ボードゲームカフェの方にインストいただき、購入しました。
運/戦略/リスク判断がマッチし、テンポの良さも心地よい2人用ボードゲームです。

概要

プレイヤーはインドの商人。手札や品数の残りなど、限られた資源をうまくやりくりして対戦相手よりも多くのお金を稼いでいきます。

  • 衣服/スパイス/貴金属といった商品を仕入れ
  • 商品を有利な条件で売りさばく

ことで資金(ルピー)を稼いでいきます。商品チップが3種類尽きたか山札が尽きればラウンド終了のトリガー。ラウンドごとに得られた資金(ルピー)を計算し、2本先取したプレイヤーがマハラジャ専属商人としての栄光を得ます。

良かったと思った点

言語依存のないコンポーネント

商品/家畜が書かれたカードと数字が記載された商品やボーナスチップのみ。そのため、簡単な計算ができる年齢から楽しめます。

先行売却とまとめ売りのジレンマ

  • (銀を除き)先に売却を行った者は多くの資金を得られる
  • まとめて売却した者には追加のボーナス

の2つがうまくマッチしているため、「先に売却したいけど、もう1枚/2枚あれば」のチキンレースを味わえます。しかも、商品の数は限られている上にラウンド終了のトリガーにも直結。

この、GoとStayを常に秤にかけながらのやりとりがとても白熱です。

「家畜(ラクダ)」の存在

本作の最大のキーアイテムです。売却を行えば行うほど減る手札。これを補うのが市場にある家畜(ラクダ)カードを引き取るアクション。
これは擬似的な手札として機能し、持っていればいるほど有利な商品仕入れにつながります。

しかし、このアクションを採用することは「市場によりよい品物があふれる可能性」を対戦相手に与えます。これが先の「先行売却/まとめ売り」システムと合致しています。

この、「今見えている商品を仕入れる/交換する」か「この次に相手に有利な選択肢を与えてでも後の取引につなげるか」のインタラクションはこのゲームの醍醐味でした。

難点だと思ったところ

見落としやすいルールあり

  1. カードを交換する場合は2枚以上(1枚だけの交換は不可)
  2. 高価な商品(銀/金/レッドダイヤモンド)は手札に2枚以上ないと売却できない
  3. 売却できる製品は1種類のみ
  4. 売却する商品のカード枚数>トークン枚数の状態でもまとめ売りボーナスは得られる

など、売却時に関する細かいルールを見逃しやすいので、インストの際には注意が必要です。

ラウンドごとのセットアップ

  • システムの都合上、ラウンドごとに全ての商品トークンを昇順に並べる必要があります。これが不慣れな状態だと面倒です。
  • 山札も切り直す必要がありますが、このときにシャッフルが甘いと商品をまとめ引きする可能性が非常に高いです。

まとめ

  • ほどほどの時間で終わる中箱寄りの小箱
  • 駆け引きも楽しめ
  • 運と戦略とリスク判断の悩みどころ満載

これもまた「古典/名作と呼ばれるには理由がある」と納得した一本でした。

カードとチップのみのシンプルなコンポーネントも初心者に優しく、運の要素があるために経験者が絶対有利にならないのが個人的な評価点。

余談ではありますが、サードパーティー製の商品アップグレードトークンがあります。

大型ボードゲームが(下手すれば格調込みで)買える値段のためおいそれとオススメはできませんが、『宝石の煌めき』と同じような質感で対戦ができるために本作が気に入った方はこちらへの差し替えを提案したいです。