以前紹介したボードゲーム『宝石の煌めき』のソロバリアント(出典:BBG[Board Game Geek])を元に、よりマイルドな難易度のバリアントとして調整しました。
ゲームの目的
プレイヤーは、擬似的な対戦相手「ボット」と対峙し、宝石商としてより多くの威信を得ることを目的とします。
BGGバリアントとの違い
- ボットは通常の宝石トークンを獲得します。
- ボットは発展カードを正規の手段で購入します。
- ボットのカード確保条件とその扱いが異なります。
なぜこのルールを作ったか
バリアントは難易度が高すぎる
これにつきます。こちらが2~3手番でようやくカード1枚購入できるのに対し、ボットは1手番でカードを手に入れます。この圧倒的速度はゲームに慣れていない人の心を折るには十分です。
トークンの取り合いを行いたい
程よい重量感もあって質感が素晴らしい宝石トークンのやりとりは最序盤~中盤にかけてのゲームの華。このやりとりもまたゲームの一部なので、こちらのバリアントに取り入れました。
また、ソロバリアントは宝石を各1枚しか取れないのも不満が残りました。
カウンティングとカッティングの習慣を学ぶ
「威信ポイント15点以上」がゲーム終了のトリガーである本ゲームにおいて、
- 相手はどのようなカード/トークンを持っているのか
- 得点はどのぐらいか
- どちらが優勢か
- 場で一番高いカードとそれを買うのに必要な宝石
- どうすれば得点行動に結びつけることができるか
- あるいは相手の得点行動を邪魔することができるのか
を一瞥することは重要です。そして、その鍵となるカードの確保をどのタイミングで行えばいいのかをトレーニングできるようなルールにチューニングしました。
事前準備
2人戦と同じようにセットアップします。
- 各4枚の宝石トークン
- 5枚の黄金トークン
- 3枚の貴族タイル
まで同じですが、ボット用に6面体ダイスを1つ用意します。
- 適当な場所に「1」~「6」の場所を作ります。
- 「1」の場所に黄金トークンを置きます。
- 黄金トークン以外の各4枚5種類の宝石トークンは「2」~「6」の位置に順番が分かるように適当に並べておきます。この場所を便宜的に「ストック」と呼びます。
- 例)「2」の位置:サファイア 「3」の位置:エメラルド …… 「6」の位置:オニキス
- 「2」~「6」の順番は、ゲームの進行中に変わることがあります。
ゲーム開始前
ボットは黄金トークンを1つ受け取ります。
Lv.1の発展カードの山札の一番上にあるカードを表向きにして、それを受け取ります。
つまり、ボットはLv.1の発展カード1枚と黄金トークン1つのアドバンテージを得た上でゲームを開始します。
ゲームの進行
ボットの先攻でスタートします。
ボットの手番の前に
ボットが確保している
- 宝石と黄金トークンの数
- 持っている発展カードの種類と枚数
- 威信ポイント
を数えます。(このカウントは、対人戦でも癖にしておきましょう)
ボットの行動パターン -1- カードの獲得
ボットは以下の行動パターンに沿ってカードを獲得していきます。
- 公開されている発展カード群を確認します。
- ボットは公開されているカード群から一番高い威信ポイントを持つカードを購入します。
- カードの購入に宝石/黄金トークンが必要であれば、その分だけストックに戻して購入します。
- ボットは宝石>黄金の優先順位でトークンを消費します。
ボットがカードを獲得する基準
- 購入できる中から一番高い威信ポイントを持つカードを購入します。
- 同じ得点を持つ発展カードが複数ある場合は支払うトークンが一番少ないものを選びます。
- Lv.3の発展カードとLv.2の発展カードに同じ3点のカードがある場合は、大概はLv.2の3点のカードが選ばれるでしょう。
上記に従ってカードが買えない場合、ボットは以下の条件に沿ってトークンを獲得します。
ボットの行動パターン -2- 宝石トークンの獲得
条件1:ボットが保有するトークンが0~7個の場合
6面体ダイスを1つ振ります。
- 1が出た:ボットは黄金トークンを獲得します。(カードの確保は行いません)
- 2~6のいずれかが出て、その出目に4枚の宝石トークンがある → 2枚の宝石トークンを獲得します。
- 2~6のいずれかが出て、その出目に3枚以下の宝石トークンがある → その出目から降順に宝石トークンを1枚ずつ獲得します。
- 5や6の場合は、2、3と進みます。(例:6が出たので6、2、3の位置にある宝石を1枚ずつ取得)
- 宝石トークンがなくなった場合は後述するルールに従って全体の場所を詰めていきます。
- 場所が詰められた場合、「6」は「2」として扱います。
条件2:ボットが保有するトークンが8~9個あり、場のカードを購入できない
ボットは黄金トークンを受け取ります。(カードの確保は行いません)
条件3:ボットが保有するトークンが10個あり、場のカードを購入できない
- Lv.3の発展カードの山札の一番上にあるカードをボットは「確保」します。
- この確保されたカードをボットは購入することはありませんが、威信ポイント1点分として扱います。
- もちろん、この威信ポイント1点分はゲーム終了のトリガーの一部として計算されます。
- あくまでも威信ポイント1点分として扱うだけなので、カードを保有しているとは見なしません。(つまり、貴族タイルの条件を満たしません)
この「確保されたカード」は横に置くなどして区別しておきましょう。
条件4:ストックから黄金トークンがなくなり、ダイスで「1」が出た
- 条件3と同じようにLv.3の発展カードの山札の一番上にあるカードをボットは「確保」します。
- 条件3と同じく、確保されたカードは威信ポイント1点分として扱います。
補足: 宝石トークン1種類がストックからなくなった場合
- その場所を詰めます。
- 黄金トークン以外のトークン群を詰めたところからずらしていきます。
- 例) 2の場所にダイヤ / 3にサファイア / 4にルビー…… と並んでいて3のサファイアがストックからなくなった場合は、「2:ダイヤ 3:ルビー……」として全体をずらします。
- プレイヤー、ボットいずれかがそのなくなった宝石トークンをストックに戻した場合は、「6」の位置に並べます。
- 「1」に位置するのは常に黄金トークンです。
- 「1」に位置する黄金トークンがなくなるケースが発生します。その場合は「1」は空白にしておきます。
手番終了時
プレイヤー、ボットともに通常のゲームと同じです。
- カードを購入したのであれば、補充する。
- 宝石トークンが11個以上あれば10枚になるまで捨てる(ただし、このルールではボットは10枚までしか持ちませんので、プレイヤー用のルールです)
- 貴族タイルの条件に従い、貴族が訪問する
- ゲーム終了のトリガーとなる15点以上を獲得しているかを確認する
ゲーム終了
通常のゲームと同じです。ボットが先攻なので
- 手番の最後にボットより先に15点以上を獲得した → プレイヤーの勝利
- ボットが15点以上を獲得した次の手番の最後で同点以上となった → プレイヤーの勝利
- ボットが15点以上を獲得した次の手番の最後でボットより威信ポイントが低い → ボットの勝利
となります。同点だった場合は、カードの少ない方が勝利です。(このカードにはボットが『確保』した威信ポイント1点分のカードは含まれません)
難易度調整
- より簡単なものにしたい場合:
- ボットの最初の手番を飛ばします。(依然として1枚の黄金トークンとLv.1の発展カードは持ったままです)
- より難しくしたい場合:
- 威信ポイント1点分となるカードを増やしていきます。