概要
Linuxの運用で、ちょっと役立ったコマンド2つを最近知りました。
確認した環境
Ubuntu 20.04で試しています。
lstop
サーバ内のCPU情報や構造を知るためのコマンドです。
導入
sudo apt-get install hwloc
実行結果
lstopo --of ascii

こちらはAWS Lightsail上で示した結果。コア数やディスクなども確認できます。

デスクトップの据え置き。メモリもディスクも潤沢です。
htop
topコマンドを可視化できるという存在。(というよりもtopの上位種です)
導入
sudo apt-get install htop
実行結果
htop

上部のゲージで
- CPU使用
- メモリ使用
- スワップ
が変動しているのがわかります。また、タスク数なども目の当たりにできます。

F5でツリー表示できるのもポイント。
これは後々の運用に役立つので、ちょっと使い込んでみます。