ふと思い立ち、自分のLinux機に資産管理ツール「Snipe-it」を立ち上げてみました。
目的

こういったボードゲームの管理ができるようになりそうという思惑があったからです。
インストール
インストール環境
Ubuntu 21.04 (kubuntu)
5.11.0-49-generic
今回はDockerイメージではなくオンプレで行いました。なお、例によってローカルNW内部での構築です。
こちらのサイトを参考に、そのままインストールです。
アクセス権を間違えるという初歩的なミスを犯しましたが、なんとか動きました。
画面



大本がIT資産管理のためボードゲームでは不要な/必要な項目がありますが
- 価格
- いつ購入したか
- 画像イメージ
を盛り込めるのは可能性があります。
今後の展望
- 各種サブスクリプション
- 携帯電話などの「本来の意味でのIT資産管理」
も行えるので、「まずはこれを継続して使うことができるか」の仕組み作りが第一。かなり飽きっぽいので、どうにかして工夫をしませんと。