カテゴリー: デジタルゲーム Page 1 of 26

『ユミアのアトリエ』検証-DLC素材ヒヒイロカネを原料にした装備品を装備させたヴィクトルのステータス。

こちらで、

全ての装備品の調合素材をヒヒイロカネにすれば攻撃力カンストも見えてきそうです。

と言及したため、やってみました。

即ち、

  • 武器
  • 防具
  • 装飾品1
  • 装飾品2

の調合で、投入できるスロット全てにヒヒイロカネを用いた場合、果たしてどのぐらいのステータスになるのか。

装備対象者:ヴィクトル

インペリアルドライブを皮切りに

オーバーテイカー

グレイスリボン

を調合していきます。残りの装飾品は以前作ったヒロイックリング。

それらを

  • 装備強化を用いて
  • 適切な特性結晶を装着し
  • 休憩ボーナスが高いヴィア・イデア近くのバフを用い
  • 料理で更にバフを上げた

結果がこちら。

  • HP:3,087
  • 攻撃力:10,442
  • 防御力:8,863
  • 素早さ:3,304

なんと、攻撃力は驚きの1万超え。それでもカンストにならないというのがより驚きでした。

反面、素早さは大きく水をあける形になりますが、攻撃力重視のためにヒヒイロカネを使っていくという選択肢は十分にあります。

『ユミアのアトリエ』無料DLC『鉄拳』コラボ概要(ネタバレあり)

DLC適用後の流れ

  • イベント戦闘が始まり
  • 新衣装と共に
  • 新たな技が解禁されます。

この時戦う「ぷに」はどこかで見た髪型とヒゲ。

得られる技

ユミアは、この衣装を着ているときに限り、マキシマイズアドベントが専用のものに変わります。

インレンジ: 三島流扇・鬼神風雷拳

アウトレンジ:エアインフェルノ

と、コラボならではの格闘技が見られます。特にエアインフェルノのトドメ演出は必見。

正直、同時期に追加されていたDLC衣装(学園風)の印象が吹き飛んでしまいました。

『ユミアのアトリエ』DLC攻撃アイテム「オールアバター」威力検証。(追記あり)

エンドコンテンツ用のアイテム、「オールアバター」の威力メモです。

2025/07/24追記

本記事は、2025/07/20に検証を行いました。

※その後、本来なら7/23のDLCリリースに出るはずのものが誤配信されたという情報があります。DLCを購入していない(またはシーズンパス見購入者はこのレシピやそれに使った素材などが変換される措置が執られるようです)

1. 発生している現象

一部の調合レシピ、アイテムが、意図せず解禁されている状況を確認しております。

  • これらのレシピは、7月23日(水)に配信いたしましたDLC「アラディスの極技」によって解禁されるものです。

2. 対象となる調合レシピ・アイテム

斬雨、デュアルブレイズ、シルフィードベイン、ゴウライ、オールアバター、恢復の女神像、エリクシルミスト、オラクルドロー、始祖の苗木、ネビュラコア、天結び、ぷにジュエル、ヒヒイロカネ、オーダークラウン、泡沫のアミュレット、鬼神の帯、アストラルピアス、火焔の法石、氷結の法石、稲妻の法石、疾風の法石、ヒロイックリング、パピヨンブローチ

※追記ここまで

効果・特性

項目詳細
アイテム名オールアバター
属性火・氷・雷・風
品質999
CT8.00s
範囲単体
使用回数4

効果

効果名インレンジ効果アウトレンジ効果
天の魔導具 Lv.10100+Lv×30 の威力値で火・氷・雷・風属性のダメージを与える。装備中の攻撃アイテムの数×50%与えるダメージが増加する100+Lv×30 の威力値で火・氷・雷・風属性のダメージを与える。装備中の回復・補助アイテムの数だけ対象にランダムな効果を付与する
殲滅の白光 Lv.10対象にLv.×5%の確率で1スタックの火傷、凍傷、呪い、スタンを付与する対象にLv.×5%の確率で1スタックの束縛、麻痺、毒、眠りを付与する
フォトンレイ Lv.10Lv.×3%の確率で対象が詠唱中の範囲攻撃をキャンセルするLv.×5%の確率で対象の防御力をLv.×1秒間1にする

特性

特性名インレンジ効果アウトレンジ効果
破壊力上昇 RANK6アイテムの威力が RANK×5% 上昇アイテムの威力が RANK×5% 上昇
質の力アイテムの品質に応じて威力が​増加最大200%/品質999使用者のLvに応じて威力が​増加。最大100%/Lv100
流星群 RANK6アイテム使用時に RANK×10 の威力値で属性耐性を無視したダメージを7回与えるアイテム使用時に RANK×10 の威力値で属性耐性を無視したダメージを7回与える
  • 威力値
  • 与えるデバフ

など、異常なことしか書かれていません。

調合

レシピ発現に必要なものは

  • グランシャイン
  • 中和剤・虹

と、クリアしているのであれば持っているであろうアイテム。

しかし、残響片集めがとても大変です。これは相当な根気が必要です。

調合スキルは

  • 高速展開
  • 回数増加
  • 品質補正

を選びました。調合は先の中和剤・虹やぷにぷに玉:虹などを入れていけば全ての効果と特性スロットを発現させることは可能です。

後は、特性結晶を付けて実戦に臨みます。

威力確認

難易度レLEGENDでの検証です。

ラクーナ地方、哨戒街道にいるゴリラ系のコンチネルリフターを対象にしてみます。

炸裂弾を当ててブレイクさせてから戦闘開始。

HPは300万近く。ですが、ブレイクしているのでそのまま

フレンドアクション。どれほどのダメージがあたるかを確認……

するまでもなく殲滅しました。一撃で撃破です。

グランシャインとの威力比較

同じ方法(同じ敵、ブレイクさせてからフレンドアクション)をグランシャインで行ったときのダメージが

70万ほどのダメージだったことを鑑みれば、その差は歴然。

というわけで、オールアバター、グランシャインの効果テーブルを元に威力を算出しました。

計算は以下のステップで行います。

  1. 「天の魔導具」自体の基礎威力値を算出します。
  2. 各効果・特性によるダメージ増加率(%)を合計します。
  3. 基礎威力値に、合計したダメージ増加率を乗算して最終的な威力値を算出します。

1. 基礎威力値の算出

まず、「天の魔導具 Lv.10」の基礎威力値を計算します。

100 + (10(レベル) × 30) = 100 + 300 = 400

この時点での基礎威力値は 400 です。

2. ダメージ増加率の合計

次に、威力値を増加させる各要素のパーセンテージを合計します。

  • 天の魔導具の効果:
    • 内容: 装備中の攻撃アイテムの数 × 50%
    • 条件: 攻撃アイテム4つ
    • 増加率: 4 × 50% = 200%
  • 特性「質の力」:
    • 内容: アイテムの品質に応じて威力が増加
    • 条件: 品質999(最大値)
    • 増加率: 200%
  • 特性「破壊力上昇 RANK6」:
    • 内容: アイテムの威力が RANK × 5% 上昇
    • 条件: RANK=6
    • 増加率: 6 × 5% = 30%
  • ダメージ増加率の合計:
    • 200% (天の魔導具) + 200% (質の力) + 30% (破壊力上昇) = 430%

3. 最終的な威力値の計算

最後に、基礎威力値に合計したダメージ増加率を適用します。

  • 計算式: 基礎威力値 × (1 + ダメージ増加率の合計)
  • 適用: 400 × (1 + 4.30) または 400 × 5.3
  • 結果: 400 × 5.3 = 2120

以上の計算から、最終的な威力値は「2120」となります。

1. 基礎威力値の算出 (グランシャイン)

まず、効果「四精霊の祝福」の基礎威力値を計算します。

20 + (10 × 5) = 20 + 50 = 70

この時点での基礎威力値は 70 です。

2. ダメージ増加率の合計(グランシャイン)

次に、威力値を増加させる各要素のパーセンテージを合計します。

  • 四精霊の祝福の効果:
    • 内容: 他のアイテムの数 × 20%
    • 条件: 他のアイテム3つ
    • 増加率: 3 × 20% = 60%
  • 特性「質の力」:
    • 内容: アイテムの品質に応じて威力が増加
    • 条件: 品質999(最大値)
    • 増加率: 200%
  • 特性「破壊力上昇 RANK6」:
    • 内容: アイテムの威力が RANK × 5% 上昇
    • 条件: RANK=6
    • 増加率: 6 × 5% = 30%
  • ダメージ増加率の合計:
    • 60% (四精霊の祝福) + 200% (質の力) + 30% (破壊力上昇) = 290%

3. 最終的な威力値の計算(グランシャイン)

最後に、基礎威力値に合計したダメージ増加率を適用します。

  • 計算式: 基礎威力値 × (1 + ダメージ増加率の合計)
  • 適用: 70 × (1 + 2.90) または 70 × 3.9
  • 結果: 70 × 3.9 = 273

以上の計算から、「グランシャイン」に特性を付与した場合の最終的な威力値は「273」となります。

と、単純な数値比較では 約7.8倍という数字。

備考

このオールアバターを相棒としてラスボスに挑みましたが、3戦とも一切アドベントを使用すること無く押し切ることができました。

  • 威力
  • デバフ
  • 与ダメージ

など、全てにおいて各上のアイテムなので、残響片集めの価値があります。

『ユミアのアトリエ』DLC装備品「ヒロイックリング」調合。(追記)

2025/07/18のDLCリリースで

  • 使用アイテム
  • 装備品
  • 調合アイテム

それぞれに上位版が出ました。この、調合アイテムと使用アイテムに関するメモです。

2025/07/24追記

※その後、本来なら7/23のDLCリリースに出るはずのものが誤配信されたという情報があります。DLCを購入していない(またはシーズンパス見購入者はこのレシピやそれに使った素材などが変換される措置が執られるようです)

1. 発生している現象

一部の調合レシピ、アイテムが、意図せず解禁されている状況を確認しております。

  • これらのレシピは、7月23日(水)に配信いたしましたDLC「アラディスの極技」によって解禁されるものです。

2. 対象となる調合レシピ・アイテム

斬雨、デュアルブレイズ、シルフィードベイン、ゴウライ、オールアバター、恢復の女神像、エリクシルミスト、オラクルドロー、始祖の苗木、ネビュラコア、天結び、ぷにジュエル、ヒヒイロカネ、オーダークラウン、泡沫のアミュレット、鬼神の帯、アストラルピアス、火焔の法石、氷結の法石、稲妻の法石、疾風の法石、ヒロイックリング、パピヨンブローチ

△追記ここまで△

新たなインゴット系『ヒヒイロカネ』

コア材料が

  • グランツオルゲン
  • セージコート
  • エリキシル×2

と、要求するものは相当です。

得られる効果は

  • 全属性ボーナス Lv.10
  • 調合 攻撃力上昇++ Lv.10
  • 調合 防御力上昇++ Lv.10

と、攻防の上昇値が相当以上になっています。これは、両者の数値がモノを言うヴィクトルの装備向けとなっているでしょう。

反面、グランツオルゲンにあった「全能力上昇」が無くなっているので、素早さを参照するスキルを持つニーナの装備品にはやや不向きです。

そんなヒヒイロカネを用いる装備品も用意されていました。

装備品『ヒロイックリング』

  • HP:89
  • 攻撃力:1293
  • 防御力:1158
  • 素早さ:242
  • 効果:古英雄の遺物 Lv.10
    • アドベント使用中、攻撃力、防御力、素早さがLv×30%上昇する
  • 効果:勇気の旋律
    • 環境マナの獲得量がLv×2%増加する
  • ヒーロータイム
    • アドベント使用中、環境マナの減少速度がLv.10%減少し、移動速度がLv×10%上昇する

調合に関して

基本的に最強武器の作り方に準じます。

  1. レシピレベルを最大に上げる
  2. 調合スキル「能力を引き出す」を選択する
  3. インゴットを入れる部分にヒヒイロカネを入れる

を使いました。

補足:休息+料理後のステータス

装備品をヒロイックリングに差し替え

  • ステータスが一番上がるヴィア・イデア近くのハウジングエリアで休息。(快適度ボーナスは全てを取得しています)
  • 料理「うにサラダ」「肉厚ハンバーガー」を消費。

その後のステータスは驚きの

  • HP:2744
  • 攻撃力:7564
  • 防御力:5691
  • 素早さ:4008

という数値。試していない状況ですが、全ての装備品の調合素材をヒヒイロカネにすれば攻撃力カンストも見えてきそうです。

『ユミアのアトリエ』セーブデータがあるにも関わらずゲーム上から閲覧できない状況発生。(復旧、追記あり)

2025/07/18リリースされた『ユミアのアトリエ』Ver.1.0.3.0のアップデートにおいて、ゲームのフリーズ後にセーブデータが吹っ飛んでしまう事象が発生、その後、復旧したので、そのメモです。

環境

  1. Steam 1751405894 (安定)
  2. ユミアのアトリエ Ver.1.0.3.0
  3. OS : Windows 11 Home
  4. グラフィックボード(本事象には関係ないと思われますが GeForce RTX 2060 Super)

状況

  1. ゲームのフリーズ後、再起動したら保存していたすべてのセーブデータが消えていた。

状況発生までの流れ

  1. クリア後のセーブデータでロード。
  2. DLCアイテム(グランシャインを原料とするもの)のレシピを一定まで発現
  3. 別の場所にファストトラベルして戦闘を数回行う。
  4. 拠点にファストトラベル。(ラクーナ地方→シバーシュ地方)
  5. 画面がフリーズし、ロード画面が出てこないため、ゲームを終了した
  6. ゲーム再起動後、「体験版からデータを引き継ぎますか?」のダイアログが発生
  7. コンフィグ画面など設定後、オープニングイベント開始。
  8. イベント終了後、ゲームのロード開いたが、今までのすべてのセーブデータが消えていた。
  9. 一度終了。
  10. 再起動後、ゲームのメインメニューからデータを開いても、オートセーブの序章(最初の戦闘のチュートリアルが終わった状態)だった。

状況解決までに確認したこと

  • C:\Users\user\Documents\KoeiTecmo\Atelier Yumia内にあるセーブデータは、すべて、保存時のタイムスタンプのままで残っていました。

Steamクラウドへの保存は有効化させていたので、以下の手順で再同期を行いました。

試したこと1

  1. Steamの管理画面で、「Steamクラウドにユミアのアトリエのセーブデータ」の保存をオフにする。
  2. C:\Users\user\Documents\KoeiTecmo\Atelier Yumiaのフォルダを別の場所に退避。
  3. 再度、「Steamクラウドにユミアのアトリエのセーブデータ」の保存をオンにする。
  4. C:\Users\user\Documents\KoeiTecmo\Atelier Yumiaがクラウドからダウンロードされ、復元が行われた。

→ 状況は変わらりません。「体験版からデータを引き継ぎますか?」のダイアログは発生しませんでしたが、残っているセーブデータは、
ゲームのメインメニューからデータを開いても、オートセーブの序章(最初の戦闘のチュートリアルが終わった状態)でした。

試したこと2

  1. 上記、復元されたC:\Users\user\Documents\KoeiTecmo\Atelier Yumiaのフォルダから、以下のファイルを一度退避。
    • managed_data.bin
    • system_data.bin
  2. ゲームを起動

「体験版からデータを引き継ぎますか?」のダイアログが発生に戻り、序章イベントが始まりました。

試したこと3

  1. Steamの管理画面で、「Steamクラウドにユミアのアトリエのセーブデータ」の保存をオフにする。
  2. C:\Users\user\Documents\KoeiTecmo\Atelier Yumiaのフォルダを全て別の場所に退避する。
  3. ゲームをセーブできる状態まで進める。
  4. 新たに作成されたフォルダC:\Users\user\Documents\KoeiTecmo\Atelier Yumiaに、退避させたセーブデータのうち、以下のもの以外を保存。
    • managed_data.bin
    • system_data.bin
  5. ゲームを起動

→ ゲームをセーブできる状態の(チュートリアル戦闘が終わった状態)のみのセーブデータが見える状態です。

試したことからの状況確認

フォルダ内にuser_data_xx.binが、セーブ時のタイムスタンプで残っているのにもかかわらず、ゲームのメインメニューからロードを行っても、セーブデータが見えないという状況。

2025/07/19時点でのステータス

  1. この内容をコーエーテクモのサポートに問い合わせました。

今後やっていくこと

まぁ、消えていたとしても幸い、攻略情報は残しています。DLCの検証が遅れるってのが残念な部分ではありますが「それはそれ」として、序盤からの検証をもう一度行いつつ

  • 再発防止策があれば考える
  • サポートからの返答待ち

というのが流れとなります。

そこからの復旧

以下のようにして復旧させました。

  1. user_data_50.binのように、確実にクリアしたことが分かっているセーブデータがありました。
  2. オートセーブのデータ、user_data_100.binを別の場所に退避させます。
  3. user_data_50.binをuser_data_100.binにリネームします。
  4. 起動後、オートセーブのデータが「user_data_50.bin」として認識されました。

2025/07/24追記:

サポートの回答は、本来であればセーブデータの復旧はできないという想定でした。なので、筆者の手段はこういう手段もあったという程度にとどめていただければ幸いです。

『ライザのアトリエ2』超高難易度DLC「陽炎の島」仕様の回復アイテム『エリキシル剤』調合。

一年ぐらい前に紹介したこちらのアイテムを、陽炎の島仕様として更に効果を上げます。

調合例

カテゴリ項目説明
効果HP回復・極HPを極めて大きく回復する
復調の薬効HP継続回復状態を付与し、ブレイク値を回復する
平癒の薬効全ての状態異常を治療し、全ての悪性異常を消し去る
起死回生の薬効戦闘不能状態を解除し、HPを大きく回復する
特性エコノミーコアアイテムの消費CCが1減少する
回復力上昇++ 50【特性レベルで強化:最大レベル50】アイテムの回復力が最大で50%増加する
空間を繋ぐ対象のWTを短縮する
EV効果福旨の祝福【以下の効果を対象に付与】・究極の味わい: HPをわずかに回復し、ブレイク値を全回復する

特筆すべきは消費CC1,アイテムレベル1。つまり、どのキャラクターがどのレベルにいても威力を発揮します。

特性・EV例

調合に関しては先のものとおなじですが、付与する特性は

  • エコノミーコア(威力の減衰がなく、消費CCを減らせる上位互換)
  • 回復力上昇++ (ただでさえ高威力の回復力を上げます)
  • 空間を繋ぐ(自分や相手のWT短縮)

数あるEV効果から選んだのは福旨の祝福。

クーアミルク(アスラミルク+ネクスフュリア)で得られるEVアイテムです。

これの効果1を最大まで発現させた効果で、

究極の味わい: HPをわずかに回復し、ブレイク値を全回復する

を付与します。この、ブレイク値を全回復するというのが高難易度ではとても重要。数発攻撃があたっただけでブレイク→追撃を喰らって戦闘不能になるため、屋上屋を架す能力が必要です。

威力検証

陽炎の島、難易度LEGENDで検証です。

戦闘開始後、特に何もしないまま立たせておくと、このように後衛にいたパトリツィア以外は戦闘不能という状況が発生。

そんな中でも、先のエリキシル剤を用います。

あっという間に全員が戦線に立ちました。

回復アイテムは数あれど

  • 低消費
  • 戦闘不能も状態異常もカバー
  • 対象が全体

と、錬金術の粋の一つたる「エリキシル」の名は伊達ではありません。

公開用Redmineの整備。

別サイトとして運営している

(上記マルチドメインのため、どちらのサイトでも同じ内容です)

こちら、『ライザのアトリエ トリロジーDX』のリリースにより整備する必要が出てきました。

プロジェクトの追加とキャッチ画像の追加

プロジェクト - クーケン島観光ガイド

それぞれにBing Image Creatorで生成したアイコンを指定。

更に、今まで作っていなかったプロジェクトとして

概要 - 02_arライザのアトリエ1 - クーケン島観光ガイド

『ライザのアトリエ』を追加です。DX版に伴い、もう一度、最初からやっていき言語化していきたいなと思った次第です。

ただ、それまでの間に今止まっている

  • 『ユミアのアトリエ』のクエストなどの整理
  • 『ライザのアトリエ2』陽炎の島の装備の解説

など、やることは多いです。

『ライザのアトリエ2』超高難易度DLC「陽炎の島」仕様の術士系最強防具「ホワイトオーダー」調合。

クリア後4年目にして、更に検証の余地がある防具を見つけました。

調合例:ホワイトオーダー

  • ステータス
項目数値
品質999
HP469
攻撃力499
防御力1131
素早さ923
  • 効果
効果名説明
暴走する魔術・超HPを消費する代わりに、アイテム使用時のCCを1減少させる。攻撃によってダメージを与えた時、CCの量に比例してHPを回復する
魔法潰しの布魔法ダメージを受けた時、一定確率で受けるダメージを大きく軽減する。魔法ダメージを受ける時、回避率が上昇する
攻撃力+20攻撃力が20増加する
会心率+7%クリティカルの発生確率が7%増加する
  • ステータス
特性名説明
スーパーボディ 99【特性レベルで強化:最大レベル99】防御力が最大で50増加する。さらに行動するごとにHPを大きく回復する
全能力強化++ 99【特性レベルで強化:最大レベル99】全ての能力値が最大で50増加する
ハイパーボディ 99【特性レベルで強化:最大レベル99】防御力が最大で100増加する。さらに行動するごとにHPを大きく回復する

前提

  • DLC
    • 戦いの極み
    • 調合の極み
    • 超高難易度DLC「陽炎の島」

があること。

  • クリアデータであること(「陽炎の島」に行くためにはゲームクリアが必要です)
  • 後述する調合素材が作れること。
  • 調合レベルとリビルドレベルが共に最大であること(というよりもコアドライブ以外のスキルツリーが全て埋まっていること)
  • ジェムを無限に稼ぐ方法を確立していること

調合前準備:必要な素材

レシピ変化を繰り返すため、素材は相当です。

これらに「リビルド用の素材」は含んでいません。

必要な採取素材

材料名属性・条件など個数
(糸素材)任意1
(糸素材)風属性1
(糸素材)属性値6以上、影響拡大+1、氷・雷属性1
「束縛する鋼糸」属性値2以上2
「束縛する鋼糸」属性値3以上1
「モフモフウール」属性値2以上1
「動物の毛皮」属性値2以上1
「動物の毛皮」属性値4以上1
「サビついた剣」属性値2以上1
(花)属性値6以上、氷・雷属性、影響拡大+11
(花)属性値6以上、火・風属性、影響拡大+11
「夢遊の光粉」属性値5以上1
「夢遊の光粉」属性値3以上1

※ 影響拡大を持つ素材は、畑で採取可能です。

必要な調合素材

材料名属性・条件など個数
『賢者の石』または『古の賢者の石』影響拡大+2以上、火属性1
『賢者の石』(指定なし)1
『古の賢者の石』属性:火・氷・風、属性値8以上、影響拡大+4、(ぷにぷに)付与1
『古の賢者の石』属性:火・雷・風、影響拡大+41
『クロース』属性値3以上1
『ビーストエア』属性値3以上1
『ぷにレザー』属性値2以上1
『フェザードラフト』属性値6以上、影響拡大+2、(動物素材)付与1
『クリミネア』属性値3以上1
『クリミネア』属性値4以上1
『グランツオルゲン』属性値5以上1
『スタルチウム』属性値3以上2
『エルドロコート』属性値6以上1
『ドレッドレザー』属性値4以上1
『ヴァイザークロース』属性値4以上1
『ヴァイザークロース』投入できるだけ筆者例: 44個

必要なエッセンス

  • 極天のエッセンス
  • 風のエッセンス
  • 雷のエッセンス

調合手順

※あまりにも長くなり、スクリーンショットもそれに伴って多くなりました。そのため、文章にて記します。

ベースレシピ:クロース

  1. 調合メニューからクロースを選びます。
  2. 効果1に「(糸素材)」を任意で入れます。
  3. エッセンス【極天のエッセンス】を入れます。
  4. 下の特性枠のマテリアル環に、風属性の「(糸素材)」を入れます。
  5. 右下の中和剤に、影響拡大+2以上で火属性を持った『賢者の石(または『古の賢者の石』)』を入れます。
  6. 属性値2以上の「束縛する鋼糸」を入れると、レシピが変化して「旅人のコート」になります。

レシピ変化1:旅人のコート

  1. 品質のマテリアル環に、属性値2以上の「束縛する鋼糸」を入れます。
  2. 品質のマテリアル環に、属性値3以上の「束縛する鋼糸」を入れます。
  3. 属性値2以上の「モフモフウール」を入れると、レシピが変化して「ノーブルチュニック」になります。

レシピ変化2:ノーブルチュニック

  1. 効果1に、属性値3以上の『クロース』を入れます。
  2. 特性枠に、以下の条件を満たす「(糸素材)」を入れます。
  • 属性値6以上
  • 影響拡大+1
  • 氷属性かつ雷属性
  1. 属性値3以上の『ビーストエア』を入れると、レシピが変化して「レザープロテクター」になります。

レシピ変化3:レザープロテクター

  1. 品質のマテリアル環に、属性値2以上の「動物の毛皮」を入れます。
  2. 攻撃力のマテリアル環に、属性値4以上の「動物の毛皮」を入れます。
  3. 属性値2以上の「サビついた剣」を入れると、レシピが変化して「ソルジャーキュイラス」になります。

レシピ変化4:ソルジャーキュイラス

  1. 下にある特性枠のマテリアル環に、以下の条件を満たす『フェザードラフト』を入れます。
  • 属性値6以上
  • 影響拡大+2
  • (動物素材)付与
  1. 属性値3以上の『クリミネア』を入れると、レシピが変化して「レディアントプレート」になります。

レシピ変化5:レディアントプレート

  1. 効果2のマテリアル環に、属性値5以上の『グランツオルゲン』を入れます。
  2. 効果2(左)のマテリアル環に、属性値4以上の『クリミネア』を入れます。
  3. 属性値2以上の「ぷにレザー」を入れると、レシピが変化して「ミミクリーローブ」になります。

レシピ変化6:ミミクリーローブ

  1. 効果1のマテリアル環に、属性値3以上の『スタルチウム』を 2個 入れます。
  2. 効果3のマテリアル環に、以下の条件を満たす『古の賢者の石』を入れます。
  • 属性:火・氷・風
  • 属性値8以上
  • 影響拡大+4
  • (ぷにぷに)付与
  1. 属性値3以上の『夢遊の光粉』を入れると、レシピが変化して「妖精の羽衣」になります。

レシピ変化7:妖精の羽衣

  1. 特性枠のマテリアル環に、以下の条件を満たす「(花)」を入れます。
  • 属性値6以上
  • 属性:氷・雷
  • 影響拡大+1
  1. 防御力のマテリアル環に、属性値6以上の『エルドロコート』を入れます。
  2. 特性枠のマテリアル環に、以下の条件を満たす「(花)」を入れます。
  • 属性値6以上
  • 属性:火・風
  • 影響拡大+1
  1. HPのマテリアル環に、属性値5以上の「夢遊の光粉」を入れます。
  2. 属性値4以上の『ドレッドレザー』を入れると、レシピが変化して「ベルベットレイヤード」になります。

レシピ変化8:ベルベットレイヤード

  1. エリキシルのマテリアル環に、以下の条件を満たす『古の賢者の石』を入れます。
  • 属性:火・雷・風
  • 影響拡大+4
  1. 効果3のマテリアル環に、属性値4以上の『ヴァイザークロース』を入れます。
  2. 『賢者の石』を入れると、レシピが変化して「ホワイトオーダー」になります。

レシピ変化9:ホワイトオーダー

  1. 下の方にある効果1のマテリアル環に【雷のエッセンス】を入れ、効果「暴走する魔術・超」が発現できるようにしておきます。
  2. 右の方にある効果2のマテリアル環に【風のエッセンス】を入れ、効果「魔法潰しの布」が発現できるようにしておきます。
  3. 効果4のマテリアル環に、投入できるだけの『ヴァイザークロース』を入れます(筆者の例では 44個 です)。 ソース

ベースレシピ:クロース

  1. 調合メニューからクロースを選びます。
  2. 効果1に「(糸素材)」を任意で入れます。
  3. エッセンス【極天のエッセンス】を入れます。
  4. 下の特性枠のマテリアル環に、風属性の「(糸素材)」を入れます。
  5. 右下の中和剤に、影響拡大+2以上で火属性を持った『賢者の石(または『古の賢者の石』)』を入れます。
  6. 属性値2以上の「束縛する鋼糸」を入れると、レシピが変化して「旅人のコート」になります。

レシピ変化1:旅人のコート

  1. 品質のマテリアル環に、属性値2以上の「束縛する鋼糸」を入れます。
  2. 品質のマテリアル環に、属性値3以上の「束縛する鋼糸」を入れます。
  3. 属性値2以上の「モフモフウール」を入れると、レシピが変化して「ノーブルチュニック」になります。

レシピ変化2:ノーブルチュニック

  1. 効果1に、属性値3以上の『クロース』を入れます。
  2. 特性枠に、以下の条件を満たす「(糸素材)」を入れます。
    • 属性値6以上
    • 影響拡大+1
    • 氷属性かつ雷属性
  3. 属性値3以上の『ビーストエア』を入れると、レシピが変化して「レザープロテクター」になります。

レシピ変化3:レザープロテクター

  1. 品質のマテリアル環に、属性値2以上の「動物の毛皮」を入れます。
  2. 攻撃力のマテリアル環に、属性値4以上の「動物の毛皮」を入れます。
  3. 属性値2以上の「サビついた剣」を入れると、レシピが変化して「ソルジャーキュイラス」になります。

レシピ変化4:ソルジャーキュイラス

  1. 下にある特性枠のマテリアル環に、以下の条件を満たす『フェザードラフト』を入れます。
    • 属性値6以上
    • 影響拡大+2
    • (動物素材)付与
  2. 属性値3以上の『クリミネア』を入れると、レシピが変化して「レディアントプレート」になります。

レシピ変化5:レディアントプレート

  1. 効果2のマテリアル環に、属性値5以上の『グランツオルゲン』を入れます。
  2. 効果2(左)のマテリアル環に、属性値4以上の『クリミネア』を入れます。
  3. 属性値2以上の「ぷにレザー」を入れると、レシピが変化して「ミミクリーローブ」になります。

レシピ変化6:ミミクリーローブ

  1. 効果1のマテリアル環に、属性値3以上の『スタルチウム』を 2個 入れます。
  2. 効果3のマテリアル環に、以下の条件を満たす『古の賢者の石』を入れます。
    • 属性:火・氷・風
    • 属性値8以上
    • 影響拡大+4
    • (ぷにぷに)付与
  3. 属性値3以上の『夢遊の光粉』を入れると、レシピが変化して「妖精の羽衣」になります。

レシピ変化7:妖精の羽衣

  1. 特性枠のマテリアル環に、以下の条件を満たす「(花)」を入れます。
    • 属性値6以上
    • 属性:氷・雷
    • 影響拡大+1
  2. 防御力のマテリアル環に、属性値6以上の『エルドロコート』を入れます。
  3. 特性枠のマテリアル環に、以下の条件を満たす「(花)」を入れます。
    • 属性値6以上
    • 属性:火・風
    • 影響拡大+1
  4. HPのマテリアル環に、属性値5以上の「夢遊の光粉」を入れます。
  5. 属性値4以上の『ドレッドレザー』を入れると、レシピが変化して「ベルベットレイヤード」になります。

レシピ変化8:ベルベットレイヤード

  1. エリキシルのマテリアル環に、以下の条件を満たす『古の賢者の石』を入れます。
    • 属性:火・雷・風
    • 影響拡大+4
  2. 効果3のマテリアル環に、属性値4以上の『ヴァイザークロース』を入れます。
  3. 『賢者の石』を入れると、レシピが変化して「ホワイトオーダー」になります。

レシピ変化9:ホワイトオーダー

  1. 下の方にある効果1のマテリアル環に【雷のエッセンス】を入れ、効果「暴走する魔術・超」が発現できるようにしておきます。
  2. 右の方にある効果2のマテリアル環に【風のエッセンス】を入れ、効果「魔法潰しの布」が発現できるようにしておきます。
  3. 効果4のマテリアル環に、投入できるだけの『ヴァイザークロース』を入れます(筆者の例では 44個 です)。

ここで調合完了。特性を決めておきます。

アイテムリビルド・装備強化

リビルド

リビルドは

  • 賢者の石(属性をエッセンスで変化させたもの)を複数
  • 古の賢者の石(属性をエッセンスで変化させたもの)を複数

で対応し、全ての効果テーブルを発現させます。

装備品強化

武器と異なり防具・装飾品は効果テーブルが埋まっているため、適当にステータスが上がる素材で対応します。(筆者例では『精霊の小瓶』×3)

まとめ

このレシピを確立して2年以上経ち、更に検証の余地がある装備品を見つけられるとは思いませんでした。

『ライザのアトリエ2』超高難易度DLC「陽炎の島」仕様のクラウディア最強武器「ハーモニクスノーツ」調合。

こちらに続けて、『ライザのアトリエ2』

  • 『陽炎の島』
  • 『戦いの極み』
  • 『調合の極み』

に対応したクラウディア最強武器を調合してみます。

調合データ例

  • ステータス
項目数値
品質999
HP333
攻撃力807
防御力357
素早さ786
  • 効果
効果名説明備考
光矢の五線譜・超行動時、APを1回復する。攻撃時、確率で追加魔法ダメージを与えるエッセンスにより効果テーブルを更に上げて発
コアバースト攻撃時、追加で魔法ダメージを与える。所持しているコアチャージの量が多いほど、与えるダメージが増加するアポカリプスで付与
地脈の恵み・超行動するごとに確率でAPを回復するネクタルで付与
ハイスピード攻撃時、追加で魔法ダメージを与える。所持しているAPの量に応じてダメージが増加するエネルジアニカで付与
  • 特性
性名説明
攻速強化++ 99【特性レベルで強化:最大レベル99】攻撃力と素早さが最大で100増加する
全能力強化++ 99【特性レベルで強化:最大レベル99】全ての能力値が最大で50増加する
スペシャルアーツ 99【特性レベルで強化:最大レベル99】スキルの威力が最大100%増加する。さらに通常攻撃で得られるAPが一定確率で増加する

※ライザと同じものです。

この効果とした目的

スキルチェーン

これが一番大きいです。魔法ダメージが効かない一部の敵やボスと言った場合、コアドライブで仕留めきることができません。

そのためのプランとして「スキルの継続戦闘」の役割をクラウディアに持たせています。

AP獲得

ライザがコアアイテムを連打すると、どうしてもWTが遅れてしまいます。そのためクイックアクションは必須。

そのため、APを獲得させやすくします。

前準備

ここで用いるインゴット系は「効果1「と「効果2」のパラメータ上昇を更に挙げています。

武器に付与するためのコアアイテムが結構骨です。

アポカリプスは効果1の「崩壊の真実」を発現。

エネルジアニカは効果1の「心安らぐ旋律」を発現(エッセンスで効果テーブルを上げます)

AP獲得力を大きく上げるため「ネクタル」の効果も最大まで上げておきます。

その他

  • 「気体」と「影響拡大+3」を持たせたクリスタルエレメント
  • 「影響拡大+4」まで持たせた液化溶剤
  • 「影響拡大+3」を発現させたアルクァンシェル
  • 「影響拡大+1」のサマステン(ショップレベルを上げて購入)
  • 農園で獲得した「影響拡大+1」を持つ花

そしてもちろん、「使いたい特性を持たせたグランツオルゲン」もふんだんに使います。

調合

クルツボーゲンから調合を開始します。

インゴットを投入します。

「極天のエッセンス」を入れます。これによって、調合時に入れられるグランツオルゲンの数を増やし、パラメータ上昇を上げます

この枠にもグランツオルゲンを入れます。

花の枠に

  • 影響拡大+1
  • 風属性
  • 属性値6

の花を入れます。

これで、「素早さ+10」が発現します。

スタルチウムを入れてアーミンズテイルにレシピ変化します。

レシピ変化を繰り返します。

アーミンズテイルでは特性枠の所に

  • 気体付与
  • 影響拡大+3

のクリスタルエレメントを入れます。他のパラメータ上昇のマテリアル環を活性化するためです。

クリミネアを入れてウィンドシューターに変化。

ウィンドシューターでは

  • 影響拡大+4
  • 属性値6

の液化溶剤を入れることで

一気にレシピ変化のマテリアル環まで進みます。ゴルドテリオンを入れてラピスフリューゲルに変化。

ラピスフリューゲルのこの枠に影響拡大+のサマステン

もう1つ同じサマステンを入れます。

グランツオルゲンを入れてアストルムノクスに変化します。

アストルムノクスに変化後、グランツオルゲンを入れ、

右側の気体のマテリアル環に気体を付与したクリスタルエレメントを入れます。

そしてアルクァンシェルを入れてお目当てのハーモニクスノーツに変化します。

ハーモニクスノーツのインゴットを入れる枠にグランツオルゲンを入れます。

この手順で行けば、31個は入れられます。

特性を選んで調合を済ませます。ここではあくまでも

「グランツオルゲンを大量に入れることによるステータス上昇」が目的です。

リビルド

影響拡大を持つ素材などで一気にマテリアル環を埋めていきます。

  • アルクァンシェル
  • クリスタルエレメント
  • 賢者の石

などは役に立つでしょう。

武器強化

デニスの工房で強化です。

前準備で用意した

  • アポカリプス
  • エネルジアニカ
  • ネクタル

で強化完了。

『ライザのアトリエ2』超高難易度DLC「陽炎の島」仕様のライザ最強武器「ノクターナルレリック」調合。

「再度、チャレンジしてみよう」ということで最初から攻略を始めている『ライザのアトリエ2』超高難易度DLC「陽炎の島」。

ライザのメインウェポン「ノクターナルレリック」を調合してみます。DLC前提なので、それらを持っていない方はこの武器は調合できません。

調合データ

  • ステータス
項目数値
品質999
HP323
攻撃力875
防御力336
素早さ697
  • 効果
効果名説明備考
天の隕石・超魔法ダメージを与えるアイテムを使用すると、消費するCCが1減少する。与える魔法ダメージが増加するエッセンスにより効果テーブルを更に上げて発現
四色の羽根・超火属性、氷属性、雷属性、風属性のダメージが増加する蒼星の羽衣で付与
超感覚強化アイテムによって与えるダメージが増加するエルシオンハープで付与
立派な切れ味クリティカル時に与えるダメージが増加する鋭い爪で付与
  • 特性
特性名説明
攻速強化++ 99【特性レベルで強化:最大レベル99】攻撃力と素早さが最大で100増加する
全能力強化++ 99【特性レベルで強化:最大レベル99】全ての能力値が最大で50増加する
スペシャルアーツ 99【特性レベルで強化:最大レベル99】スキルの威力が最大100%増加する。さらに通常攻撃で得られるAPが一定確率で増加する

※上記特性の全ては「陽炎の島」で取得したものです。

前準備

これはフルに使います。

効果付与にこちらを調合しておきます。

蒼星の羽衣も、調合しておきます。(エボルブリンク:神秘のヴェール+エネルジアニカ、効果1を最大まで発現

その他、以下が必要です。

  • 「雷」属性を付与し、影響拡大+4にした古の賢者の石
  • 拡大影響力+2のヘブンズストリング(素材タイプは動物素材)
  • また、サマステンをいくつか買っておきます。「調合で素材が上がることと、影響拡大1を持つ」が必要です。
  • 道中で用いるインゴット系の素材は、エッセンスで効果1と効果2を更に上げていきます。
  • インゴットのどれかに、今回付与したい属性を入れておきます。

今回用いるエッセンスは「極天のエッセンス(レシピ変化の度に投入数増加)です。

調合

真・お手製の杖を調合します。

インゴットを入れます。

適当な木材を入れます。

影響拡大+2を付与したヘブンズストリングを入れます。これは、

隣接する効果スロット「攻撃力)をある程度発現させるためです。

また、木材を入れるスロットが影響拡大で飛ばされています。「ドレッドレザー」を効果1の動物素材に投入します。

スタルチウムを入れ、ワンダーミスチルにレシピ変化します。

レシピ変化を繰り返します。

ワンダーミスチルでは、雷属性追加と影響拡大 +4 の古の賢者の石を投入。

一気にレシピ変化まで進むと同時に、攻撃力のマテリアル感が解放されています。

そうしたらクリミネアを入れてインベルシオンにレシピ変化を行います。

ここでは、効果1のところにクリミネアを入れます

その後、雷属性/影響拡大+4の古の賢者の石を投入。

こちらも、防御力の項目が解放されています。

ゴルドテリオンを投入してアズールティアーに変化します。

アズールティアーの最初の特性枠に

  • 装備作成 攻撃+5
  • 装備作成 防御+4
  • 影響拡大 +1

のサマステンを入れます。これは、フォーゲル商会でインゴットを売りさばき、レベルを最大まで上げないと買うことができません。

エリキシルのスロットに古の賢者の石を入れます。これもグランツオルゲンでレシピ変化(スパークルレヴァリエ)です。

スパークルレヴァリエは

  • インゴットのマテリアル環にグランツオルゲン
  • 宝石のマテリアル環に古の賢者の石

を入れます。

アルクァンシェルを入れて最終レシピに到達です。

調合の前にエッセンスを入れます。

「攻撃力」のマテリアル環に火のエッセンス

効果1の最深のところに風のエッセンス

をそれぞれ入れます。

この手順で行けば、31個、材料投入できます。その全てにグランツオルゲンを入れてステータス強化を図ります。

リビルド・武器強化

リビルドに関しては影響拡大を持つ素材で発現させていきましょう。

特性を決めます。

念のため、このリビルドまで済んだ武器は複製しておきます。

そうしたら、その武器をデニスの工房で強化します。

投入したのは

  • 蒼星の羽衣
  • エルシオンハープ
  • 巨大な爪

の3種類。

こうしてようやく完成。

  • コアアイテムのダメージを増大させ
  • コアドライブ「四星の極光」に特化させ
  • 「陽炎の島」に耐えうるステータス

を持たせた武器です。

Page 1 of 26

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén