タグ: ガジェット

Kindle Paperwhite シグニチャーエディション(第11世代)購入。

思い立ったことがあったので購入しました。

Kindle Paperwhite シグニチャーエディション(第11世代)

これを買うに至った理由は

  • 小説や技術書など文字主体の本を読む機会が増えた。
  • それによってiPadminiよりも軽い電子書籍端末が欲しかった。

の2つ。ここに

  • 自分の推し色である緑系の本体とカバーがあった
  • 半年に及ぶプロジェクトが終わりを告げ、財布の紐が緩んでいた

が加わった形です。

開封しての感想

利点

より広くなった画面

第9だか第10世代だかのPaperwhite端末と比べて明らかに広い画面。(そして狭いベゼル)このため、読書への没入感が増えました。

思った以上に便利だったワイヤレス充電スタンド

最初は「10日ほど保つんだからケーブル挿すだけで充分」思っていましたが、この手の読書端末は寝るときに用いるので手元を確認せずともスタンドに置くだけで充電が始まるのは快適です。

ページめくりの速さ

これは正直予想外でした。割と初期のPaperwhtieから追いかけていたので、ここまで速度が改善するとは思いませんでした。漫画のページめくりは驚愕で、iPad miniと遜色ない速さを見せています。

欠点

タッチ画面の反応が鈍いことがある

ページの特定の箇所をタッチすることで表示されるメニューが表示されなかったり、他の機能が現れたりと不安定なときが見受けられました。タイミング、再現性などはこれから測っていきます。

総じて

元々の「純粋に読書だけを楽しめる」専用端末に

  • 広さ
  • 速さ
  • 利便性

が追加されました。後はこれを使って「どれだけの本を読むか」が課題になっていきます。

ファブレット『Oukitel WP 17』開封。

  • 大きい
  • 重い
  • ゴツい

の三拍子が揃ったガジェットです。

選んだきっかけ

Androidのサブ端末Moto G proの動きがカクつくようになってしまいました。

選んだ最大の理由「スタイラス」もほぼ使わなかったので、

  • 価格に対する性能が高いこと
  • 頑丈なこと
  • バッテリーの持ちが良ければなおよし

と考え、かつ、技適が通っているものとして選んだのが冒頭のスマートフォンです。

開封

ロゴ以外は何も表示されていない白い化粧箱を開けると、iPhoneがミニサイズに見えてしまう端末がお目見えです。

比較

比較対象が「1/7フィギュアになってしまう」という大きさ。これ、手が小さい人は片手で持つことすらできないでしょう。(ケース含めた重さは驚きの360g超え)

これはスマートフォンではなく「ファブレット」と呼ぶべきだと思います。

今後の予定

取り急ぎ、基本セットアップまでは完了。これから

  • カメラの性能チェック
  • 使ってみてのフィードバック

などをお送りします。

統一感とデコレーション。

2022年6月時点の文具一覧。

  • iPad mini 6
  • Moto G pro
  • ほぼ日手帳
  • Lenovo Chromebook Duet 560
  • どや文具ペンケース

Chromebookを新調し、iPad mini のカバーもそれに合わせたことで、紺で統一されました。

前回同様、これを飾ってみます。

購入:フレークシール

そこで、これを手に入れました。木の葉をあしらったシールの詰め合わせ。

こんな風に貼っていきます。粘着力が程々なので、もしものときにも貼り直しも楽そうです。

キーボードレストにも程よいシールがあったのも収穫でした。

デコレーション後

思ったとおり、紺に金と緑がアクセントになってくれました。

一番手に持ち、目にするものだからこそ、こういう「飾り」で主張はしていきたいなと。

redmine専用サーバ導入。(Chuwi Herobox Pro開封)

以前の思考実験の続きです。

自分が思っていた以上にredmineに依存していたことが分かり、「専用のサーバを新たに立てる必要がある」という結論。

そこで、その時に挙げた条件を満たすPCが見つかりましたので入手しました。

Chuwi Herobox Pro

CPUはそれなりですが

  • ファンレス・省電力設計
  • 無線LANもあるのでIPを複数つけられる
  • Webサーバには十分な8GBメモリ
  • SSDを別に搭載可能。
  • MicroSDスロットがあるため冗長化できる

と、カタログスペックは十分です。また、このメーカーのWindowsタブレットはお世話になったので、そこを信じました。

開封

驚くほど小ぶりなパッケージ。フィギュアと並べてもこの通りです。

SSDスロット

蓋を開けるとSATAのSSDを格納できるスペースがありました。そこに500GBのSSDを取り付けることにします。

今後の計画

以下を実施し、随時アップデートしていきます。

  1. HeroboxにLinuxをインストール
  2. Linuxの基本設定
  3. Redmineのインストール

こすいちのかくすらなきくどっとえぐぜ。(Apple Pencil 2到着)

iPad mini 6の到着から遅れること1週間ちょい。「文具」が来ました。

Apple Pencil 第2世代

今回のiPad miniは今まで使っていたApple Pencilが使えません

また、クーピーコラボモデルのスタイラスはKindle Fireと一緒に使うため、必然的にこちらも新調しました。

充電と装着

特に気に入ったのはやはり

  • 本体の側面にマグネットで固定できること
  • それと同時にペアリングと充電が始まること

の2点です。充電のために本体に接続したり、サードパーティ製の充電スタンドを使わなくて住むのは思った以上にストレスがありません。

刻印文字

そして、本体よりも遅れて届いたのには理由があります。

「刻印サービス」を利用するためです。

こすいちのかくすらなきく.EXE

刻んでもらった文字列は「こすいちのかくすらなきく.EXE」。

RPG『BLUE REFLECTION 幻に舞う少女の剣』の戦闘音楽から取りました。

音楽の良さもさることながら、かな入力を英字入力に戻すと「breakthrough.exe」となる言葉遊びもよかったです。

このiPadのおかげで

  • 毎日ブログに記録するようになった
  • 手帳での日記という習慣も回帰した
  • これらの記録のおかげで詰まったときの「突破口」が見えるようになった

ので、今回も「ブレイクスルー」に期待です。

iPad mini 6、到着。

先週の「Kindle FireはiPad miniの代用となるか」検証の結果、こちらにしました。

選んだ理由

それは「速さ」と「早さ」です。

自分がWindows 10タブレットではなくChromebookにした理由もこれに当たります。

移動中/出先でモバイルデバイスに求めるものは

  • すぐ開く
  • 動作にもたつきがない

の2点。これを満たすものは、現状ではこれがベストでした。

到着

  • ケース
  • ペーパーライクフィルム

も同時に到着。

本体のホームボタンが消えたことによるストレートなデザインが目を引きます。

データ移行

今までのiPad miniは別の方に譲ったものの、引き継ぎはiCloud上から一発でした。

電子書籍の移行もスムーズ。

今後やること

最優先で「Apple Pencil」を手に入れること。また、デジカメとの連携なども試していきたいです。

Kindle Fire 8 Plusを2ヶ月使っての感想。

iPad miniを使って丸2年が経過。

安価なこちらはiPadのリプレースたるのかと思いながら昨年11月末に購入しました。

全体的な使用感

重さ、サイズは悪くありません。

アクティブスタイラスペンがあるため、Apple Pencilに近い操作も可能です。

欠点

アプリケーション(特にゲーム)は「厳しい」と言うほかありません。また、多くのボードゲームアプリが出ている中でなぜか『ガイアプロジェクト』が動かないのは致命的な欠陥です。

利点

ではありますが、「Amazon Kindle」を前提にすると話は変わります。

ページめくりも視認性も十二分。何よりも「microSDカードにより大量の本を一度に持ち歩ける」は多大なアドバンテージです。

充電スタンドもついてきて、この状態が『Echo Show』になるのも魅力。

現時点での運用

「iPad miniに比べて動作がもっさり」はどうしても否めません。(価格/性能などを含めると致し方ないかと)

ではありますが、こちらの安価に容量を拡張できるのは捨てがたく。

  • 日常ではiPad mini
  • ガッツリ読書をしたいときはKindle Fire

で使い分けるというのが現時点での結論になります。

汎用アクティブスタイラスペン導入。)クーピーコラボモデル)

iPadにも通常のタブレットにも使えるのが魅力です。

クーピーコラボモデルのスタイラス

購入したのはこちら。パッケージがよく見るクーピーペンシルのもの。

中身はクーピーを模したスタイラスと充電ケーブルが入っています。

ペン先もまんまでした。

使い勝手感想

使い方に違和感はありませんでした。

  1. 電源を入れる
  2. 通常のタブレットに近づければ認識完了
  3. Apple Pencilと接続されたiPadの場合はペアリングを解除して近づける

だけ。

Apple Pencilとの比較

あくまでも小一時間程度の感想です。

  • アクティブスタイラスとしては通常以上の動き。
  • Apple Pencilより短い。(その分、取り回ししやすい)
  • 筆圧感知に関しては不明。(その機能を用いていません)
  • 見慣れた文具そのもののため、使っている方が違和感

いずれにしても、「タブレットはスタイラスを一緒に使ったほうが遥かに使い勝手がいい」というのが持論ですので、iPadでもAndroidでも使える道具が手に入ったのは大きなアドバンテージとなります。

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén