ソロプレイのみの感想です。
わかりやすいルールに深い戦略性、高いリプレイ性がもたらす「新たな中量級の基準作」と納得した作品です。
概要
プレイヤーはカスカディア(北アメリカ西岸の自然保護区域)で自然と動物の調和を目指していきます。
ゲームシステム
ドラフトとタイル配置。自然が描かれたタイルと動物が描かれたディスクを同時に受け取り、
- すでに配置されているところに最低一辺が重なるようにタイルを配置
- 空いているタイルに、対応する動物が描かれているディスクを配置
が基本線です。例外処理(キーストーンが描かれたタイルに対応した動物を置いたときに自然トークンを入手する/置けない動物は破棄される)以外は数分で説明が終わるわかりやすさです。
各人が20手番を終えればゲーム終了。
- 最初に示された動物の配置ルールに沿って動物の得点を計算する
- 地形のまとまり(回廊)の大きさで得点を計算する
- 余った自然トークン
の合計で最終得点が決まります。
このゲームで素晴らしいと思ったところ
二層ドラフトによる「ままならなさ」
本作最大の特徴です。セットで取る必要があるので「取りたい動物があるのに地形に合わない」状況は毎回のように発生します。
ソロプレイの20手番中、15手番は変な声が出ていました。
多層の得点源
上述したように動物の組み合わせと地形のまとまり(回廊)も重要な得点源。動物の配置パターンも多種多様。
一つに特化するよりもバランスよく配置することが重要であるため、どの動物をどこに配置していくかの多層的な思考が必要になってくるのも心地よい疲労感でした。
このゲームの少し残念な点
動物の強弱
初回推奨の組み合わせでは熊とエルクが圧倒的に強く、逆にキツネを主体にすると苦戦を強いられる感じです。
「調和」を主眼に置きながらも、狐だけが取り残されるパターンが数回ありました。
人と遊ぶときはこのあたりの情報を事前に伝える必要ありです。
転がるディスク
これは物理的な問題。袋からディスクを取りこぼすと、転がってしまいます。少し慌てると盤面と混ざる可能性がありました。
まとめ
- わかりやすいルール
- 多層的な戦略
- 見栄えするコンポーネント
- 圧倒的なリプレイ性
が程よい時間で終わるのは白眉。数々の賞を受賞したのも納得ですし、これからの中量級の基準となる傑作でした。
ソロプレイのキャンペーンも多数用意されているのも魅力的なところでした。
コメントを残す