タグ: ライザのアトリエ3 Page 5 of 10

『ライザのアトリエ3』最強武器の調合例:パトリツィア&タオ

こちらの記事にて

もしよかったらライザ3の他のキャラの武器の作り方も教えてもらえたらありがたいです。

とのコメントを賜ったので、ライザ以外の各キャラクターの最強武器の調合例をご紹介していきます。

本稿ではタオとパトリツィア(パティ)の前作からのカップルです。ストーリーだけではなく、スキルや方向性まで揃っています。

パトリツィア 

レシピを取得できるクエスト

  • クエスト名:『神殿の調査依頼』
    • 受諾タイミング:メインクエスト『探求の時』受諾中で、『ネメドの民』クリア後。
    • クエスト達成条件:LM〔再奥へ続く跳ね橋〕の置く、東に奥まった通路の先の本棚を調べた後に験者に報告し、レシピ取得。

パッシブスキルから逆算する調合の方針

  • 騎士の妙技
    • 4チェーンごとに攻撃が確定でクリティカルとなる
  • 強靱Lv.1
    • 攻撃力が少し上昇する
  • 虎視Lv.1
    • クリティカル率が少し上昇する
  • 上品な所作
    • チェーン数に応じてクリティカルダメージが増加する
  • 真っ直ぐな剣筋
    • クリティカル率が上昇する
  • 強靱Lv.2
    • 攻撃力が上昇する
  • 虎視Lv.2
    • クリティカル率が上昇する
  • キーフォーカス
    • キーチェンジ時、クリティカル率が上昇する
  • 虎視Lv.3
    • クリティカル率がかなり上昇する
  • 純粋なる思い
    • スキルチェーン中、連続でクリティカルが発生すると、与えるダメージが増加していく

前作(『ライザのアトリエ2』)から方向性は同じ。クリティカルダメージを底上げしていく方針を採ります。

調合完成例

そんな感じでの調合例はこちら。

ステータス

項目備考
武器名エフロレッセンス
装備可能者パトリツィア
属性/属性値氷/風:5
HP122
攻撃力678
防御力222
素早さ353
品質999

効果・特性・超特性

  • 効果1:闇を照らす白光
    • クリティカル率が上昇し、クリティカル時に自身の攻撃力を上昇する
  • 効果2:アタッカーの証6
    • アタッカーレベルが加算され、アタッカーのロールになりやすくなる
  • 効果3:立派な切れ味
    • 巨大なツメで付与
    • クリティカル時に与えるダメージが増加する
  • 効果4:逆さ時計の時針
    • 時空の天文時計で付与
    • スキルのWTが減少する
  • 特性1:攻防強化++ 99
    • 攻撃力と防御力が最大で100増加する
  • 特性2:攻速強化++ 99
    • 攻撃力と素早さが最大で100増加する
  • 特性3:全能力強化++ 99
    • 全ての能力値が最大で50増加する
  • 超特性:鷹の目
    • クリティカル発生時の効果へ50%のボーナスがつく
    • トライホーン(宝石)

必須素材

  • グランツオルゲン
    • これを作る時点で特性を決めておきます(調合素材に中和剤を含むため特性を付与しやすいのも利点です)。また、取り回しをしやすいようにシンセサイズキー「属性追加:雷」を用いて、全ての属性を持たせています。
  • アルクァンシェル
    • 調合で入手します。最初から全属性を持ち、影響拡大もあるため使いやすいアイテムです。

超特性をどこで持たせるか?

基本的には「宝石」です。これを効率よく獲るためには「レア採取ポイント出現」の効果がある秘密の鍵を持ち、ネメド地方の沿岸灯台までファストトラベルするのが一番です。

作り方

調合

調合メニューから「エフロレッセンス」を開きます。

  • グランツオルゲン
  • アルクァンシェル

を投入したら、

秘密の鍵を使います。

  • スーパーレア
  • モチーフ:鉱石
  • シンセサイズ効果:攻撃力上昇・超

を選択しました。

後は、インゴットのマテリアル環に、ありったけのグランツオルゲンを投入します。

ここでは特性を発現させません。グランツオルゲンの効果

  • 装備作成 全能+6
  • 装備作成 攻撃+7

をフルに入れてパラメーターの上昇を図るためです。

リビルド

リビルドをしていきます。

  • クリスタルエレメント
  • 賢者の石
  • 古の賢者の石

など、拡大影響を持ち、属性値が高い調合アイテムを惜しげも無く使います。

賢者の石などは調合の時点で属性を付与して、全ての属性で影響を拡大させておくと便利です。

この段階で、超特性を持たせます。クリティカル時のダメージが上昇というパッシブスキルを更に活かすために、「鷹の目」を持つ宝石(トライホーン)を入れていきます。

残りのマテリアル環を埋めていったらリビルドまで完成。特性と超特性に間違いが無いかを確かめます。

武器強化(追加効果付与)

武器強化をしていきます。最大3スロットを埋められるのは、異界でアトリエを構築後、部屋を増設してからです。

筆者お気に入りの付与効果「立派な切れ味」と

スキルのWTを減らす時空の天文時計。

後は適当にステータスが上がる系のアイテムを投入して、完成です。

タオ

レシピを取得できるクエスト

  • クエスト名:フィルフサとの戦いに備えて
    • 受諾タイミング:メインクエスト『????』受諾後(クエスト名がネタバレになるため)
    • 防具『レディアントプレート』を3個納品してクエスト達成。
      • 本防具はサプライポート(クーケン島周辺エリア)で入手可能です

パッシブスキルから逆算する調合の方針

  • 執念の瞳
    • 攻撃対象に付与されている状態異常の個数に応じて、攻撃力が上昇する
  • 疾風Lv.1
    • 素早さが少し上昇する
  • 直感Lv.1
    • 回避率が少し上昇する
  • 豊富な知識
    • 自身の素早さに応じて状態異常の付与確率が上昇する
  • タイムホルダー
    • 自身のWTが減少する
  • 疾風Lv.2
    • 素早さが上昇する
  • 直感Lv.2
    • 回避率が上昇する
  • キーアクセラー
    • キーチェンジ中、スキルの消費APが1減少する。0にはならない。
  • 疾風Lv.3
    • 素早さがかなり上昇する
  • 双剣士の妙技
    • 4チェーンごとにランダムな状態異常を付与する

こちらも連打が効きやすいスキルがあります。器用さがそれなりにありますが、むしろパトリツィアと一緒に前線に切り込んでいく形です。

ステータス

項目備考
武器名イフェスティオソードマスター付き
装備可能者タオ
属性/属性値火/氷:5
HP224
攻撃力568
防御力225
素早さ433
品質999

効果・特性・超特性

  • 効果1:液状化する熱
    • 状態異常の付与率が上昇し、状態異常中の対象に与えるダメージが増加する
  • 効果2:スキル強化+15%
    • スキルの威力が15%増加する
    • 素材「エーテルコア」でリンクコール
  • 効果3:不完全な刃
    • 与えるダメージが減少するが、状態異常の付与確率が上昇する
    • 狼獣の狩刃
    • 狼系の魔物のドロップアイテム
  • 効果4:災害警報・大
    • 状態異常が付与されている対象に与えるダメージが増加する
  • 特性1:攻防強化++ 99
    • 攻撃力と防御力が最大で100増加する
  • 特性2:攻速強化++ 99
    • 攻撃力と素早さが最大で100増加する
  • 特性3:全能力強化++ 99
    • 全ての能力値が最大で50増加する
  • 超特性:
    • 鷹の目
    • クリティカル発生時の効果へ50%のボーナスがつく

作り方

調合

基本的にエフロレッセンスと同じです。必須素材の

  • 特性を確定させたグランツオルゲン
  • 狼獣の狩刃

を入れた後、

秘密の鍵を使います。

  • スーパーレア
  • モチーフ:星
  • シンセサイズ効果:素早さ上昇・超

を選択しました。後は限界までグランツオルゲンを入れて、調合完成。

リビルド(リンクコール)

タオの武器はリンクコールをします。

スキル強化(エーテルコア)でリンクコールし、各マテリアル環を発現させていきます。

超特性は「鷹の目」を選択すると共に

ソードマスターもついでに付与しています。

武器強化(追加効果付与)

タオは通常スキルで状態異常やデバフを与える効果を持っています。

そこで、不完全な刃(狼獣の狩刃)と、

コアアイテム「禍のカンテラ」から「災害警報・大」を付与して、状態異常が付与されている対象へのダメージを増加させます。

今回のまとめ

  • パトリツィア
  • タオ

は共にスキル系の戦線キャラクターでありながら、

  • 王道を突き進むパトリツィア
  • 手数とデバフで追い詰めていくタオ

のコンビが味わえるような構成にしました。

『ライザのアトリエ3』アップデートの思わぬ恩恵。(再現性未確認)

2024/09/20の『ライザのアトリエ』シリーズ5周年記念アップデート、思わぬ効果が出ました。

ツヴァイレゾナンス・想定より早いタイミングで調合

圧倒的な火力を叩き出しているコアアイテム、「ツヴァイレゾナンス」。

必須材料のリバーストン・蒼炎を採取可能なのが異界なので、ネメド地方までの段階では調合は無理だと思っておりましたが、

山果ての廃神殿のこの位置、ランダムクエストで出てくる騎士型の魔物を討伐することで上記、「リバーストン・蒼炎」をドロップ。

確かめようと15回ほど周辺を見てきましたが、結局、そのランダムクエスト自体が現れず。

とはいえ

  • 蒼炎の種火
  • クリスタルエレメント

は既に調合済み。スキルツリーでツヴァイレゾナンスも解放しているので

調合も完了です。この段階では「ロール・アルケミスト」を持つ鍵を作成できないので

  • 永久機関
  • 圧縮錬金術

でCCを減らすようにしました。

威力は全盛より劣るものの

LEGENDの通常敵は普通に殲滅できるだけのダメージを叩き出すことができます。

後は、再現性を待ちます。

『ライザのアトリエ3』2024/09/20のアップデートで変わったこと。(ネタバレあり)

『ライザのアトリエ』シリーズ5周年を記念して配布された「快適化アップデート」。

特に『ライザのアトリエ3』のゲーム進行で特に重要になったアップデートがいくつかありましたので、そのメモです。

難易度『Very Easy』の追加

シリーズに不慣れな方でも楽しめる難易度が追加されました。本作は難易度指定の実績が存在しないので、実績解除を手早くやりたい方向けとなっています。

ランドマーク『カラの天幕』の追加

異界オーリムでイベントの中心地となる『カラの天幕』がランドマーク化。

ウィンドルでのはしごの上り下り地味に面倒なので、これは嬉しいアップデートです。

https://atelier.reisalin.com/issues/661

とはいえ、新規ランドマーク扱いなので、既に訪れている場合でも、改めて訪れる必要があります。(恐らく実績にカウントされるでしょうが、必ず訪れるランドマークなので無視できるレベルです)

キャラクタークエスト『3つの薬』の条件が大幅緩和。

これが個人的に一番大きいものです。

ストーリー終盤で低品質のアイテムを作ることになった、ある意味で最難関クエスト。(特に秘密シリーズを通しでプレイしている人ほど陥る罠)

アップデート前は

  • 品質50未満
  • 品質51~100以下
  • 品質101以上

の「隠者の軟膏」をそれぞれ用意する必要がありましたが、

  • 品質200未満
  • 品質201~400以下
  • 品質401以上

と、それぞれの足切りラインが大幅に緩くなりました。

https://atelier.reisalin.com/issues/580

備考

  • このクエストを達成済みの場合は、任務がキャンセル扱いになることはありません。
  • このクエストを受諾できるまでストーリーが進行していない(周回プレイ含む)状態で適用されます。

他のアップデートによる修正は他にもあります(フェイタルドライブの早送りなど)が、上記3つが特に大きい内容です。

『ライザのアトリエ3』コアアイテムのダメージ増強検証-8- (DLCレシピ拡張パック『冒険の極意』『ロスカ島』対応版のツヴァイレゾナンス作成)

DLC『ロスカ島』各所に点在する古代の錬金釜、そのうちの一つに「CC低下」があります。

これを利用することで、特性「永久機関」のデメリット:威力が落ちるを気にすることなく調合が可能になります。

今回、その作成手順をメモしておきます。

前提

  • スキルツリーでツヴァイレゾナンスを保有していること
  • 調合に関するスキルツリーが最大まで開放されていること
  • 有料DLC『冒険の極意』を保有していること
  • 有料DLC『ロスカ島』を保有し、ロスカ島エリアに到達できること
    • クリアデータが必要なので、実質的なエンドコンテンツ向けです

準備するもの

素材

  • 以下に示す素材があること
    • クリスタルエレメント
    • 蒼炎の種火
    • リバーストン・蒼炎
    • シールグレイン
      • クレリア地方、尖晶の森の茂みから鎌で採取
  • 以下の条件を持つ秘密の鍵があること
    • 属性:氷
    • モチーフ:羽根
    • レアリティ:スーパーレア

特性、超特性

以下の特性を利用しています。

  • 破壊力上昇++ 50
  • 猛烈な破壊力
  • 追い討ち上昇++ 30
  • オーバーパワー(超特性)

いずれも「神秘の力」で発現させます。

手順

CC低下効果を持つ錬金釜に移動します。

この錬金鎌があるのはロスカ島制御塔内部。ここにたどり着くまで、周辺施設の攻略を済ませる必要があります。

調合メニューから「ツヴァイレゾナンス」を選択して調合していきます。

効果1にクリスタルエレメントを投入します。

効果2に蒼炎の種火を導入します。(こちらは属性追加を重ねがけして全属性を持たせています)

効果3にリバーストン・蒼炎を投入します。異界の青くて長い石筍からスイングします。

効果4に影響拡大を持つ神秘の力を投入します。

鍵やリンクコールで調整します。

  • 属性:氷
  • モチーフ:羽根
  • レアリティ:スーパーレア

の鍵を投入します。これで、必要CCは更に減ります。

効果4をリンクコールします。投入するのは「シールグレイン」です。

【魔法】氷属性と雷属性のダメージを与える。弱点を突いた時に与えるダメージが増加する

の効果があるため、ダメージは更に底上げされます。

残っているマテリアル環を埋めていきます。ついでに足りない特性や超特性を埋めます。

調合完了後、特性を確定します。

  • 消費CC3:(ライザのコアクリスタル調整とロール「アルケミスト」で実際の消費CCは1)
  • 効果:
    • 融合する火炎
    • 全てを呑み込む
    • 鮮烈なる力
    • 帯電水の波動
  • 特性:
    • 破壊力上昇++ 50
    • 追い討ち強化++ 30
    • 猛烈な破壊力
  • 超特性:
    • オーバーパワー(アイテム効果とクリティカル率に50%上昇)

のツヴァイレゾナンスを調合しました。

検証結果

これを用いて、異界のシャープシザース×3に打ち込みます。

  1. 秘密の鍵「アイテム強化:神域(白楼の鍵から生成)」
  2. アイテムラッシュ
    • エイビスコール
    • ラブリーブロッサム(ブレイク必中)
    • 先に調合したエイビスコール

結果は、先の1000万ダメージから実に1.8倍の18,591,527ダメージです。

DLCのボスでさえも

3,360,055当てることができます。

『ライザのアトリエ3』1000万ダメージ達成時のライザのステータス・装備品・コアアイテム。

こちらの記事の続きです。

「戦闘開幕、コアアイテムでの最大ダメージを叩き出す」をテーマに攻略をしていったところ、1000万ダメージを達成しましたので、その記録です。

まずはライザの

  • ステータス
  • 得ているパッシブスキル
  • 装備品
  • コアアイテム

についての紹介です。

条件

  • 難易度はLEGENDです。
  • コアクリスタルは全て調整済みです。

基本戦略

本作のシステム「ロール:アルケミスト」を最大限利用した形です。

後衛にいる間、CC回復量が上昇し、
クイックアイテムの消費APが減少
また、アイテムの消費CCが1減少し、
ロールレベルに応じてアイテムの威力が上昇

の特徴を持つため、このロールを装備品で(リンクコールで上書きしてでも)上げていきます。

それ以外の装備品やコアアイテムも

  • アイテム使用時のダメージ増加
  • クリティカル時のダメージ増加
  • ブレイク時のダメージ増加

を念頭に置いています。また、コアアイテムのダメージはキャラクターのステータス上昇と正の相関にあるようなので、装備品の特性も上昇系を厳選しました。

ステータス

項目
Lv.100
HP1288
攻撃力2067
防御力1739
素早さ2513
装備品質200
器用さ99
コアチャージ3/15
ロール・レベルアルケミスト・97

獲得したパッシブスキル

  • 桁外れの想像力
    • アイテム使用時のダメージとブレイクダメージが増加する
    • クエスト『初心忘るべからず(調合を10回行う)』で獲得
  • 強靱Lv.1
    • 攻撃力が少し上昇する
    • クエスト『戦う錬金術士(戦闘中にライザがコアアイテムを10回利用する)』で獲得
  • 虎視Lv.1
    • クリティカル率が少し上昇する
    • クエスト『物は試し(戦闘中にライザが魔物に対してキーメイクを5回行う)』で獲得
  • コアリサイクル
    • アイテムで敵を倒した後、CCを回復する
    • クエスト『トライ&エラー(シンセサイズキーを用いて5回調合する)』で獲得
  • イニシエーター
    • 戦闘開始時、攻撃力と素早さが上昇する
    • クエスト『鍵穴はすぐそこに(サプライポートを5個開ける)』で獲得
  • 強靱Lv.2
    • 攻撃力が上昇する
    • クエスト『鍵の実力(戦闘中にライザがキーチェンジを5回実行)』で獲得
  • 虎視Lv.2
    • クリティカル率が上昇する
    • クエスト『たゆまぬ努力(調合レシピを100発見する)』で確率
  • キーチャージャー
    • キーチェンジ中、CC獲得量が増加する
    • クエスト『これぞとっておき(ライザのフェイタルドライブ「フォトンクェーサー」を使用)』で獲得
  • 強靱Lv.3
    • 攻撃力がかなり上昇する
    • クエスト『歩んだ道のり(「古の賢者の石」を調合する)』で獲得する
  • 錬金術の真髄
    • アイテムラッシュ時、アイテムを選択するごとに、アイテムの威力が増加する
    • クエスト『安心できる島へ(ワールドクエスト「4年前の約束」)クリア』で獲得

職業「錬金術士」だけあって、アイテム使用時の補正が目立ちますが、地味に物理攻撃も得意なスキルが揃っています。

特に

  • 桁外れの想像力
  • コアリサイクル
  • 錬金術の真髄

のおかげで、アイテムラッシュにおける奮迅ぶりは他の追随を許しません。このスキルを有用にするため、全てのコアアイテムを消費CC「1」で抑えています。

装備品

秘密の鍵

ステータス
項目
アイテム名幻翼の支配者の鍵
レアリティスーパーレア
モチーフ羽根
使用回数12
属性値3
属性炎・氷・雷・風
入手経路シャタードブレイカー
鍵効果
  • シンボル効果:アルケミストの証
    • ロールがアルケミストとなる
  • シンボル効果:全能のシンボル・極
    • 装備したキャラクターのHP、攻撃力、素早さが上昇する
  • シンボル効果:集中のシンボル・極
    • 装備したキャラクターがクリティカル時に与えるダメージが増加する
  • シンボル効果:頑強のシンボル・超
    • 装備したキャラクターのブレイク値が増加する

ライザとアンペルのために造られたと言ってもいいぐらいの「アルケミストの証」は絶対条件。

クリティカル時のダメージを重視するため、「集中のシンボル・極」も必須です。

武器:アニエスルーチェ

ステータス
項目
アイテム名アニエスルーチェ
アイテムレベル75
属性値5
属性氷・雷・風
HP234
攻撃力585
防御力226
素早さ398
効果・特性
  • 効果1:純粋な希望
    • アイテムで弱点を突いたときのダメージが増加し、さらにアイテムのクリティカル時のダメージが増加する
  • 効果2:アタッカーの証6
    • アタッカーレベルが加算され、アタッカーのロールになりやすくなる
    • ※リンクコール(古の闘剣)で上書き
  • 効果3:魔の盟約・大
    • クリティカル発生時のダメージが増加する
    • 怪薬エボニアルで付与
  • 効果4:立派な切れ味
    • クリティカル時に与えるダメージが増加する
    • 鋭い爪で付与
  • 特性1:攻防強化++ 99
    • 攻撃力と防御力が最大で100増加する
  • 特性2:攻速強化++ 99
    • 攻撃力と素早さが最大で100増加する
  • 特性3:全能力強化++ 99
    • 全ての能力値が最大で100増加する
  • 超特性: 英雄の心得
    • アタッカーレベルが上昇

ステータス絵にも描かれている、最上位武器です。

元々アニエスルーチェが持っている「サポーターの証」ではなく「アタッカーの証」としたのは、上位ロールは基本ロールの能力をそのまま受け継ぐからです。

アタッカーはクリティカル発生率とクリティカルボーナスがレベルに応じて上昇するため、「クリティカルで発生させたときのダメージを更に上乗せする」効果を見込みます。

防具:クルーガークローク

ステータス
項目
アイテム名クルーガークローク
アイテムレベル90
属性値6
属性
HP236
攻撃力216
防御力468
素早さ423
効果・特性
  • 効果1:アタッカーの証6
    • アタッカーレベルが加算され、アタッカーのロールになりやすくなる
    • ※リンクコール(古の闘剣)で上書き
  • 効果2: 秘伝の刻印
    • 最大HPが増加し、CCの獲得量が増加する
  • 効果3:賢者の智慧
    • アイテムの威力が増加し、弱点を突いたときのダメージが増加する
  • 効果4:軍師の見識
    • アイテムのWTが減少し、対象とした味方のWTを減少する
  • 特性1:攻防強化++ 99
    • 攻撃力と防御力が最大で100増加する
  • 特性2:防速強化++ 99
    • 防御力と素早さが最大で100増加する
  • 特性3:全能力強化++ 99
    • 全ての能力値が最大で100増加する
  • 超特性: 英雄の心得
    • アタッカーレベルが上昇

上述したように、効果1をアタッカーの証で上書きます。その分、本来の防御力が損なわれますが、先制攻撃で殲滅させるため問題ないという判断です。

装飾品:ハーナルリング

ステータス
項目
アイテム名ハーナルリング
アイテムレベル91
属性値6
属性炎・雷
HP161
攻撃力359
防御力286
素早さ662
効果・特性
  • 効果1:英雄の魂
    • CCの獲得量とアイテムで与えるダメージが増加する
  • 効果2: 極限集中
    • アイテムのクリティカル率が上昇し、クリティカルしたときに与えるダメージが増加する
  • 効果3:コアオーバーフロー
    • アイテムによるダメージが増加し、敵を撃破した時、CCを獲得する
  • 効果4:アタッカーの証6
    • アタッカーレベルが加算され、アタッカーのロールになりやすくなる
    • ※リンクコール(古の闘剣)で上書き
  • 特性1:攻速強化++ 99
    • 攻撃力と素早さが最大で100増加する
  • 特性2:防速強化++ 99
    • 防御力と素早さが最大で100増加する
  • 特性3:全能力強化++ 99
    • 全ての能力値が最大で100増加する
  • 超特性: 英雄の心得
    • アタッカーレベルが上昇

ライザ2でのエリキシルリングに相当する強力な装備品。どれもコアアイテムに関する効果を持っているのでリンクコールの上書きは悩みましたが、結局、WT短縮の効果を上書きました。

装飾品:ウォーロックリング

ステータス
項目
アイテム名ウォーロックリング
アイテムレベル78
属性値4
属性炎・氷・雷・風
HP146
攻撃力394
防御力294
素早さ587
効果・特性
  • 効果1:死神の魔術
    • 与える魔法ダメージが増加する。魔法ダメージがクリティカルとなった時、与えるダメージがさらに増加する
  • 効果2: 魔の領域
    • アイテムダメージが増加する
  • 効果3:アタッカーの証5
    • アタッカーレベルが加算され、アタッカーのロールになりやすくなる
    • ※リンクコール(古の闘剣)で上書き
  • 効果4:境界越え
    • 状態異常耐性が増加し、自身の状態異常付与確率が上昇する
  • 特性1:攻速強化++ 99
    • 攻撃力と素早さが最大で100増加する
  • 特性2:防速強化++ 99
    • 防御力と素早さが最大で100増加する
  • 特性3:全能力強化++ 99
    • 全ての能力値が最大で100増加する
  • 超特性: 英雄の心得
    • アタッカーレベルが上昇

本作で追加されたエリキシルリングの片割れのようなもの。「攻撃力増加」は不要なためアタッカーの証に上書きです。

コアアイテム

アイテム:エイビスコール

項目
アイテム名エイビスコール
分類魔法の道具
属性値6
属性
消費CC4(実際の消費量は1)
効果範囲全体
効果・特性
  • 効果1:宇宙が震撼する
    • 敵がブレイク時のダメージとクリティカル時のダメージが増加する
  • 効果2: 深淵の呼び声
    • アイテムダメージが増加する
  • 効果3:主天使の恵み
    • 攻撃力、防御力、素早さが上昇し、HP継続回復効果を付与する
  • 効果4:天魔の寵愛
    • スキルダメージとアイテムダメージが増加し、クリティカル率が上昇する
  • 特性1:クリティカル++ 99
    • アイテムの使用時にクリティカルになる確率が最大で100%増加する
  • 特性2:永久機関
    • 消費CCが1減少するが、威力が大きく減少する。消費CCは1未満にはならない
  • 特性3:チェインラッシュ
    • 1度に使用するアイテムの数が多いほど、威力が増加する
  • 超特性: 圧縮錬金術・改式
    • 消費CCが2減少するが、威力が大きく減少する。消費CCは1未満にはならない

このコアアイテムに気づいたことが「ダメージ増強」を検証するというきっかけでした。このバフは尋常ではなく、航続するアイテムの威力を飛躍的に高めます。

スキルダメージ効果の上昇にしても、魔法ダメージに耐性を持つ魔物へのサブプラン(スキルでゴリ押しする)時に役立ちます。

アイテム:ラブリーブロッサム

項目
アイテム名ラブリーブロッサム
分類魔法の道具
属性値5
属性炎・雷
消費CC2(実際の消費量は1)
効果範囲全体
効果・特性
  • 効果1:秘密の劇毒
    • 対象の攻撃力、防御力、素早さを低下させ、低下させた分自身の能力を上昇する
  • 効果2:虚脱の花粉
    • 確率でランダムな副属性耐性を3個低下する
  • 効果3:妖艶な花弁
    • 攻撃力を低下させ、WTを押し戻す
  • 効果4:ハザードアロマ
    • 確率で得、呪い、睡眠を付与する
  • 特性1:クリティカル++ 99
    • アイテムの使用時にクリティカルになる確率が最大で100%増加する
  • 特性2:永久機関
    • 消費CCが1減少するが、威力が大きく減少する。消費CCは1未満にはならない
  • 特性3:破壊力上昇++ 50
    • アイテムの威力が最大で50%増加する
  • 超特性: ブレイク必中
    • 必ず相手がブレイク状態になる同一対象に対して1回のみ発動する

DLCアイテムではありますが、

  • 低レベルで使える
  • 低CCで使える
  • デバフ&バフが強烈

という、本作最高の妨害アイテム。特に、超特性「ブレイク必中」との相性が抜群であり、大概の魔物を沈黙させることが出来ます。

アイテム:ツヴァイレゾナンス

項目
アイテム名ツヴァイレゾナンス
分類魔法の道具
属性値7
属性炎・氷
消費CC4(コアアイテム調整とロールにより実際の消費は1)
効果範囲全体
効果・特性
  • 効果1:融合する氷炎
    • 火属性と氷属性の超極大ダメージを与える。クリティカル時のダメージが大きい攻撃
  • 効果2:全てを呑み込む
    • 命中した対象の数に応じて、クリティカル率が上昇し、ブレイクダメージが増加する
  • 効果3:鮮烈なる力
    • 対象をノックバックし、弱点を突いたときに追加でダメージを与える
  • 効果4:可憐な花びら
    • 【魔法】火属性の極大ダメージを与える。威力はタクティクスレベルが高いほど大きく増加する
    • リンクコール(散命の花)で上書き
  • 特性1:追い討ち強化++ 30
    • ブレイク中の対象に与えるダメージが最大で50%増加する
  • 特性2:永久機関
    • 消費CCが1減少するが、威力が大きく減少する。消費CCは1未満にはならない
  • 特性3:破壊力上昇++ 50
    • アイテムの威力が最大で50%増加する
  • 超特性: オーバーパワー
    • アイテムの威力、クリティカル発生率が50%増加する

他のコアアイテムを検証しましたが、攻撃のコアアイテムは今のところこれがベストです。

特に散命の花で「アネモフラム」の効果を更に載せることが出来るようになり、ダメージは言葉通りの意味で倍加しました。

冒頭の「1000万ダメージ」のほとんどを叩き出した立役者です。

アイテム:時空の天文時計

項目
アイテム名時空の天文時計
分類魔法の道具
属性値5
属性氷・雷
消費CC4(実際の消費量は1)
効果範囲全体
効果・特性
  • 効果1:時空の合一
    • 行動順を手前に大きく寄せ、良性状態の効果時間を延長する
  • 効果2:未来に干渉する
    • タクティクスが3上昇する。最大を超えて上昇しない
    • 効果2を発現させすぎると「過去に干渉する(APとCC獲得率が上昇)」に変化するのでここで発現を停止しています
  • 効果3:時間の超越
    • 攻撃力、防御力、素早さを大きく上昇する
  • 効果4:空間の把握
    • 回避率を大きく上昇する
  • 特性1:クリティカル++ 99
    • アイテムの使用時にクリティカルになる確率が最大で100%増加する
  • 特性2:永久機関
    • 消費CCが1減少するが、威力が大きく減少する。消費CCは1未満にはならない
  • 特性3:チェインラッシュ
    • 1度に使用するアイテムの数が多いほど、威力が増加する
  • 超特性: 圧縮錬金術・改式
    • 消費CCが2減少するが、威力が大きく減少する。消費CCは1未満にはならない

ライザのアトリエ(無印)から継続して登場しているシリーズ最高クラスのバフアイテム。特に今回はシンセサイズキーや特性と合わせて消費CCが1で撃てるという吹っ飛んだ効果になっています。

魔法攻撃が効かない少数の敵に関しては、ツヴァイレゾナンスではなくこちらに切り替えることでスキルダメージを重ねていきます。


その他のキャラクターのステータスなどはまた改めて。

第一報『ライザのアトリエ3』一撃での1000万ダメージ達成。

ここから継続的に行っている

「『ライザのアトリエ3』でコアアイテムはどこまでダメージを増やせるか?」

に対して、一つの到達点が来ました。

異界オーリム『威光の霊碑』周辺にいるシャープシザース×3に対して

10,450,675ダメージを達成しました。

これまでの下準備に加えて

「アイテム強化」を持つ秘密の鍵。

リラとカラ2人の「対フィルフサへのダメージ増加」も相まってなしえた形です。

  • 再現性はあるのか?
  • 他の要因は?
  • 詳細は?

は後で詳しく検証していきます。

『ライザのアトリエ3』ラムローストによるクエスト消化。

キャラクターのパッシブスキルが得られるパーティークエスト。

  • 指定された調合を行う
  • ランダムクエストを行う
  • 戦闘中に特定のスキルを行う

など、様々な条件があります。その中の一つ、

『研鑽の成果』の攻略TIPSです。

条件は「レントとリラが戦闘メンバーに要る状態で種族:ワイバーン」を2体倒すというもの。

これが結構厄介です。大ボスに相当し、

  • 強敵出現
  • レアモンスター出現

アドベンチャー効果を持つ鍵でようやく現れる敵です。最初はこれを用いていましたが、もっと効率的な手段を見つけました。

キャラクタークエスト『し損じた依頼の決着』をクリア

レントのキャラクタークエスト『し損じた依頼の決着』を消化します。

  1. クーケン港にいるアガーテと会話
  2. アトリエに戻る
  3. 1日休憩後にクーケン港で会話
  4. メイプルデルタでイベント
  5. 流星の古城で戦闘

ここに出てくる「古城の翼竜」がワイバーンなので、これを倒します。

しかし、条件は「ワイバーンを2回倒す」なので、条件に届きません。

そこで利用するのが

ラムロースト4号と3号

ラムロースト4号です。「一度戦った敵」は自動的に登録されるので、3号の見た目を変更します。(2号は仕様上倒せないので、必ず3号にします)

ここで改めて戦闘。

戦闘終了し、達成を確認しました。

ラムローストによるクエストの応用

タクティクスレベル最大から始まることを利用すれば開幕からフェイタルドライブを使うことが出来ます。

実績「全てのフェイタルドライブを利用する」やパトリツィアのパーティークエスト「タクティクスレベル5にする」も簡単に行えるので、ちょっとした応用で可能です。

秘密の鍵による超特性素材採取。

『ライザのアトリエ3』終盤になって手に入る各キャラクターの最強武器。

  • パトリツィア
  • フェデリーカ

などは投入できる素材が宝石やインゴットなどで固められています。

これらは超特性を付与するのが難しいので、ちょっとした技が必要です。

超特性おさらい

『ライザのアトリエ3』のシステムであり、既存の3つの特性の他につけられる特別な特性です。

  • 無限ジェム稼ぎを可能にする(超純度)
  • 属性値を更に上げる(超濃度)
  • コアアイテムのクリティカルを確定させる(必中クリティカル)
  • ロールレベルを上げる(英雄/守護者/救護者の心得)

など、いずれも強力なものばかり。

ただし、これには「素材からしか引き継がれない」という制約があります。

つまり、超特性を付与した調合素材(宝石やインゴットなど)からは引き継がれず、地道に素材集めをするしかありません。

前述したように、元から「宝石」「インゴット」を持つ素材は限られているので鍵の力を使います。

秘密の鍵「レア採取ポイント出現」

ここでは、「宝石」を持つ素材を集めるケースです。

必要なのは秘密の鍵のアドベンチャー効果『レア採取ポイント出現』。(アンコモン/レアに発現)

続いて、ゴールデンアックスが必要です。効果1の採取ランクと効果2の採取量アップをもたせておきます。

これらを装備した状態でネメド地方の沿岸灯台までファストトラベルします。

灯台近くにある木が視界に入っている状態で、レア採取ポイント出現の鍵を使います。

木全体が光り、超特性付きの素材が採取可能になります。

採取道具を斧(ゴールデンアックス)に切り替え、チャージスイングで一気に取ります。

効果2が発言した状態なら、一回のフルスウィングで20〜25個程度のトライホーンが採取可能です。

これは、宝石を持つ数少ない素材の一つ。しかも、木から取れるのでチャージスイングで効率的に採取可能です。

あとは、これらを用いて調合/リビルドを行います。

投入可能素材が宝石(必須素材のアルクァンシェル含む)とインゴットと制約のあるパトリツィアの最強武器「エフロレッセンス」に超特性「英雄の心得」を付与することができました。

続『ライザのアトリエ3』終盤の武器(アニエスルーチェ)調合。

この記事から一年超。

本作の様々な知見を得て、現時点での理想的なライザの武器を調合しました。

作成タイミング

この『アニエスルーチェ』を取得した直後です。

https://atelier.reisalin.com/issues/292

武器データ

武器名『アニエスルーチェ』

  • HP: 233
  • 攻撃力: 595
  • 防御力: 222
  • 素早さ: 403
  • 効果1:純粋な希望
    • アイテムで弱点を突いたときのダメージが増加し、さらにアイテムのクリティカル時のダメージが増加する
  • 効果2:アタッカーの証6
    • リンクコールで上書き
    • アタッカーレベルが加算され、アタッカーのロールになりやすくなる
  • 効果3:対の共鳴・大
    • ツヴァイレゾナンスで付与
    • クリティカル時のダメージが増加する
  • 効果4:立派な切れ味
    • 鋭い爪で付与
    • クリティカル時に与えるダメージが増加する
  • 特性1:攻防強化++ 99
    • 攻撃力と防御力が最大で100増加する
  • 特性2:攻速強化++ 99
    • 攻撃力と素早さが最大で100増加する
  • 特性3:全能力強化++ 99
    • 全ての能力値が最大で50増加する
  • 超特性:英雄の心得
    • アタッカーレベルが上昇

また、趣味で「ソードマスター」を付与させています。

なぜこの効果と特性か?

「コアアイテムの威力を上げる」を突き詰めた形です。

本作のシステム「ロール」の恩恵を最大限利用するため、超特性はロールレベルを上げるもの。

特に「アルケミスト」はレベルに応じてアイテムのダメージが増床するので極限まで上げた形です。

そして、上位ロール(アルケミスト)は基本ロールの特性をそのまま参照。

アニエスルーチェが元々持つサポーターレベルではなく、アタッカーに変更したのも、アタッカーの「レベルに応じてクリティカル率とクリティカルボーナスが上昇する」を上げるためです。

前提

スキルツリーで

  • 品質上昇上限 999
  • アイテムリビルドレベル 99
  • 投入回数を全て解放

まで持っていきます。(筆者はアドバンスドスキルの投入回数上昇も入れています)また、当然ながら、

  • 原料となるグランツオルゲンは取得していて
  • 影響拡大形のエリキシル(賢者の石など)

は準備済みとします。

  • 超特性:超純度による無限ジェム稼ぎ

も無くてはならないものです。

準備

超特性「英雄の心得」を持つグリッターサンドを入手します。(入手場所はネメド地方の狩人の泊まり場が便利です)

原料のグランツオルゲンは効果1と効果2を全解放。特性はこの時点で決めておきます。ついでに、秘密の鍵を用いて火属性を付与させておくと便利です。

調合時の秘密の鍵も厳選が必要です。

  • モチーフ:星
  • スーパーレア
  • シンセサイズ効果:ステータス上昇系

を入手しておきます。(今回は素早さ上昇:極を用いました)

調合

武器を作成します。

アニエスルーチェの調合を開始します。

原料にグランツオルゲンを投入。

超特性「英雄の心得」を持つグリッターサンドを投入。

この2つを入れたらシンセサイズキーを入れます。

レシピLv.3を発現させるため星をモチーフにしたスーパーレアの鍵を入れます。

上述した通り、シンセサイズ効果はステータス上昇系です。

他の原料には目もくれず、グランツオルゲンを限界まで入れます。

これは、グランツオルゲンには「調合時にステータス上昇」があるためです。

最大まで投入後、引き継ぎ特性を選択。

この段階では特性はロックされていますが、ここから更に加工していきます。

リビルドとリンクコール

リビルドの前に、念のため複製しておきます。

リビルド自、効果2「サポーターの証」のところでリンクコールをします。

古の闘剣を投入し、効果を上書きします。

リビルドのトキにリンクコールをするのは、上述した「グランツオルゲンの調合時効果」を最大限発揮するためです。

特性・効果を発現させていきます。賢者の石/古の賢者の石といった影響拡大を持つアイテムで一気に発現させましょう。

ついでにここでソードマスターも発現させました。

リビルドで特性・超特性を発現します。

これも、念のため複製します。

装備強化

装備を強化させます。

先に述べたように

  • ツヴァイレゾナンス
  • 鋭い爪

を投入してクリティカル時のダメージを上げる構成にします。

もう1スロットはステータスが一番上がるものにしました。

完成

効果のみならず、ステータスも万全の武器が完成しました。

『ライザのアトリエ3』コアアイテムのダメージ増強検証-7- (リンクコールによるロールの重ねがけ)

この記事からさらに進化です。

本作の調合武器

  • ○○の証(基本ロール)
  • 武器効果

の2つが備わっているものに、さらにロールを重ねたらどうなるのかというのを試します。

アタッカーの証+アタッカーの証

白羽の矢を立てたのはスパークルレヴァリエ。スキルツリーから解放できる上位武器です。

これにはアタッカーの証が備わっているので、リンクコールでもう一つの効果を「アタッカーの証」に上書きます。

さらに「英雄の心得」を超特性に付与しました。

最終的なロールレベル

他の防具、アクセサリーもリンクコールで「アタッカーの証+英雄の心得」を付与。

ここに、「アルケミストの証」を持たせた鍵を装備して、最終的に「アルケミストレベル:107」のライザにしてみます。

ダメージ検証

コアアイテムは

  1. エイビスコール(CC1で撃てるように調整)
  2. ラブリーブロッサム(必中ブレイクを付与)
  3. ツヴァイレゾナンス(効果4をアネモフラムと同じ「可憐な花びら」)

の3本。

ダメージは6,378,326。

魔法に耐性のある敵ですらこのダメージをたたき出す結果になりました。

Page 5 of 10

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén