お休みを利用して友人とボードゲーム。本数は少ないものの、充実した時間を過ごしました。
タッジーマッジー

すぐに理解していただいた作品。こちらは最後の最後でコンボが決まって逆転勝ちを収めた図です。
ぬくみ温泉開拓記
2戦連続。


1回目は麦酒売りvs湯もみ。ダイスボーナスによってぬくみ御殿を建てることができて勝利。


二戦目は白熱。互いに建物を建てきった総力戦。最終的にぬく丸の差が勝負を決めたという感じで惜敗でした。
ある程度ボードゲームを嗜んでる人との共通見解は
・選択肢がオープンであること
・資源がある限り邪魔されないこと
でラウンドを重ねるごとに一手が重くなること
・マップのスペースが有限である
・ダイスロールのランダム性
で更にジレンマが増すという点でした。