こちらのセーブデータ連動特典による大盤振る舞いの特典を大きく受けられるのが
『ライザのアトリエ3DX』です。
ライザのアトリエ2は品質上限アップや特定の採取道具などはある程度シナリオを進める必要がありましたが
「ほぼ全てのスキルツリーがフルオープン」という仕様になっているため、

- ライザのアトリエ
- ライザのアトリエ2
- ライザのアトリエ3
を通しで買い、更に今回のトリロジーも購入しているというファンにとっては
17,000のSPでスタート。
これがどれほどの意味を持つかを説明します。
スキルツリー解放まで
※リンク先はストーリーの流れ全てを記しています。(重大なネタバレは避けていますが)
https://atelier.reisalin.com/issues/246

「アガーテの依頼」受諾後のチュートリアルのスキルツリー後。
計算通り、17000ものスキルツリーによって

通常採取:獲得量強化Lv1.から始まり

メディカパウダーを解放。

エメラルドバンド経由で

通常採取Lv.2を解放してもまだ余裕があります。

通常採取Lv.3も上げます。

杖採取Lv.2→Lv.3を上げます。

スキルツリーの上、投入回数増加等もアップ。
品質上限突破:500。この辺りで流石にSPが5000を切りましたが

投入回数+2まで伸ばせます。

最後に獲得SP+10%を解放しました。
この通常採取のレベルアップが意味すること

最序盤、クーケン島とアトリエ周辺のみから
- 攻防強化++
- 攻速強化++
- 全能力強化++
などの最後まで使う特性が得られます。
投入回数も増えているので

全属性を付与した中和剤を作る

ゼッテルによる中和剤の統合も自由
と、かなりのやりたい放題になっていました。
そして、なぜ、筆者がこれに感動しているかというと、ライザ2/3は「極端な成長曲線を描く超・超拡大再生産だから」に尽きます。
終盤であればあるほどSPは溜まりやすく、上質なアイテムを調合することができます。
しかし、逆を言えば「序盤のSPは溜まらず、低品質なアイテムを作ることしかできない」になります。
これが、今回のSP大幅獲得により「成長曲線のスピード」が極めて速くなりました。
なので、ライザDXの不具合報告とは全く違う「本シリーズを追いかけているファンにとっては」いいボーナスとなった次第です。
スキルツリーの伸ばし方
こちらに既に記しています。
コメントを残す