概要

Redmineのプラグインを導入する際の基本的な手順をメモしておきます。

前提

こちらは筆者のメイン環境です。各自、自分の環境に合わせてください。

  • 既にRedmineがインストールされている状態
  • Ubuntu系OS
  • WebサーバとしてApache2を利用
  • Ruby on RailsでApacheと連携
  • RedmineはApacheの実行ユーザ(www-data)

インストールの基本

  1. A.プラグインを/redmine/root/directory/plugins配下に設置(必須)
  2. B.依存関係があるrubyプログラムをインストール(オプション)
  3. C.DBマイグレーション(オプション)
  4. D.Webサービス再起動(必須)
  5. E:動作確認(必須)

A-1:Zipファイルをダウンロードする場合の手順

A-1.1:作業用ディレクトリに移動します。

cd /hoge

任意のディレクトリを指定します。

A-1.2:ZIPファイルを入手します。

  • curl
  • wget
  • scpなどで転送
  • デスクトップを兼ねている場合はダウンロード

など、任意の手を用います。

A-1.3:ファイルを解凍します。

unzip plugin.zip

A-1.4:解凍されたファイル群のディレクトリの所有者を変更します。

sudo chown -R www-data:www-data plugin-hoge

バージョン番号が付与されているパターンが多いです

A-1.5:Redmineのプラグインディレクトリに配置します。

sudo mv plugin-hoge /redmine/root/directory/plugins/plugin

配置する際に、バージョン名などを消しておきます。

→ ここを行ったらB以降に進みます。


A-2:git cloneする場合の手順

A-2.1:Redmineのプラグインディレクトリに移動します。

cd /redmine/root/directory/plugins && pwd

自分の環境に合わせます。 (例:/var/lib/redmine)
筆者環境は/home/www-data/redmineです

A-2.2:git cloneを行います。

sudo -u www-data git clone git_repository 

大概はgithubのURLをそのまま(https://込み)です。

→ ここを行ったらB以降に進みます。


B: 依存関係があるrubyプログラムをインストールする場合の手順(オプション)

B-1: redmineのrootディレクトリに移動します。

cd /redmine/root/directory/ && pwd

自分の環境に合わせます。

B-2. Bundle installを行います。

sudo -u www-data bundle install

Bundle complete!と出たらOKです。

→ ここを行ったらC以降に進みます。


B-1: redmineのrootディレクトリに移動します。

cd /redmine/root/directory/ && pwd

自分の環境に合わせます。

C: DBマイグレーションを行う場合の手順(オプション)

C-1: redmineのrootディレクトリに移動します。

cd /redmine/root/directory/ && pwd

自分の環境に合わせます。

C-2: DBのマイグレーションを行います。

sudo -u www-data bundle exec rake redmine:plugins:migrate RAILS_ENV=production

エラーが出てこなければOKです。

→ ここを行ったらD以降に進みます。


D:Webサービスの再起動

  • Apache再起動
sudo systemctl restart apache2.service
  • サービス稼働確認
systemctl status apache2.service

active (running)を確認します。


E: 動作確認

  1. Redmineに管理者権限でログインします。
  2. 管理>プラグインに進みます。
  3. インストールしたプラグインがあることを確認します。
  4. 他の機能が動くことを確認します。