋内にいながらアウトドア体験をした形です。

ボードゲーム『コールドウォーター・クラウン拡張』感想。

独特のシステムと分かりやすいシステムが相まってここのところのお気に入りの『コールドウォーター・クラウン』。その拡張が既に出ているということで抑えました。

追加コンポーネント

新たに追加されたのは

  • 釣りエリア「海」の追加
  • 船コマ
  • 海で釣れる4種20枚の魚カード
  • 6枚の釣り名人向けカード[Squid]
  • 釣り道具[Anchor]

と、「海」を強く意識したものとなっています。

追加ルール

港の1アクションに新たに船コマを海エリアに置く「沖合に出る」が追加されました。プレイヤーが沖合にいると

  • 海エリアの魚を釣ることができる。
  • 通常の釣りエリア(湖、海岸、川)の魚を釣り上げることはできない。
  • 釣り人コマを各エリアに置く/取り除くことで通常通り個人ボードの餌を取り除くことができ、ボード上のゾーンが空になったときに、海エリアにある各ゾーンの魚を釣り上げることができる。(海エリアの魚は餌を問わない)
  • 沖合にいるとき、[Squid]以外の釣り名人向けカードカードに餌をキャストすることはできない。
  • プレイヤーが沖合に出る場合は港アクションが必要だが、陸上に戻る場合は手番の前か後で船コマを手元に戻すだけでよい。

と、かなり勝手が違うものの、海にいるというのが比較的イメージしやすくなっていました。

そして、[Small species challenge]と排他的オプションとして[Mean species challenge]と[Trout species challenge]が追加。セットコレクションに幅が加わり、リプレイ性が増しました。

新しい釣り道具[anchor]は手番中、港アクションの1つが取れるお役立ちアイテム。

追加ルール感想

単純に種類が増えたことにより、終了のトリガー「12種類を釣り上げる」がやりやすくなり、「8種先取」の競争も激化。

海用のコンテストは「釣り上げた海の魚の重さの合計の絶対数」となり、勝利点も最大で8点と大盤振る舞いのために無視することはできません。

なにより、動きが増えたことにより中盤以降のマンネリ化を防ぐとことができるので、良い拡張と結論付けられます。

ボードゲーム『コールドウォーター・クラウン』ソロゲームのバリアント。(調整中)

前にも書いた釣りのボードゲーム『コールドウォーター・クラウン』。ソロゲームは「寡黙な釣り人」と釣果を競います

ですが、恐ろしい勢いで魚を釣り上げるため、一方的な展開になりがち。そこで、少しでも実力差を縮めるためにいくつかのバリアント(というかナーフ化)を試みました。

[Small Species Challenge]を保有しない

「寡黙な釣り人」は最初から[Peach][Flounder][Roach]を3引きつりあげたことで得られる[Small Species Challenge]の5点分のアドバンテージを得ていますが、これを撤廃。

取れるアクションは常に1回。

寡黙な釣り人の手番開始時に、プレイヤーが釣り上げている釣り名人向けカード以外の魚カードの合計枚数が、寡黙な釣り人のそれよりも少ない場合、餌を引くアクションは2回となりますが、それを無視することで釣果は均衡になります。(尤も、これを廃止したところで寡黙な釣り人は本当に黙々と釣り続けます

透明な餌トークンの処理

プレイヤー、寡黙な釣り人のどちらかに透明な餌トークンが現れた場合、

  1. 透明な餌トークンをいったん脇に避ける。
  2. 釣り名人向けカードの山札の一番上のカードを寡黙な釣り人の得点エリアに置く。
  3. 廃棄エリアにある全ての餌トークンを通常通り布袋に戻す

の処理を実行した後に

  • 釣り名人向け魚カードの山札の上からもう1枚引き、寡黙な釣り人の得点エリアに置く
  • 布袋からランダムに7個の餌トークンを引いて、廃棄エリアに配置する

の2択を選んだ後に透明な餌トークンを布袋に入れます。そこで、本バリアントではこの2択を廃止し、上記(1)〜(3)の後、単に布袋に入れるだけとします。

「調整」の結果……

2枚めが自分、3枚めが寡黙な釣り人の釣果。差は歴然で弱くしすぎてしまったきらいがあります。

もう少し試してみて、常にプレイヤーが活用であれば更に変更が必要です。

ボードゲーム『コールドウォーター・クラウン』ソロプレイ時のルール。

釣りゲー『コールドウォーター・クラウン』。専用のソロルールがあったのでメモ代わりの記事です。

ソロプレイでは「寡黙な釣り人」と対戦することになります。

準備

  • ボードを広げます。
  • 青と赤の湖用の魚デッキを、重さが書かれている面を全て裏にしてシャッフルし、上から4枚を『The Lake』に並べ、その脇に残りを起きます。
  • [2]と同様に黒と黄色の川用のデッキを『The River』にシャッフルして並べます。
  • [2],[3]と同じく緑と紫の海用のデッキを『The Shore』にシャッフルして並べます。

タイルを並べていきます。

  • Mystery Weight Challengeのタイルを裏向きにシャッフルし裏向きに重ねた後、一番上を公開します。
  • 釣り名人向けカードの同種三匹と4種類のタイルを表向きに置きます。
  • 『Lake』『Shore』『River』コンテストのタイルは「5」と「3」の2枚のみを抜き出し、所定の位置に表向きに置きます。
  • 『8 species challenge』も「5」と「3」の2枚のみを抜き出します。
  • 『12 species challenge』タイルを所定の位置に置きます。
  • 『Small species challenge』は「3」のみを置きます。「5」のタイルは「寡黙な釣り人」が既に所有しています。
  • 釣り名人向けカードを裏向きでシャッフルし、ボードの脇に置きます。そして4枚を表向きに並べます。
  • 各種の餌6種類を9個ずつと透明な餌1つを抜き出し、袋に入れます。それ以外は箱に戻します。
  • ゲームボードの脇に餌トークンをランダムに7つ置きます。
  • 個人ボードの「3」に3つの餌、「4」に4つの餌をそれぞれ起きます。透明な餌が出てきたら一度袋に戻して別の餌を置きます。
  • 釣り人コマを①を上にして脇に置きます。
  • 釣り道具を①つランダムに引きます。

※「寡黙な釣り人」は個人ボードを用いません。

  • 釣り人コマ3個を①を表にして赤、黄、緑に置きます。
  • カラータグを『TAGGED FISH』にランダムに引いて置きます。

ゲーム進行

プレイヤーの先攻で始まります。通常通り、

  1. 手元の釣り人コマを空いている釣りスペース/港に置き、効果を発動する。
  2. [1]で置いた以外の釣り人コマを回収し、効果を発動する。裏と表をひっくり返して手元に戻す。

を実施します。その後、「寡黙な釣り人」のターンです。あなたより少ない魚を得ていた場合、以下の手順を2回繰り返します。

釣り餌の袋から餌を1個引きます。この時、引いた餌の色のスペースに釣り人コマが置かれていた場合、時計回りに次のスペースに移動させます。移動の順番は

港→紫→緑→青→赤→黄色→黒

です。

引いた餌の色のスペースに釣り人がいない場合、先の順番に従い、その1個手前の釣り人コマが所定の色のスペースに移動します。

釣り人が移動した後、引いた餌の色と廃棄スペースにあるその色の餌の合計を数えます。

その数字が3、4、5、6であった場合、寡黙な釣り人は、その色に相当するゾーンから魚を釣り上げます。

寡黙な釣り人が魚を釣り上げた場合、カードをめくって重さを確認します。それがミステリー重さチャレンジと一致していた場合、寡黙な釣り人はそのタイルを自動的に獲得します。(もちろん、プレイヤーが引いた場合はプレイヤーが獲得します)

港で餌を補充した、寡黙な釣り人のターンで「透明な餌」が公開された場合

  • 透明な餌を脇に置き、処理を続けます。
  • 寡黙な釣り人は釣り名人向けカードの山札から1番上をめくり、そのカードを獲得します。
  • 廃棄スペースにある全ての餌を袋に戻します。

その後、プレイヤーは次の2つから選びます。

  1. 釣り名人向けカードをもう1枚、寡黙な釣り人に渡す。
  2. ランダムに7個の餌を廃棄スペースに置く。

こうしてゲームを続け、終了条件を満たしたら通常通りコンテストに従って勝利点を競います。

まとめ

処理が多いものの、しっかりと人と対戦しているように見られるのが好みでした。特に思わぬところにコマが移動するので思うように餌をキャストできないことがしばしば。

これ、やり方次第で難易度も調整できそうです。

ボードゲーム『コールドウォーター・クラウン』感想。

昨日開封した釣りをテーマにしたボードゲーム『コールドウォーター・クラウン』、さっそくルール把握を兼ねてプレイをしてみましたところ、かなり好きなタイプのものでした。

プレイヤーはトーナメント『コールドウォーター・クラウン』に参加する釣り人として海岸や湖や川で釣りをしていき、釣った魚の種類や重さを競い合います。

この、釣り道具入れを模した個人ボードのゾーンとそれぞれのロケーションの場所は一致しており、

  1. 各釣りスペースにワーカーを置いて、個人ボードから餌を取り除く(餌をキャストする)
  2. [1]で置いたところと別のワーカーを「取り除いて」同様に餌を取り除く。取り除かれたワーカーは①なら②、②なら①に裏返して手元に置く。

このとき、餌が置かれているところから「最後に取り除かれた色の魚」をゲットする(この時、道具があればそれらを用いることで追加の餌を撒いたり他のロケーションの魚を釣ったりできます)というのが一連の流れです。なので、

  • ワーカープレースメント
  • ワーカーリムーバル

の2つが合わさったシステムなのが非常に特徴的。これにより、アクションを先取りされる心配がほぼありません。

また、餌がなくなって釣れないというときは、港に釣り人を置く(または取り除く)ことで任意のエリアに、その数だけ釣り餌を補充できます。

この時、「釣り名人向けカード」という追加の勝利点をもたらす魚も入手できます。こちらは餌をキャストした際に「ついでに」手に入れられるカード。

餌を補充しつつ各所で釣りをしていき、

  • 誰かが12種類の魚を手に入れた(釣り名人向けカードはカウントしない)
  • 各エリアに置ける魚が3枚以下となった

らゲーム終了のトリガー。

釣れた魚1種類以外は全て廃棄(リリース)し、条件(大抵は重さの合計)に沿って得点計算を行い、最終的に得点が一番高いプレイヤーがトーナメントの覇者となります。

先述したとおり、ワーカーリムーバルな要素があることと、手に入れられるリソースも釣果となる魚カードの得点源「重さ」すら、入手しないと分からないというランダム性が他のワーカープレースメントと一線を画しています。

  • 全く釣れないボウズ状態や一手番で複数を“フィッシュ”する入れ食い状態もあるゲームの流れ
  • 効率の良いアクションが取れたのに重さやタグの数で負ける
  • 魚を釣るのは容易。狙った魚を捕るのが辛いジレンマ

と、「釣りの特徴」を全面に押し出した毛色の変わった作品。反面、ボードゲーム初心者には嫌われる

  • 経験値により得点に大きく差が出る
  • やることが多すぎて何をしたらいいのかがわからない
  • アクションの占有や食料供給の辛み

と言ったワカプレ特有のシステムが薄くなっているので、慣れさせる分には申し分ないゲームとなっていました。

何と言っても、極めてイメージしやすいコンポーネントやカラフルでいて落ち着いたアートワークは没入感も申し分なしです。

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén