ボードゲーム『カルカソンヌ』を再入手したことにより、無造作に突っ込んでいたボードゲームグッズが日の目を見ることになりました。

この、ボードゲーム用マルチトレイ。傾斜がつけられ、仕切りがついているのでコンポーネントを取り出しやすくなっています。
特に『カルカソンヌ』の相性は抜群。
そんなこんなで2セット購入したのですが、組み立てや収納に難があったので放置していたわけで。そこで、これを機に再整理を行いました。
まず、「マルチトレイのどこに難があるのか?」を整理。
- 単純に見えて各パーツの向きが定められている。
- 組み立ての順番もある。
- そもそもパーツに大小の差があって収納しづらい。
問題点がわかれば、それに対する回答を用意するまでです。
まず、ラベリング。

組み立てる順番と方向を合わせることで、組み立てで迷うことを防ぎます。
そして、2セットあるので、それぞれに異なるマスキングテープを貼ります。
細かいパーツは小さいケースに入れて解決。

最後に
- マルチトレイ
- カードスタンド
- ダイストレイ
といった
あると便利なサプライが一気にひとまとめとなりました。前にも述べたラベリングがまたしても役立ちました。
1件のピンバック