2019年12月の旅行記の続き。
魚津市で埋没林博物館やら食事を堪能し、宿のある富山駅まで戻ってきました。
この日取った夕飯は北陸のソウルフードと呼ばれているものです。




8番らーめん。野菜たっぷり、うまみたっぷり。小ぶりな餃子も実に素晴らしく、この地で親しまれている理由を理解です。
地元にもきてほしいと強く熱望しているのですが、この味はこの水でないとと涙をのみました。
食後はスーパーに立ち寄りました。


地元で売られていない食べ物を買って宿でいただくのが個人的な旅の楽しみ。そのため、割り箸と小分け醤油を鞄の隙間に入れているほどです。
見どころたくさんに「米どころ魚どころ」を楽しんだ一日でした。
コメントを残す