購入: Chromebook Lenovo Duet 5

自分のモバイル機器の使い方に極めてマッチしているChromebookを買い換えました。
開封


飾りっ気の無い蓋を開けると本体。


そして、付属品が一緒についてきました。今時珍しく
- キックスタンド
- キーボード
- スタイラス
までフルセットなのは非常にありがたいです。

心配だったキーボードの感触もいいですし、スピーカーも臨場感たっぷり。

何よりも8GB/256 EMMCの余裕ある性能が一番です。
反証:なぜ、このモデルを買うに至ったか
HP Chromebook x360を購入する際、
要件定義を行いました。
今回のモデルはそれらを一部覆しています。それに対して「Chromebookを使い続けた立場から」反証します。
クラムシェルからキックスタンドに変えた理由
「膝の上で使う」ことがなくなったからに尽きます。電車の中で使うモバイル機器はiPad miniで十分でした。
microSDカードスロットがない
結論から言って、microSDスロットを使う機会がほとんどありませんでした。むしろ、電源off/onで再マウントする手間がかかっていたのです。
それならば、「はじめから余裕のある性能にする」という結論に達したわけです。
結局:Chromebookに求めていたもの
タッチスクリーン対応
こちらは変わらず。Androidアプリを動かすためにも必要不可欠でした。
薄さと軽さ
出先で扱うためには取り回しよりもこちら。
打ちやすいキーボードピッチ
手が大きい方なので、12サイズ以上は必須です。
Linux環境を立ち上げられるスペック
最終的に求めていたのはこちらです。
- 4GB メモリ
- 64GB ストレージ
は、Linux環境のCLIや一部アプリがせいぜいでした。しかし、今回の8GB/256 EMMCともなると、Linuxもストレスなく動かせることが期待できます。
今回は開封まで。使い勝手のフィードバックはまた後ほどです。