
昨日から続いている超弩級ボードゲーム『アナクロニー』収納。今回は本作の特徴である個人コンポーネントの収納です。
個人サプライトレイ

これも個人的に感動したものの一つ。
- ワープタイル
- エグゾスーツマーカー
- リーダーカード
- 勢力旗
- 各種マーカー
- 早見表
を一つのトレイに収納。また、勢力ボード自体が蓋になるという抜けた発想。これによって、セットアップの時間が短縮。各プレイヤーにトレイを渡すだけです。また、ゲーム中に散らばりやすい資源をまとめる役目も買っています。
エグゾスーツミニチュア

(※作成時、手前の麺が逆になっていたため後ほど直しました)
拡張セットの肝、プレイヤーをゲームの世界に没入する立役者、エグゾスーツ。憎いことに基本セットに入っておらず、これが手に入ったのが不思議なぐらいの希少な品。
- 発展
- 救済
- 支配
- 調和
4つの勢力に加え、ソロモード&バリアントそれぞれを体現したロボットが、専用ハンガーにきれいに、一列に並びました。
そして、集合

こうして一式が揃いました。早速、収納です。

ヘックスタイル、個人サプライ、資源やタイルが最下部に置かれます。段差がついているのは後の伏線です。

拡張用のボード、タイムライン&スーパープロジェクト、そしてカードトレイが置かれました。

エグゾスーツが箱の中でずれることなく一列に並び…

拡張トレイ、予備のリソース、勝利点&エネルギーコアトレイも入ります。ここで、箱の底面が全て覆われました。
最後に
- メインボード
- マニュアル
- スコアシート
- プレイヤーボード
- 発明タイル
が積み重なって見事完成。
まとめ
前に導入したKey to the City - Londonやテラフォーミング・マーズ用のオーガナイザーは「無くてもどうにか収納できる」ものではありましたが、今回は流石に無理。

今まで、これだけの容器を駆使して、スツールの空きスペースに置いていたのが

一つの箱に収まったのは革命的です。
プロの知恵と技術を堪能しました。