カテゴリー: 未分類 Page 4 of 14

『ガイアプロジェクト』アナログ版での改良プロジェクト-2-暫定改良案

昨日の続き――。

「収入・フェイズの明確化」が課題となったので、どう解決したものかとボドゲのサプライなどを見直していたら見つけました。

麻雀牌(正確には『すずめ雀』のもの)。

  • 存在感を示しつつコンパクト
  • 順番を示しやすい
  • 位相(表裏/縦横)の区別がつけやすい

と、自分の課題の要件を満たしていました。

早速、ソロプレイの開始。以前も試したジオデン人でトライです。

収入フェイズが始まったら、牌の順番通りに処理していく形です。ここでは

  1. [Ⅰ]パワートークンを増やす
  2. [Ⅱ]パワーサイクル
  3. [Ⅲ]鉱石
  4. [Ⅳ]知識

といった具合。で、ガイアフェイズに関しては手番順カードを置くことでなんとかしました。

そして、処理が終われば元に戻す形です。

これによって、取りこぼしがなくなりました。これなら万全に……

とはいかず、103点。

  • 技術がどっちつかずだった
  • 固有能力(新しい惑星に入植したら3知識)にとらわれすぎ、技術タイルの取得を怠った
  • それ故に2同盟がやっとだった

が敗因。(というより、100点を超えたのが不思議なレベル)

大鎌戦役ソロ(ザクセン vs ロスヴィエト)。

まとまった時間があると重ゲーがはかどります。

『アルルの丘』や『ガイアプロジェクト』に引き続きソロプレイを行ったのは

『大鎌戦役』。

  • 生産
  • 改善
  • 展開(メック配置)

などのエンジンビルドと

  • エリアマジョリティ
  • 直接戦闘

などの強いインタラクションが魅力。今回利用したのは

ザクセン帝国。そして、相手は

ロスヴィエト連邦と、因縁の相手です。

結果はなんとか勝利。ソロモードは徴兵による間接的なアドバンテージを稼げないのが痛かったです。

猛暑、襲来。(2021年7月19日のZENタイル)

見事なまでにマイナスがほとんどという一日。

今年もまた、酷暑がやってきて…… 「水分補給に失敗」しかけました。正確には、補給のタイミングを間違えました。

今までのように職場について飲むでは足りないという。また、日差しも強烈なので

  • 水筒
  • サングラス

の必要性を強く感じました。

「乾燥」と「換装」。(2021年7月7日のZENタイル)

この日の気づきは2つ。

試しに購入したドライフルーツ:杏がとてもいい味だったと言うこと。特に、アイスティーに入れて3時間ほど経てばザックリした皮とネットリした果肉の感触が堪えられません。

甘さもほどよく、仕事で疲れた体に染み渡ります。

そしてもう一つは、返ってきたら猫が新しい爪とぎ&ベッドでくつろいでいました。今までの爪とぎは古くなっていましたから、新しい寝床が気に入ったようで。

そんなこんなでタイル配置は、干し杏の驚きと夜の癒やしで占められています。

買いたいガジェット、組みたいデッキ。(2021年6月24日のZENタイル)

昨日よりもマイナスが随分と和らぎました。

さて、給料日が近いと言うことでバジェットが出てきました。

MtGのデッキ。モダン版のエンチャントレスを集めてみようかと思います。他の環境が騒然となったカードより値段に易しいのが救い。

そしてもう一つはレンズ。18-135mmと「町歩きでレンズを交換せずに済む一本」です。

こればかりは値段とよく相談して買いたいなと思ったわけで。

疲れと癒やし。(2021年6月23日のZENタイル)

朝一番の「望」のマイナス度合いから分かるように、ヘビーな一日でした。

なんとかこうにか終わり、ヘトヘトになった自分を待っていたのは

室内履きを温めてくれた猫と

豚肉ともやしというシンプルにして最高なスタミナ回復料理。

なんとか、週の中日を耐えられそうですが、先のタイル配置のマイナス部分で「突き詰めてしまう」考えはよくないなと反省です。

バジェットと称号。(2021年5月25日のZENタイル。)

まずはタイル配置から。平日いつものようにマイナス感情。

そして夕方は給料日と言うことで今月のバジェットを確定させました。

ゲーム用の片手キーボード → 手首の痛みの軽減と、あった方が何かと便利だと思い入手。

無線ルータ → 自室に導入している機器が「恐ろしい古さ」だと身をもって知りました。今のうちにリプレースをしなければと思ったわけで。

その後、まぁ、色々とありましたが、ブラウジングしていて驚愕の事実が判明。

不定期に寄稿しているサイト『ボドゲーマ』のユーザーアカウントが最高位の「神」となりました。

御時世が御時世のため、最近は寄稿していないのにこれは驚きでもあり、誇らしくもあり。

日中の憂さが晴れたと言うことは間違いないです。

『ゆがみ』の改善。(2021年5月22日のZENタイル)

ここ数日、ネガティブ思考が連鎖して

認知のゆがみ』が自分に発生。

毎日、感情の整理をしていくことによって逆にゆがみが見えてしまったという例です。

ですが、そのおかげで糸口がつかめました。昨日の『大鎌戦役』コンプリートできたことで自信を取り戻せたことも大きいです。

そんな今日の感情のタイムラインは

午前中にクローゼットの中身を一気に整理。45リットルのゴミ袋3袋分の古着にミカン箱4箱分の古本/古いDVDを処分。

空いたスペースに「これは譲れない」ものが並びました。

人間、一度、マイナスにとらわれてしまうと復旧までに時間がかかると思った次第です。

摂取量のコントロールミス。(2021年5月18日のZENタイル)

普段とは違うタイル配置。

それもそのはず、週明けについつい「お茶を飲み過ぎて」しまい、気がついたら眠りにつけなかったという次第。

そのせいで、仕事はかなり苦痛を強いられました。正直、休みたかったほど……

でも、それは流石にと言うことでなんとか堪えられた日。「日中の眠気を紛らわせるためお茶を」という悪循環に陥りかけた「怒」もあったりと、

まだ、自分の器量がたりなかったことが発覚です。

減カフェインの効果。(2021年5月14日のZENタイル)

お茶を飲むようになったものの、「カフェインを過剰に取り過ぎていた」と判明したので、コントロールするようになりました。

  • 純粋に茶葉を減らす
  • デカフェやルイボスティーを混ぜる
  • カフェインの抽出が減る入れ方(炭酸水出し)を活用

により、「取り過ぎて眠れなくなる」頻度は減りました。

反面、日中に眠気が襲われるというジレンマも発生。このあたりは状況を見極めつつさらなる検証が必要だなと思ったわけで。

カフェインを減らしたお茶の味にうまくいったり、夕方人てんやわんやだったりと今月に入って一番ドラマチックな一日だったという。

Page 4 of 14

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén