概要
- コマンド一覧
- ツールの場所
など、50音順で参照して確認したい情報は多々あります。その情報を確認するため、以下のプラグインを導入しました。
redmine_glossary


このように、「用語集」を追加できるプラグインです。
環境
- LinuxMint 21.03
- Redmine 4.2
- Apache 2.4
手順
プラグイン配置
cd /var/lib/redmine/plugins
# 各自のplugin配置ディレクトリに読み替えてください
sudo -u wwww-data git clone https://github.com/torutk/redmine_glossary.git
# オリジナルからForkした4.2環境でも動くバージョンです
設定反映
cd ../
bundle install
bundle exec rake redmine:plugins:migrate RAILS_ENV=production
systemctl restart apache2
導入後の設定
- 各プロジェクトで「用語集」を有効にします。
- 用語を追加していきます。
- Wiki記法に沿って画像の挿入も可能です。

コメントを残す