タグ: メナラ

ボードゲーム『メナラ』感想。

文句なしに映える盤面やわかりやすいルール、息詰まる緊張感が楽しめる協力型バランスゲームです。


後述する問題点からおいそれと遊べる作品ではないのですが、ここぞという状況下で盛り上がることができます。

【概要】

プレイヤーはマレーシアの秘境にある遺跡を復元しようと試みます。
しかし、復元のための指示を間違えたり柱を倒してしまうと「呪い」として復元の要求が高くなります。
果たして、プレイヤーは遺跡を崩壊させることなく復元することができるのでしょうか?

【ゲームシステム】

いわゆるバランスゲームです。

各プレイヤーは難易度の数だけ柱を渡されます。そして、手番ごとに復元指示のカードをめくっていき、それに従っていきます。
床板が柱で埋まったら直ちに床板を足していくことになり、階層が増えます。

もしこの時に

  • 従うことができない指示が出た
  • 柱を倒してしまった
  • この指示に従うことは難しいと判断した

場合、クリアへのハードルが一段高くなります。(クリア条件の階層が増えます)

  • 全ての床板/柱を置ききった
  • 全ての指示を実行した
  • 床板が崩落してしまった

がゲーム終了のトリガー。クリア条件を満たしていれば全員の勝利。そうでなければ全員が敗北します。

【やや残念だと思った点】

筆者にしては珍しく、マイナス点から書きます。

○ 外部要因で失敗する要素が大きい。

バランスゲームの宿命と言えます。物理的に(文字通り)積み上げるゲームのため、

  • 誰かがテーブルにぶつかった
  • ドアの開閉や人の出入りなどで振動が発生した
  • 袖やネックストラップ等が触れた

だけでゲームは終わります。その失敗要因をゲームに参加していない人/ものに求めるのは酷です。
(特に家に猫がいる場合は大惨事が発生します)

○ 他責思考の人と奉行問題

協力型ゲーム全般に言える問題点はここでも発生します。
「巻き戻し」が物理的に無理なゲームでは特に顕著です。

上記の明確な欠点がありますが、それらがクリアできれば他のゲームにない素晴らしい特徴があります。

【良かったと思った点】

○ とかく映える盤面

カラフルな柱と床板が幾層にも積み重なる盤面は「これぞアナログゲーム」と呼ぶにふさわしいものです。

○ 明快なルール

カードによっては「床板を柱ごと上位の層に持ち上げる」的なものがありますが、大概は柱を置くものばかり。
そして、床板の柱が埋まったら新たな床板を積み上げるというわかりやすいルールは言語依存に抵抗があるプレイヤーでも楽しめます。

○ 一目瞭然の達成感

(文字通り)目に見えて目標が達成できているか否かが分かります。物理的な障害を乗り越えて目的が達成できたときの喜びはひとしおです。
また、得意な人は高難易度の指示を担当して苦手な人には簡単な指示をやってもらうなどの「協力型ゲームのいい点」が発揮されるケースもあるでしょう。

○ 高いリプレイ性

ゲームの性質上、全く同じ盤面になることがありません。失敗した場合は難易度を下げて再チャレンジ(あるいはその逆)できますし、
「どうすれば良かったか」「次に失敗しないためには?」「記録、更新しよう」といった感想戦も盛り上がります。

【まとめ】

状況/場所/人を選ぶゲームであるものの、

  • 体を使うバランスゲーム
  • とても映える盤面
  • 協力ゲームならではの達成感

は他に得難い体験をもたらしてくれるでしょう。この手のアプリ化がまずできない(できたとしても難しい)ボードゲームは個人的に高評価。
クローズ会や自宅会で遊びたい一本です。

【備考】

本ゲームの勝利条件には抜け道があります。

「床板が崩落してしまった場合にゲームは直ちに終了。終了時に規定の階数に達していれば勝利」

というもの。すなわち、規定階数に達した箇所があったら「それ以外の床板をわざと崩落させて」クリアするプレイングもあり得ます。(冒頭の写真は“うっかり”手が滑って崩落させました)
こういう戦略を見越した上でのプレイもまた、本作の醍醐味でした。

Linuxデスクトップの調整と崩したボードゲームの休日。

状況が状況のため例によって自室で過ごす休日。ですが、それなりに動きはありました。

HDDの取り外しとKubuntu導入

先週ストレージを大幅に増やしたLinuxデスクトップ。HDDのシーク音が非常に煩わしく、マルチメディアプレイヤーとして使っていた用途から外れるのは本末転倒。

なので、潔くHDDを取り外しました。データ保存に関しては別途NASをつないでいるので問題ありません。

そして、以前も利用していて非常に気に入っていたKDEデスクトップを積んだKubuntuに差し替えました。

今までのお気に入りの見た目と操作性が大きくパワーアップしていることに満足です。

積んでいたボードゲームの消化。

まず、昨日やってみた『メナラ』をようやくクリア。

重心を謝らないこと、そしてタイルや柱の運が必要なものの、クリアできたときはかなりシビレました。

単純なルールと高いリプレイ性、そして、判断力とバランス感覚が試されるというすごいゲームです。

そして、買って収納したままになっていた『テラフォーミング・マーズ』をYoutubeのプレイ動画などで把握して、ようやく遊ぶことができました。

ボードがマーカーとなっているカードゲームといった感覚ではありますが、

  • 「火星を開拓する」ロマンあふれるフレーバー
  • 拡大再生産ならではの中盤〜終盤にかけての派手な動き
  • 200枚を超えながらもユニークカードのみという極めて高いリプレイ性
  • 選択した企業によって変わる戦略
  • ソロプレイ感の傾向が強いものの、しっかりとしたインタラクティブ性
  • 始原の監理がバッチリ決まったときの爽快感

等、どれをとっても「名作」「定番」と言われる理由がよくわかりました。ソロモードを3回ほどやりましたが残念なことにいずれもクリアならず。それだけに「次はどう動けばいいか」という指針にもなります。

これで、積み残したゲームは『バラージ』を残すのみ。(これが一番厄介ですが

休日にやりたかったことがすべて消化できたのがナイス収穫。

積みゲー消化。(『メナラ』ソロモード)

木曜日に書いた『積んでいるボードゲーム』の一つ『メナラ』を早速消化。協力型ではあるものの、一人でも遊べると言うことでやってみました。

箱の大きさの割りに入っているものは

  • 床板
  • ベースキャンプ(柱立て)
  • カード

と小箱のようなすっきり感。

準備も簡単です。やることも

  1. 必要に応じて手持ちの柱を交換。
  2. カードを引いて、示された通りに柱を置く。
  3. 置いている途上、全ての柱が埋まったら新たに床板を追加。
  4. 使った分だけ柱を補充。

そして、クリア条件を満たすまで、規定の階層まで積み上がっている必要があります。

もし、柱の色が合わないなど指示通りの行動ができない場合や柱を落としてしまった、床板を上に置きたくない場合は

クリアまでの階層が増えてしまいます。そして、床板が落ちたり落ちた柱を元に戻せなければ即ゲームが終わり、「規定の階数を満たしているか」のチェックが入ります。

崩れたときの片付けがかなり大変なので、ボードゲームカフェやホビーショップではおすすめできません。

また、難易度も高め。4回ほど試しに遊びましたが未だにクリアせず。ですが、「次はどこまで行けるか」のリプレイ性は極めて高く、プレイ時間のちょうど良さも好み。別の意味で頭を使ういいゲームでした。

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén