タグ: グリンデルワルド

スイス旅行記6日目-1:続・グリンデルワルド 〜 フィルスト(2009年6月27日)

厳島神社のエントリーで間が空きましたが、スイス旅行記の完成まで後少しなので、最後まで書いていこうと思います。

今までの拠点だったインターラーケンの宿を引き払い、チューリッヒに戻る日。天気が芳しくないので「撮り残しはないか」と近場を見ることにしました。ひとまず、登山列車でグリンデルワルドに向かいます。

image

移動中、雨が降っていたものの、グリンデルワルドに着いた頃にはやんでくれました。

image

今まで見慣れていた「手を伸ばせば届きそうな雲」も今日でお別れです。

image

フィルスト行きのゴンドラに再び乗り、空中散歩と洒落込みます。ベルナー・オーバーラント地方の周遊パスのお陰で、いろいろな場所への移動をコストを気にすることなく行けるのは本当に素晴らしいこと。あのハーダークルム展望台での情報は感謝です。

image

6日目に必死で登った氷河を目の当たりにします。

image

高度が上がるにつれ、雲の濃さが増して来ます。最初のシーニゲ・プラッテ植物園の比ではありません。

image

山肌をかするような雲! ここで生活を営む人たちにとっては見慣れた光景かもしれませんが、この高度ならではの風景は、驚かされることしきりです。

image

そんなこんなでフィルストに着いたものの、50m先を見渡すことすら怪しい濃霧。これでは、ここでのハイキングは諦めたほうが無難でしょう。

image

それでも、ツアーの関係上、この日にハイキングをする人たちもいるわけで。自分の天候運に感謝したものです。

image

しかし、この天候だからこそ撮影できる写真もあります。背後の雲が手前の黄色い花を引き立てています。

image

これもまた「霧だからこそ」撮影できたベストショット。水墨画の様な風景に感嘆しつつ、次の目的地に向かいました。

(続きます)

スイス旅行記5日目-1:インターラーケン~オーバラー・グリンデルワルト氷河(2009年6月26日)

スイス旅行記も5日目を迎えます。流石に疲れがピークに達しており、ゆっくりとハイキングをしよう…… と考えていたのに、予想以上に肝が冷えた一日でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最早見慣れてしまった感のあるインターラーケンの街。歩きながら「どんなコースを歩こうか」と考えていきます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらでも紫陽花は咲いているのですね。淡いピンク色が特徴的でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

インターラーケンの目抜き通りにある高級ホテル。近代ヨーロッパを思わせる佇まい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

インターラーケン駅に到着する頃にはルートが決まっていました。まずはラウターブルンネンまで電車で移動し、4日目にハイキングをしたメンリッヒェンへ移動。そこからグリンデルワルドに近いグルントのロープウェイに降りて山を横切ります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

メンリッヒェンからグリンデルワルドへ下るロープウェイはフィルストと同じくゴンドラ方式。そこで珍しいものに出会いました。赤十字のロープウェイ。急病人やけが人を運ぶための専用ゴンドラです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

移動中にも荷物運搬専用のゴンドラが流れていました。観光客を運ぶだけではなく、インフラとしても機能しているのですね。山岳地帯でも効率的に荷物を運ぶ生活の知恵に感嘆しました。

P6264894

そろそろグリンデルワルドに到着しようかと言うとき、濁流が目の前に広がります。25日のトリュンメルバッハでも思いましたが、あれだけ強烈な水量を誇るのですから、流れも強烈なのが頷けます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

グルント駅からグリンデルワルド駅はわずか一駅。一車両のみの電車に乗っていきます。せっかくの乗り放題パス。様々なルートを試してみようと考えたのは正解でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

グリンデルワルド駅からバスに乗り換え。多少の乗り換え違いはあったものの、この日のメインイベント。「オーバラー・グリンデルワルト氷河で氷河の終端を見る」を実行です。

(続きます)

スイス旅行記3日目-1:インターラーケン 〜 クライネ・シャイデック(2009年6月24日)

ほぼ完徹だったチューリッヒ〜インターラーケン。 夕飯にやや難があったものの泥のように眠って体調はどうにか全快。

image

朝ごはんはチューリッヒの時よりも豪華です。パン・ハムに加えて果物も用意されていたのですから。ただ、パンはゴワゴワしています。その理由はスイスの「国民皆兵」にあります。有事に備えて新しい小麦は常に軍隊に回されるため、一般市場に出回るのは1年が過ぎたものが使われているとか何とか。

ともかく、今日の目的は欧州最高峰の「ユングフラウ」の頂を電車で一気に登る長丁場。しっかりと栄養を取って情況を開始します。

image

雲の中にいるようだった前日とは打って変わって、この日は快晴! アルプスの山々がとてもクリアに見えます。「ここぞという時の天候運には愛されている」自負がある僕です。この空を見て「今日はいい日になる」と確信しました。

image

インターラーケンからユングフラウヨッホ駅に向かうにはその麓であるクライネ・シャイデック駅に向かう必要があります。そのルートは日本人宿泊者が最も多い「グリンデルワルド」を通るルートと、一種独特の滝で有名な「ラウターブルンネン」を通るルートの2種類。今回はグリンデルワルド経由を使います。

image

車窓からちょっと驚きの光景。「清流」とはとても言い難い濁った激流です。その理由は、ここが「氷河直近だから」です。岩をも削る氷河の雪解け水が凄まじい勢いでここまで流れている次第です。因みに、この旅行では氷河の凄さを3回ほど体験するのですが、それはその時にお話します。

image

列車は結構な斜度をものともせずに登っていきます。様々な緑色を持った森や牧草地が目に痛いぐらいです。そして、車窓の景色を楽しみ――

image

乗換駅であるグリンデルワルドでクライネ・シャイデック駅を目指します。6月後半という「本格的な旅行シーズンの前」なのに、ホームは日本人のツアー客でいっぱい。そう言えば、トップシーズンはそれこそ動く隙間がないほどの人で埋め尽くされていましたっけ。

image

今度の列車は鮮やかな黄色が特徴的。それにしても、この空の青さが本当に素敵。この何気ない一枚で絵葉書のように見えるのですから……。

image

乗車率はそれなりに。日本の通勤列車が豪華に見えるほどの質素な作りです。急勾配を登っていくのですから、軽量化する必要があるといえばそれまでですが……。

image

高度は一段と増してきますが、そこで生まれ育つ牛がゆったりと草を食んでいました。移動しながらこんな素晴らしい景色が拝める。電車の旅の醍醐味です。

image

そうして、第二のチェックポイントクライネ・シャイデック駅に到着です。高さは富士の五合目とほぼ同じ。そんな場所に鉄道駅をはじめとして観光街が形成されているのですから、驚きは尽きません。

明日の日記では、いよいよ「ヨーロッパの頂上」ユングフラウヨッホまでの光景をご紹介です。

(続きます)

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén