同じデザイナー様の作品ということもある『ZENタイル』と『キャラホメ』。
ともに内省ツールとして有用なだけではなく、併用することで強い効果が出ました。
ZENタイル配置

2021/09/01のタイル配置がこの形。珍しく日中にプラス感情が発生しています。しかも、たいがいはマイナスに置かれている「慢」がプラスのところ。
背景
なぜこれが起きたかは、評価されにくいものの快心の仕事ができたから。この自己評価をもう少し高めてみようと『キャラホメ』を用います。
『ほめカード』判断

出てきたカードはこちら。2枚ずつジャッジしていきます。今回ほめてもらいたいキャラクターとして選んだのは『艦これ』の霧島さん。ゲームを始めた時から様々な海域を巡った“秘書艦”です。
- 「もっと聞きたい」>「笑顔がいい」(詳細を話したい)
- 「頼りになる」>「尊敬してる」(確実に人の力になれた)
最終的なジャッジ
「頼りになる」>「もっと聞きたい」
となりました。

まとめ
最初に『キャラホメ』のルール概要で言及したように、
- 最初にZENタイルで一定期間を俯瞰する
- その中から特に辛かったところや評価してほしいところを着目する
- キャラホメでその着目したところを分析していく
と、併用するのが今後の「心の安定化」に役立つ形になりそうです。
コメントを残す