新商品やら映えのためのグッズは便利です。
1/12ベンチ

1/12のフィギュアと一緒に合わせろと言わんばかりのベンチ。

思いのほか幅が広いので、背景としてもしっかり仕事をしてくれます。
聖なる武具ピック

キャラ弁に用いるであろうピック。これも、サイズ的に

1/12(figma)としっかり合わせることができます。

さらに撮影の幅が広がります。
バックアップスクリプトなどでMySQLにログインして処理を行う場合のTIPSです。
何かと使うのでメモに残します。
sudo mkdir -p /home/hoge/db_password
運用に合わせて指定ください。
cd /home/hoge/db_password && pwd
指定したディレクトリに移動します
以下の内容を教義・信仰に沿ったエディタで作成します。(【】内は取り除き、自分の設定に合わせます)
[client]
user = 【RedmineのDBユーザ】
password = "【RedmineのDBユーザ用パスワード】"
password は""で囲みます。
chmod 400 account.txt
ls -l account.txt
パーミッションが400であることを確認します。
mysql --defaults-extra-file=/path/to/directory/account.txt
--defaults-extra-file=
は、アカウントファイルの絶対パスです。
ログインできることを確認します。
SHOW DATABASES;
アカウントの権限で指定されたDBの表示を確認します。
EXIT
MySQLから抜けます。
mysqldump --defaults-extra-file=/path/to/directory/account.txt --no-tablespaces -h [DBサーバ] [DB名] > backup.sql
--no-tablespaces
はPROCESS特権がないユーザでもダンプできるようにするためです。ls -l backup.sql
ファイルの内容にDBがあれば成功です。取り扱いには慎重を期してください。
かなり好きな庭園、都内の旧岩崎邸庭園にも訪れました。
今回の目当てはこちらの洋館ではなく
数寄屋造りの屋敷で戴くお茶です。
三菱財閥の開祖、岩崎家の屋敷をそのまま使っているため、柾目の天上という、普通のカフェではまず見られない内装が拝めます。
こういうときのために年パスを買っておいて正解でした。
1 on 1 で遊んできました。
「20分でローマを支配せよ」のうたい文句は伊達ではありません。
という個人的にお気に入りの作品です。
が見事に重なったウヴェゲー。今回は美味く噛み合って20点以上取れました。
名前は知っていた作品、ついにプレイできました。
わかりやすいルールに終盤のじりじり感が溜まらなく楽しい作品。ディシジョンメイキングとバーストが楽しい作品でした。
2人での定番となった作品。2回連続でプレイして
の両方で勝てました。
じっくり遊べる重量級もいいですけど、気軽に楽しめる軽・中量級も好きです。
昨週に訪れた葛西臨海公園。
そこで、気になるものを見つけたので購入です。
見た目のインパクトも強烈なさかなかるた。
取り札はこの通り、魚類の表面になっています。
表面も丁寧な加工が施されていて、防水。曰く、水揚げが可能だとか。
読み札は名前とヒントが書かれています。(取り札の裏にも)
ルールも明快なので、ボードゲーム会のつなぎなどにも活躍しそうです。
迷走中と思っていた統率者(ドクター・フーの統率者デッキ『パラドックスパワー』)ベース、
がのおかげで勝てました。
そのフィードバックを受け、その方針で攻めてみます。
パラドックスの誘発は非常に緩かったので、それらとシナジーをするカードを大幅に。また、墓地肥やしも少し入れています。
後は、膠着したときの即死コンボなどが仕込めればという形。
これを使わずとも、Ubuntu 22.04にはapt(aptitude)からインストール可能でした。
場合に役立つコマンド、mkcertをインストールします。
sudo aptitude install mkcert
mkcert -install
ls -l ~/.local/share/mkcert/
rootCA-key.pem
→ 秘密鍵rootCA.pem
→ ルート証明書ファイル /etc/hosts
をルート顕現で、以下のように修正します。
127.0.0.1 agnes-luce
※ Ubuntu系はホスト名に指定したIPがなぜか127.0.1.1
になっています。
cd /hoge && pwd
任意のディレクトリに移動します。
mkcert -key-file ドメイン名.key.$(date +%Y%m) -cert-file ドメイン名.crt.$(date +%Y%m) ドメイン名
mkcert -key-file agnes-luce.key.$(date +%Y%m) -cert-file agnes-luce.crt.$(date +%Y%m) agnes-luce
Created a new certificate valid for the following names 📜
- "agnes-luce"
The certificate is at "agnes-luce.crt.202404" and the key at "agnes-luce.key.202404" ✅
It will expire on 14 July 2026 🗓
openssl x509 -pubkey -in 証明書ファイル -noout | openssl md5
openssl pkey -pubout -in 秘密鍵ファイル | openssl md5
それぞれのハッシュ値が同じであることを確認します。
こうしてできた一式は2年半有効です。
Powered by WordPress & Theme by Anders Norén