使い勝手を試してみます。
導入
Redmineのプラグインと異なり、NextcloudのアプリはWeb管理画面から行うことができます。
管理メニュー→アプリへと移動します。
検索などで「Quick Notes」を検索します。

アプリを有効化します。
「ダウンロードして有効にする」をクリックします。このとき、管理者パスワードを訊かれるので入力後に「Confirm」をクリックします。
有効化後、

トップページに「Quick notes」が出てきます。
アプリ外観

インストール直後は当然ながら、右側の所にはなにもありません。「+ New note」をクリックします。

Google Keepのような入力画面。写真も添付できますが、NextCloud上のものしか添付できません。
ファーストインプレッション

Google KeepのようでGoolge Keepでないというのが第一印象でした。特に、デフォルトでは自動セーブされない(更新したい場合はSaveを推す必要がある)のは結構違和感があります
なので、Settingsで

このチェックを外して自動セーブをデフォルトにするのがいい感じになりそうです。
そして、
- 書いた文章の全てが表示される
- ノート覧が左に表示される
のはKeepにない強み。
とはいえ、「Google Keepの代替になり得るか」に関しては現時点ではNo。今後の運用を見つけていく形です。
コメントを残す