カテゴリー: 未分類 Page 5 of 15

疲れと癒やし。(2021年6月23日のZENタイル)

朝一番の「望」のマイナス度合いから分かるように、ヘビーな一日でした。

なんとかこうにか終わり、ヘトヘトになった自分を待っていたのは

室内履きを温めてくれた猫と

豚肉ともやしというシンプルにして最高なスタミナ回復料理。

なんとか、週の中日を耐えられそうですが、先のタイル配置のマイナス部分で「突き詰めてしまう」考えはよくないなと反省です。

バジェットと称号。(2021年5月25日のZENタイル。)

まずはタイル配置から。平日いつものようにマイナス感情。

そして夕方は給料日と言うことで今月のバジェットを確定させました。

ゲーム用の片手キーボード → 手首の痛みの軽減と、あった方が何かと便利だと思い入手。

無線ルータ → 自室に導入している機器が「恐ろしい古さ」だと身をもって知りました。今のうちにリプレースをしなければと思ったわけで。

その後、まぁ、色々とありましたが、ブラウジングしていて驚愕の事実が判明。

不定期に寄稿しているサイト『ボドゲーマ』のユーザーアカウントが最高位の「神」となりました。

御時世が御時世のため、最近は寄稿していないのにこれは驚きでもあり、誇らしくもあり。

日中の憂さが晴れたと言うことは間違いないです。

『ゆがみ』の改善。(2021年5月22日のZENタイル)

ここ数日、ネガティブ思考が連鎖して

認知のゆがみ』が自分に発生。

毎日、感情の整理をしていくことによって逆にゆがみが見えてしまったという例です。

ですが、そのおかげで糸口がつかめました。昨日の『大鎌戦役』コンプリートできたことで自信を取り戻せたことも大きいです。

そんな今日の感情のタイムラインは

午前中にクローゼットの中身を一気に整理。45リットルのゴミ袋3袋分の古着にミカン箱4箱分の古本/古いDVDを処分。

空いたスペースに「これは譲れない」ものが並びました。

人間、一度、マイナスにとらわれてしまうと復旧までに時間がかかると思った次第です。

摂取量のコントロールミス。(2021年5月18日のZENタイル)

普段とは違うタイル配置。

それもそのはず、週明けについつい「お茶を飲み過ぎて」しまい、気がついたら眠りにつけなかったという次第。

そのせいで、仕事はかなり苦痛を強いられました。正直、休みたかったほど……

でも、それは流石にと言うことでなんとか堪えられた日。「日中の眠気を紛らわせるためお茶を」という悪循環に陥りかけた「怒」もあったりと、

まだ、自分の器量がたりなかったことが発覚です。

減カフェインの効果。(2021年5月14日のZENタイル)

お茶を飲むようになったものの、「カフェインを過剰に取り過ぎていた」と判明したので、コントロールするようになりました。

  • 純粋に茶葉を減らす
  • デカフェやルイボスティーを混ぜる
  • カフェインの抽出が減る入れ方(炭酸水出し)を活用

により、「取り過ぎて眠れなくなる」頻度は減りました。

反面、日中に眠気が襲われるというジレンマも発生。このあたりは状況を見極めつつさらなる検証が必要だなと思ったわけで。

カフェインを減らしたお茶の味にうまくいったり、夕方人てんやわんやだったりと今月に入って一番ドラマチックな一日だったという。

動けぬ日。(2021年5月8日のZENタイル)

連休明けの2日の勤務、心身ともに堪える出来事があり

もののみごとに日中はマイナスだらけ。思考もダウンスパイラルになっていました。

そんな日には動かず、ひたすらに回復に努めます。

MtGのデッキを発掘、

組み上げて放置気味だったガンプラをしっかりディスプレイするなどの小さな動き。

最終的に、高カロリーのものが食べられる程度には回復です。

朝のバジェット、帰りのバジェット。(2021年4月23日のZENタイル)

徹夜作業から一夜明け、たっぷりの睡眠を取れた一日の始まりは「給料日後の買い物を確定させる」でした。

買うものを吟味して仕事に臨み、仕事帰りに軽めの一本を追加。

値段の割に動き、組みやすいと評判だったので後に控えているリアルグレードの準備運動としてもピッタリです。

さて、依然として厳しい状況はどこまで続くのでしょうかと。

頭痛と癒やし。(2021年4月7日のZENタイル)

午前中から午後にかけ、今まででも例のない頭痛に悩まされ、仕事の手じまいを余儀なくされました。

気圧の変化で頭痛になりやすい性質ではありますが、ここ数日の乱高下に体がついて行かなかったようで……。

そんなときでも(そんなときだからこそ)記録は重要ですし、

それを知ってか知らずか、癒やしとなる存在がいるのはありがたいなと思った一日。

“ワーキング”プレースメント。(2021年3月12日のZENタイル)

体力気力という自身の“パラメータ”を割り振ることができた一日でした。

一つの山を越えた木曜日の時点で「残り一日をそのままやり過ごすのでは間違いなく保たない」と判断。

そこで、

  • 残りの気力体力
  • こなす必要のある仕事
  • その時間
  • それによって消耗される気力体力

を把握した上で「時間はかかるけど気力と体力の負担が少ない」仕事を金曜日午後に割り振り。

その結果がこちらの配置。午後一でもくろみ通りに仕事を配置したことの美、それが終わった「疲」がどっと出ています。

ワーカーやタイルを配置するボードゲーム「プレースメント」形式を仕事そのものに割り振った一日でした。

睡眠不足と、頭のオーバーフローと。(2021年3月7日のZENタイル)

とかく、心身の調子を整えるのに大変だった一日でした。

部屋の整理に集中しすぎた結果、頭が過剰なクロックアップを起こしてしまい未明の2時まで眠ることができず。

なんとか眠れても起きたのは5時半ぐらい。朝や日中でもその状況は収まらないために、「心身の回復」を模索していたわけで。

結局、眠ることができたのは翌20時。

様々な作業に集中しすぎるとこういうことが起こりがちなので、バランスを取る必要があるのは心身の状態だけではないと改めて思った次第です。

Page 5 of 15

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén