カテゴリー: 未分類 Page 7 of 14

接戦と惜敗、そして新たな「インフラ」の検討。(2020年12月6日のZENタイル)

オーガナイザーを導入したことで更にセットアップが楽になったボードゲーム『ウイングスパン』。

この体制で2度めのソロプレイに挑みましたが86vs89と惜敗。

素点と卵で稼ごうとしたものの、各ラウンドごとのゴールを全て取られたということが響きました。

戦略だけではなく運の要素も必要というのがこのゲームの利点とはいえ、敗北はやはり悔しいものです。

そして、午後、前より懸案していたプリンターの購入を決意。Switch、新しいレンズ、ボードゲーム等候補はありましたが、これにした理由はまた改めて。

この日のZENタイル、午後にネガティブ感情が含まれているのはソロプレイの敗北が響いてのもの。

進まぬ会議、進む設置。(2020年12月7日のZENタイル)

かなり充実した三連休後、迎えた平日。

午後の会議は色々と不満だらけでした。(ZENタイルでアンガーコントロールができていたげで抑えられましたが)

そして、夜、待ちに待っていたものが到着。

エコタンク搭載の複合機です。

長らく、複合機はhp一本だったのですが

・ランニングコストがいい
・この禍の中、補充品を買う回数は減らしたい

で、こちらに。

時間の都合で設置のみにとどめましたが、測ったようにジャストサイズ。

また、本体色と壁の色があっているので簡易撮影スペースになるおまけ付きです。

初期セットアップやら使用感はまた次の機会です。

この日のZENタイルはこの形。

午後の会議のネガティブ感情と、複合機が届いたことへの感動。

そして、ウマズラハギのムニエルと贅沢な夕飯もでした。

予定外の困憊と予定が決まった週末。(2020年12月3日のZENタイル)

かなり業腹な出来事が仕事中に発生。

怒りはそれ事態より、それを収めるのにエネルギーを使うと改めて。

自分にも責任の一担があったものの、その結論にたどり着くまで時間がかかったというか、祖母が生前よく口にしていた

「丸い卵も切り様で四角、言葉も言い様で角が立つ」

を思い知らされました。

それから帰宅。

待望の『ウイングスパン』オーガナイザー到着。2019年の個人的ベストボードゲームに挙げていただけに、これは楽しみ。

週末にやることが決まりました。

予約の勝敗。(2020年12月2日のZENタイル)

外が寒いというのにぬくぬくの猫を横目にしながらの出勤。

月初の嫌すぎる作業がなんとか終わり、片付いた頃にはクタクタに「疲」。

で、帰り際にリュックの紐が外れるという笑うしかない恐怖もありました。

話は夜――

自分が大好きなボードゲーム『ウイングスパン』拡張の再販がかかったという情報が手に入り、これは間に合いました。

しかし、2020年の最初に購入したコンポーネントがド派手な『エバーデール』は一歩間に合わず。

この手の入手はめぐり合わせとはいえ、2つとも手に入らなかったのが少し残念です。

ジンクスからの脱却。(2020年11月30日のZENタイル)

なぜだか良くわかりませんが、11月というのは自分にとって鬼門です。

親族の死に目にあったり、仕事を辞めるような事態に陥ったり、サーバーが吹っ飛ぶような障害に出くわしたり。

去年もその例にもれず、様々な対応で心底疲弊していました。

ですが、今年の11月は自分の根底を揺るがすような出来事も泊まり込みでやるような障害も未発生。

それどころか、詰みかけた案件が定時間際に解決する始末。

これらを無事終えて、家に帰って温かいおでんを頂き

「初めて、この、“ジンクス”の11月を脱却できた」

と実感です。

魚と魚。(2020年11月26日のZENタイル)

いい朝ご飯からはじまりました。

魚のそぼろと卵そぼろの丼。胃にストレートに入り体も即温まりました。

そこから、出先に直行し、少し時間があったので新しいカメラで軽く撮影。

空気感をそのまま閉じこめたような描写に「美」を感じました。

仕事で色々あったものの、夕飯で全て帳消し。

久々のムニエルです。焦げたバターの香ばしさと免の旨味が相まって体力回復。

いいご飯は心身の安定に一役買うと改めて。

現実のステータス、ゲームのステータス。(2020年11月24日のZENタイル)

連休でリラックスした後の緊張感と気圧の変化でまたしても終日の頭痛。朝のネガティブ感情がそれらを物語っています。

普段の半分程度のパフォーマンスで仕事をこなし、帰宅後にSteam版『G Generation Cross Rays』を進めていました。

連休でようやく終わりを見せたこのゲーム、難易度Extraでも危なげなくステージクリアが可能な強さになり、そこから得られる報酬も膨大なものになりました。

その報酬を利用してキャラクターのステータスを大幅に強化。結果としてもう一段階上の難易度HELLですらたやすくこなせるように。

現実でもこんなステータス強化ができればいいと思った連休明けでした。

今年最後の連休と、タイルのパターン。(2020年11月23日のZENタイル)

室内にいながらもそれなりのイベントがあった連休。

最終日は休日特有の

・日中にはマイナス感情がない
・平日直前にどっと気持ちが落ち込む

がありました。

あとは朝、猫がくるまっていたり新しいリュックの整理をしたり。

気がつけば、今年も終わりが近づきました。

情報量の過多。(2020年11月21日のZENタイル)

いつだったかを思い出すような「特異日」でした。

昨日投稿したように午前中のうちに検証機となるLinux機を作成したのが午前中。

午後、先週の続きとなるガンプラ『ダブルオークアンタ フルセイバー』を組み立てです。

両肩(バックパック)にここまでの荷重をかけるのにしっかりしたプロポーション。そしてギミック満載なのは流石といったところ。

午後、金曜に注文していたガジェットが届きました。

2014年頃に愛用していたYoga Tabletの正当後継機、Lenovo Yoga Smart tab。この独特の形状は奇抜に見えて持った時のバランスや傾斜、そのままスタンドになるなど、使い勝手はいいのです。

ちょっとしたお出かけでも動画プレイヤーとして使える(特にSDカードで手持ちの資産を再生できる)のが大きく。

また、こちらのスタンドはキックスタンド形式より場所を取らないのも高ポイント。

と、ここまでは良かったのですが、なんとも言えぬ出来事が起こりました。

紛失したと確定し、新しいものを手に入れたミラーレス一眼。

あるところはすべて探したと思われていたのに、見つかってしまいました。

愛機が見つかってよかったというべきなのでしょうが、買い替えた理由が理由なので、曰く言い難い感情でした。

21日のZENタイルは、そんな気持ちが、ありました。

朝の鶏と夕の牛と。(2020年11月19日のZENタイル)

朝早くからの仕事という「嫌」から始まった木曜日。

それが一段落し、先週に引き続いて蕎麦屋で朝食をいただきました。

ソースたっぷりのチキン南蛮丼。これで力がついたので仕事は乗り切れました。(途中、自分のミスという「恥」はありましたが。

夕方もちょっとした力仕事となったものの、その疲れを回復するかのようにステーキ丼をいただき、金曜日に備えることができそうだと思った次第です。

Page 7 of 14

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén