以前の思考実験の続きです。
自分が思っていた以上にredmineに依存していたことが分かり、「専用のサーバを新たに立てる必要がある」という結論。
そこで、その時に挙げた条件を満たすPCが見つかりましたので入手しました。
Chuwi Herobox Pro
CPUはそれなりですが
- ファンレス・省電力設計
- 無線LANもあるのでIPを複数つけられる
- Webサーバには十分な8GBメモリ
- SSDを別に搭載可能。
- MicroSDスロットがあるため冗長化できる
と、カタログスペックは十分です。また、このメーカーのWindowsタブレットはお世話になったので、そこを信じました。
開封
驚くほど小ぶりなパッケージ。フィギュアと並べてもこの通りです。


SSDスロット
蓋を開けるとSATAのSSDを格納できるスペースがありました。そこに500GBのSSDを取り付けることにします。


今後の計画
以下を実施し、随時アップデートしていきます。
- HeroboxにLinuxをインストール
- Linuxの基本設定
- Redmineのインストール