「自室で快適に過ごす」を追求していったところ、ピンと来るボードゲームがあったので注文しました。ソロゲーム専用という謳い文句とこちらの紹介文にあるように、

一風変わったパズル性を持った難易度の高いゲーム

に惹かれて注文です。

カードとキューブ、ポーンのみと小箱特有のスッキリしたコンポーネント。セットアップは各ロケーションを無作為に並べ(7日目の《千年樹》のみ最後)、アイテムを任意の枚数だけ選び、山札から1枚(アイテムによって2枚のパターンあり)引いて手札とします。

手順はやや複雑。

  1. カードを1枚引く。
  2. カードの数字の分だけ白いポーンを進め、行き先にカードを置く。前に置かれているカードがあれば下にずらす。最大数に達したら下のカードを捨てる。移動時、「ループ」したら1枚引いて捨てる。
  3. 「7-(2)でプレイした数字」の分だけ2つの黒いポーンのどちらか1つを進める。(黒いポーンが「ループ」した際は引いて捨てるは無し)
  4. (2)に置かれたイベントを上から順に解決する。
  5. 各ストーリーがクリアされたかをチェック。
  6. ゲームクリアの条件を満たしたかをチェック。ゲームをクリアしていなければ(1)に戻る。

ストーリークリアの条件は

  • 白いポーンと黒いポーン2つがいる場所に、その色のイベントカードがある。
  • 3ヶ所各1枚でもよく、3つのポーンが同じ場所にいてもクリア。

ゲームクリアは

  • 各5つのストーリーを全てクリアして、3つのポーン全てが《7日目:千年樹》にある

と、ゲーム進行の複雑さに反してシンプル。ですが、これがとても難しかったです。

  • 移動は強制なのでコントロールがシビア。
  • イベントカードは30枚しかなく、「ループ」のたびに山札のカードが1枚減る。
  • 山札が0になった状態でカードを引く必要がある場合は即座に敗北。(いわゆるライブラリーアウト)

そのため、プレイしたカードを把握しつつ残りのカードを推測し、イベントやストーリーのクリア報酬のキューブを利用してクリアに向けてプレイする必要があります。

それらを大きく手助けしてくれるのが「クリア時のVPと引き替えに強力な効果を持つアイテム」。正直、今の自分の練度と思考力ではアイテム無しでのクリアは無理です。

1ミスが致命的な分、解決の糸口が見つかり、クリアした時の喜びや余韻は果てしなかったです。

数学的and/or四次元的思考を鍛えたい、仮説や思考実験が好きな人には打ってつけの素敵ボードゲームです。