いわゆるまとめです。
『ライザのアトリエトリロジーDX』が出たことで、ライザ3をやってみたいという方はいるかと思います。
また、自分への思い興しとしてこの記事を記します。
完全なるリンク集です。
最序盤で作ることができる採取道具の数々
シリーズのキモでもある
- 採取
- 調合
- 戦闘
の「採取」にフォーカスした記事。
- 斧
- 草刈り鎌
- ハンマー
- 釣り竿
- 捕虫網
- エアドロップ
の全ては「最序盤(アガーテにグラスビーンズを届ける前)」から理論的に可能です。ファストトラベル解禁後にやっておくことをオススメします。
特性と中和剤ループについて
「調合」は戦闘と探索を劇的に楽にします。その中の「特性」は最初の中和剤でどうとでもなります。
逆に言うと「中和剤」1つを満足に作れないと、後の調合で躓きます。
エメラルドバンド経由でのアクセス
実績にも関わる全てのランドマークを見つける。その中のクーケン島周辺エリアに関しては「エメラルドバンド」を使う必要があります。
採取する素材の関係、クレリア地方についてからのスタートとなりますが:
- SPを溜めまくる
で理論上は可能。そして、シリーズを持っている方のスタートダッシュ特典は、この理論を縮めることが可能です。
クレリア地方でのTIPS
初見プレイヤーはここが躓くポイントです。
- より広くなったエリア
- 細かい採取
- アトリエ建築
などゲームの選択肢が広くなった分、迷いも出てきます。その一助となります。
余りオススメはしないインゴット素材全てのクーケン島周辺エリアでの採取
これは割と修羅の道です。たとえスタートダッシュ特典でも「理論上はできるがやろうとはしない」コアなファン向けの記事です。