
午後は集中力を要する仕事があったので、目に見えての疲弊がありました。
週明けに注文していたボードゲームとサプライが届いたこと。ダイスを用いた紙ペンゲーム。そして、所有ボードゲーム100本目となった『パッチワーク』用のオーガナイザーです。
両方とも、週末を彩れるのが約束されているだけに「翌日もまだ木曜日」という現実が悲しさしかない一日でした。
午後は集中力を要する仕事があったので、目に見えての疲弊がありました。
週明けに注文していたボードゲームとサプライが届いたこと。ダイスを用いた紙ペンゲーム。そして、所有ボードゲーム100本目となった『パッチワーク』用のオーガナイザーです。
両方とも、週末を彩れるのが約束されているだけに「翌日もまだ木曜日」という現実が悲しさしかない一日でした。
やたらと夢見の悪さで目が覚めて朝からテンションは大幅にダウン。
したものの、月曜日の寄り道の成果はしっかりと出て、勤務時間を耐えきることができました。
業務終了後のちょっとした驚きはモバイル版『大鎌戦役』なんと、相手に☆を一切取らせない封じ手で勝利しました。
対ノルディック王国は、勢力の特性上生産拠点が無防備なので、そこにつけ込みました。
各勢力での戦い方よりは、対勢力の戦い方、もっと研究しがいがありそうです。
先日ちらっと言った「(きちっと対策すれば)帰宅途中に寄り道してよし」言われて一夜明け……
午後から、いつになく集中。「半年以上ぶりの日常を味わえる」楽しみや望みは果てしなく、集中力と成果物に驚いたものです。
そして、ショッピングセンターにて所用を済ませることができました。
なんと言うか、記憶する限りでは2月末~3月初頭以来の出来事に脳が興奮することしきり。
いつも以上に夕飯を美味しく食べられた程です。
そんなこんなで、午後~夕方に多大なプラス感情があった月曜日でした。
先述したとおり、ボードゲーム『ハーベイシャス』がとても面白かったという感想。
また、お昼と夕飯は
サンデーローストめいた丼を連続で頂きました。
そして、何より家族の方針で外出条件がかなり緩和されたという希望。
これで、「でも出かけられないから」と躊躇していた計画が一気に進みます。
この話で、今月の不運を払拭できることを願うばかり。
お気に入りのゲームがあれば、時間を忘れて集中するというのがスタイルです。
そんな自分は土曜日、Steam版の『G Generation Cross Rays』に励んでいました。
機体とパイロット(クルー)との相性の差はどうしてもありますけど、
お気に入りの編成や「原作で一機のみ作られた機体を量産」したり資源があればかなり好き勝手できるのが魅力。
特に東方不敗マスターアジアをダブルオークアンタに載せてトランザムさせられたのは本当に驚きですし、プレイヤーがそれをやることを見越して専用ボイスまで出ていたファンサービスぶりにも驚愕。
こういうクロスオーバーができるやりこみゲームは集中しすぎるものの、家族からの連絡を返答せずにトラブったというのもまた問題がありました。
今月に入っての不運ぶりを象徴する出来事が朝一番から。
ネットショッピングで不明な引き落としがあり、朝からその対応にてんやわんや。
双方に食い違いがあり、一個ずつ解きほぐしていくのに疲れるやら悲しみやら。
なんとか片がついたのが夕方。金銭的なトラブル、感情的にも消費するから本当に嫌としか。
憂さをなんとか晴らせたのは、
新しいボードゲームが増えたこと。
物理的な収納、拡張しても限界が見えてくるのはうれしい悩みではありますがさて果て。
「感」がネガティブな方に来た一日。
仕事の状況やらなんやらを鑑みてだんだんと沈んで行き、「なぜ、自分はここにいるのか」レベルまで落ち込みましたが
一度原点に立ち返り、「自分が何を不快に思っているのか」を書き出してみたら、
と、覚悟というか開き直りが出てきて、課題を片付ける算段が見えてきたという次第。
いろいろな状況が降ってきたときでも、「自分の心の現在地」を把握するのが第一歩という知見を得た一日でした。
月曜日、体力を使い果たしたために逆に眠れないという事態が発生。
それを少しでも打開しようと、仕事前に軽く歩いてみました。
案の定、歩いたことによる疲れはありましたが、日の光を存分に浴びたことによって目が刺激され、歩行によって血流が改善。
家に到着してからはほぼ全てを投げ出すように床につくことができ、今朝の目覚めはかなりよかったという日でした。
更に疲れている状態で仕事をし多分、強引なリセットとなりましたが何とか打開策が功を奏しました。
日曜日に休めたおかげではありますが、月曜日からスタートダッシュにもほどがある仕事の量でした。
特に、午後に判明した出来事は「妬」「驚」「疲」を感じさせるには十分なもの。
そんな疲れを持ち越さないためにもタンパク質多めの夕飯。
ここのところ家族がストックしている無印良品のレトルト「ぼっかけ飯」。牛すじとコンニャクを甘辛のタレで煮込んだという、そのままでご飯に合うものの下に砕いた豆腐を敷きました。
そこに箸休めとなるもずくにデザートと布陣に文句なし。
後は、今日みたいな出来事が職場で起きないことを祈るばかり。
「外においそれと出かけられない」ご時世の休日はどうしてもインドアな作業がはかどります。
Amazonビデオで『蒼き鋼のアルペジオ』をTV/劇場版併せて視聴した午前と、午後に『パディントン2』をNetflixで見ていました。それぞれの気持ちタイルの効用ぶりはそれらを示しています。
それと平行してサボりがちだった日記も書き上げていたわけで。
休日が終わるのはいつだって悲しいことですが、次の休日のために体力を回復させた土日です。
Powered by WordPress & Theme by Anders Norén