その頑丈さとメンテナンスのしやすさに感動しておりましたが、問題が発生しました。
破れた茶こし
![](https://manualmaton.com/wp-content/uploads/2023/10/img_7451-768x1024.jpg)
ステンレス製の茶こしに穴。ここまで来ると補修も難しいなと思い、代替案を探しました。
回転式茶こし
![](https://manualmaton.com/wp-content/uploads/2023/10/img_7452-768x1024.jpg)
そこで、10数年前にこの茶こしを買っていたことを思い出しました。ポット備え付けと同じくステンレス製ですが、編み込みがしっかりしているので破れにくいという感じ。
この最大の特徴は
![](https://manualmaton.com/wp-content/uploads/2023/10/img_7454-768x1024.jpg)
このようにカップに引っかけられること。
![](https://manualmaton.com/wp-content/uploads/2023/10/img_7455-768x1024.jpg)
思った以上に深いので、ポットから飛び出た茶葉もしっかりキャッチ。
![](https://manualmaton.com/wp-content/uploads/2023/10/img_7456-1024x768.jpg)
抽出した後は受け皿が開店して、そのままテーブルに置くことができます。
![](https://manualmaton.com/wp-content/uploads/2023/10/img_7472-768x1024.jpg)
最近使い始めた茶こしつきマグボトルにもジャストサイズなのも嬉しい誤算です。
![](https://manualmaton.com/wp-content/uploads/2023/10/img_7473-1024x768.jpg)
これによって、また、ティータイムが楽しみになりました。