内政の中核となるアクション、「生産」についての言及です。
生産

ワーカーがいる地形から、それに呼応する資源を、ワーカーの数だけ生み出すことができます。
- ツンドラ:オイル
 - 山岳:鉄鋼
 - 森林:木材
 - 農場:食料
 
そして、村ではワーカーそのものを生み出せます。
生産の注意点
- 最初は2つの地形からしか資源(ワーカー)を算出できません。
 - 改良することで3つの地形で資源を産出できます。
 - 資源は産出された資源に置かれます。
 
生産時に減ってしまうもの
ワーカーが多数いると困ったことが起きます。厭戦ムードが漂うのです。
- ワーカーが4人いる:生産するごとに戦力が1減ります。
 - ワーカーが6人いる:戦力に加えて支持が1減ります。
 - ワーカーが8人いる:かれらは更に給料を要求します。戦力、支持、コインが1ずつ減ります。
 
ただし、ワーカーが多いと
- エリア争いで有利になります。
 - より多くの資源を獲得できます。
 - 8人まで生産すれば星章を1つ獲得できます。
 
生産のポイント
交易と異なり、大量に資源を入手できる「生産」は内政から展開へとつなげられるアクションです。
交易や生産で得た資源をそのまま下段アクションにつなげるのが基本的なアドバンテージ手段となりますので、
「どうすれば下段アクションがやりやすい生産拠点を作れるか」の位置取りが大切です。